9月16日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おまめを食べよう給食〜
★きなこ豆乳トースト
★ポークビーンズ
★キャロットソースサラダ
★牛乳

今日は昨日に