2月16日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ツナおろしスパゲティ
★オニオンドレッシングサラダ
★フルーツヨーグルト
★牛乳

今日の給食は、今がおいしい「だいこん」をたっぷり使ったツナおろしスパゲティーです。一人当たり85g、全体で40kのだいこんをすりおろして、調理しています。
にんにくを炒めてからしょうゆ、砂糖、塩、酢を加えて煮立ったところに大根おろしを入れてさっと煮ます。
酢が入っているのはだいこんの辛味を和らげるためです。
だいこんに火が通ったらツナを加えて仕上げます。

大根おろしが苦手な子どもにも人気のあるツナおろしスパゲティー。
おうちでもお試しください。
青味に、こまつなをゆでたものやだいこんの葉を散らすと見た目もきれいです。

2.16 1年図工 心の花を咲かせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
・1年生の図工の授業です。
・沢山の子供たちが戻ってきて嬉しかったです。
・今度入ってくる1年生にどんな花をプレゼントしたいかを考えて、描いていました。
・(1年生が)笑顔になる花、元気になる花、学校が楽しみになる花など、素晴らしい意見が出ました。
・チューリップなどの今ある花ではなく、心の中で考えた花を描きます。
・写真の児童は、観覧車の花だそうです。
・これならきっと1年生に喜んでもらえますね。
(できた花は、実際に1年生の教室前に掲示し、新入生を迎える花になります)

4年生 バリアフリー調査隊について

画像1 画像1
バリアフリー調査隊では、バリアフリーの意味を知ったり、点字や手話の体験、高齢者体験などさまざまな体験をしたりして、いろいろな人が移動や生活をしやすい街にするにはどんな工夫をしたらいいか考えて、話し合いました。今後、iPadで作ったスライドを使って発表していく予定です。

さくら学級6年生 集中しています

画像1 画像1
6年生は、卒業アルバムに載る文集を絶賛執筆中です。
何十年も先に残る大切なものと伝えると、いつも以上に丁寧な字で、一言も話さず集中して書いています。
構想を考えるところからペン書きまで、長い時間をかけて一生ものを作っています。
完成が待ち遠しいです。

2月15日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜 鳥取県の郷土料理 〜
★どんどろけめし
★肉じゃが
★ちくわサラダ
★牛乳

今日の給食は、鳥取県の郷土料理「どんどろけめし」を出しました。「どんどろけ」とは、鳥取県の言葉で「かみなり」を意味します。
熱した釜に油をひいて豆腐を入れると、バチバチバチっと大きな音がします。その音が「かみなり」の音に似ていることからこの名前がついたそうです。
この「どんどろけめし」は、田植えが終わった後や、農作業の区切り、村の人たちが集まるときに作っていた伝統料理だそうです。


2年生 ただいま練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった6年生に演奏のプレゼントをします。そのためにただいま練習中です!
合奏は自分のペースで演奏するのではなく、周りの友達の音をよく聞きながら行うのでとても難しいです。
気持ちが伝わるように頑張ります。

2.14 全校朝会 低学年とさくら感想の日

画像1 画像1
・先週は、3.4年生に感想を書いてもらいました。
・4人の人の感想を紹介します。(4人紹介)
・今日は1.2年生とさくらの皆さんに書いてもらうので、よく聞いてください。

・「この花はハイビスカスです。(写真を見せる)沖縄など南の島が大好きな花です。夏に沢山花が咲きます。この写真の花は、コロナ前の夏休みに八剱神社でいただいたものです。盆踊りで皆さんが太鼓をたたいたり踊ったりしていて、にぎやかだったことを思い出します。その日から校長室で育てました。始めは花が沢山咲いて元気でした。でもコロナになってからはあまり咲かなくなりました。
コロナの2年目は、ついに一つも咲かなくなってしまいました。(もう咲かないのかな)と諦めかけていたら、この間一つだけ赤い花が咲いているのを見つけきました。その赤い花を見ながら、校長先生は考えました。・・・」

さて、先生はこの後どんなことを考えたでしょう?1・2年生とさくらの皆さんは、書いてみてください。

2月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜 バレンタイン給食 〜
★ココアビスキュイパン
★ポトフ
★ひよこ豆のサラダ
★牛乳

今日の主食「ココアビスキュイパン」は、2月14日にしか登場しない特別なパンです。(と、給食時間の放送で子どもたちに話しました。)
うずまき状のパンの上に薄くいちごジャムを塗り、その上に緩めのココアクッキー生地をのせてオーブンで焼いて作ります。
どのクラスもよく食べていました。

給食準備中に子どもたちから「食器が間違ってるのでは」と質問されました。
平たいお皿にパンをのせて、お碗に「ポトフ」、小皿に「サラダ」が正解だと思ったようです。
寒い季節においしい「ポトフ」。お碗に盛りつけると、サイズが小さくて少ししか入りません。煮込むことで甘く、おいしさが増す冬野菜をたっぷり食べてほしくて、今日はポトフを深皿に盛りつけました。
思いが通じたのか、どのクラスもよく食べていました。

2.10 1年2組 研究授業

画像1 画像1
・今日は1年2組で、道徳の研究授業がありました。
・33名中27名の出席で、あと少しで元の1−2に戻ります。
・学校では今ちょうど友達の良い所を見つける「キラキラ週間」をしています。
・1年生なりに「親切」について一生懸命考えていました。
・手もたくさん挙げて、27人はキラキラしていました。
・6名の皆さん、待っています。

2月10日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばの香味焼き
★こんにゃくの炒め煮
★豆乳入りみそ汁
★牛乳

今日は和食給食でした。一汁二菜(汁物とおかず2種類)のメニューです。
魚が苦手な子どもが増えているというニュースを耳にします。しかし奥戸の子どもたちは魚メニューもよく食べます。

今日の「さばの香味焼き」は、どの学年もよく食べていました。
にんにくとねぎの入った香味だれに漬け込んでから焼いているので生臭さもなく、脂ののったさばは子どもたちに大人気でした。

給食ワゴンを返しに来たさくら学級の子どもたちの「おいしかったです♪」の声が寒さを吹き飛ばしてくれました♪

2.9 元気に体育

画像1 画像1 画像2 画像2
・昨日のさくら学級の体育の様子です。
・二手に分かれて長縄をしていました。
・写真のチームでは、跳ぶ感覚をつかむために曲がった竹を使って練習していました。
・寒さにもコロナにも負けずに、頑張っていました。
・15名全員で体育ができる日を待っています。

2月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★アップルトースト
★ポークビーンズ
★キャロットソースサラダ
★牛乳

アップルトーストは、給食室で調理した特製のりんごジャムをパンに塗りトーストした料理です。50個以上のりんごを丁寧に洗ってから、芯を取り、皮がついたまま薄く切り、大きな釜でコトコト煮ました。給食室の中はりんごの甘い香りでいっぱいになりました。

今日使用したりんごは、「葉取らずりんご(葉衣ふじ)」という品種です。
収穫直前まで葉取りを行わないため、皮に色むらはあるけれど、多くの葉から養分が注ぎ込まれるために濃厚な味が特徴のりんごです。

初めて出したメニューでしたが、耳の部分がカリカリっとしていて、真ん中はしっとりとしていて2種類の食感を味わえたこともあり、おいしそうに食べていました。
ほとんどのクラスが空っぽでした。

2月8日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★手作りふりかけごはん
★肉豆腐
★もやしの甘酢かけ
★ネーブルオレンジ → 甘平(変更しました)
★牛乳

今日のデザート、「ネーブルオレンジ」を出す予定だったところ、八百屋さんから「甘平(かんぺい)」を納品できそうだとの連絡を受けて、急遽変更しました。
甘平は、2007年に品種登録されたばかりの出来立てほやほやの果物です。
甘くて見た目が平たいことから「甘平」と名づけられたそうです。
外の皮が薄く、中の実は張り裂けそうなぐらいぱんぱんにつまっているのが特徴の甘平。
給食時間の放送では子どもたちに「外の皮をむいて食べましょう」と話しました。
オレンジ等の柑橘類を提供すると、皮のままかぶりついて食べている子どもを見かけ、皮をむいて食べるように話していますが、今日はどのクラスも皮をむいて中身の果肉を食べていました。

長縄週間

 2月に入ってから始まった、長縄週間。
 5年生は、どちらのクラスも「高学年として絶対に3分間で200回超えをしたい!」と強い意思をもち、練習に励んでいます。
間を空けず、一定のリズムで、回し手は跳ぶ人のタイミングを見て、などなど、どの子も一生懸命練習しています。
 すばらしいのは、失敗した友達に「大丈夫だよ」「ドンマイ」と温かい声掛けができているところ。チームワークはバッチリです。
 さあ、どちらのクラスも、目標の200回超えが達成できるでしょうか。結果はどうぞ、お楽しみに。

チューリップの芽が出てきました

画像1 画像1
冬休み前に、チューリップの球根を植えました。

休み時間に水やりや世話をし、何度も様子を見に行っています。
芽が出た時には嬉しそうに笑顔いっぱいで報告をしてくれました。

3月頃から花が咲くようですが、今からとても楽しみです。

毎日世話をしている植物が育つと嬉しいですね。
チューリップと一緒に優しい気持ちも育っているなと思ったできごとでした。

2年 はじめてのカッターナイフ(図工)

画像1 画像1
図工ではカッターナイフを使い、「まどのあるたてもの」の作品を作りました。初回の授業では、図工の塚越先生から、直々にカッターの上手な使い方について教わりました。刃の角度や、安全な手の添え方を意識し、楽しみながら作品を作ることができ大満足の子供たちでした。

学校や地域の消防設備調べ

社会の授業で、火事から身を守るための設備や取り組みについて学習をしています。学校の中を探検し、どんな消防設備がどこにあるのか調べました。また、身の回りの地域にもたくさんの消防設備があり、火事に備えていることを確かめました。学校の周りだけでなく、登下校の道に消火栓や消火器がいくつもあることを発見していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月7日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜 北京オリンピック応援給食 〜
★あんかけチャーハン
★坦々スープ
★白ごまプリン
★牛乳

2月4日(金)に北京オリンピックが開幕しました。今日は応援給食として中国の料理を出しました。

チャーハンの「チャー」は炒める、「ハン」はごはんを意味します。「あんかけチャーハン」は、たまごを混ぜたチャーハンに、えび、たけのこ、にんじん、だいこん、こまつななどの野菜がたくさん入ったあんをかけました。
あんかけがあまり得意ではない子どももいましたが、よく食べていました。

坦々スープは、担々麺のスープをもとに作りました。すりごまをたっぷり入れて、ひき肉と一緒に大豆を砕いたものも入れた栄養たっぷりのスープです。今日は、辛さ控えめの「白菜キムチ」を使ったため、低学年の辛い物が苦手な子どもにも食べやすかったようです。

デザートの「白ごまプリン」は、ねりごまをたっぷり使った本格的なプリンです。
好みが分かれるようですが、お昼休みに「また出してください」「おいしかったです」という、嬉しい声を聞きました。

今月の歌「世界に一つだけの花」について

2月の今月の歌は「世界に一つだけの花」です。

2月17日に音楽集会がある関係で、集会委員がサビの部分の振付を考えてくれました。

そのため、現在各クラスで振付をつけながら歌う練習をしています。


とても良い振付なので、お時間がある時にぜひお子さんに見せてもらってください。

2.7 全校朝会 中学年感想の日

画像1 画像1 画像2 画像2
・先週は高学年の人たちに、校長先生のお話を聞いて感想を書いてもらいました。
・(4名紹介)
・今週は中学年、3.4年生の人に書いてもらうので、よく聞いてください。
・今日のお話は、
「日本人の男の人とよその国の女の人が協力して、よその国で幼稚園を開きました。そこで日本のドラえもんの歌を教えたところ大人気で、みんな楽しく歌いました。もちろんその子たちは日本語は分からないので、その国の人たちの言葉で歌います。男の人は日本人なので、ドラえもんの歌を日本語でも教えてみようと思いました。少しずつ歌いながら教えたところ、日本語が珍しいこともあって、子供たちはどんどん日本語でドラえもんの歌を歌えるようになりました。でもその国では、お金がなくて幼稚園に通えない子が沢山います。その子たちも本当は幼稚園に通いたいので、毎日幼稚園の門のところに集まりました。そして背伸びをして幼稚園の中を見ようとしました。中からは、日本語のドラえもんの歌が聞こえてきます。聞こえてきた歌をマネしている内に、門の外にいた子たちもドラえもんの歌を覚え、中の子も外の子も皆で、こんなこといいなできたらいいなと、合唱のようになったそうです。」
・これは本当にあったお話です。
・3.4年生の皆さんは、思ったことを書いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて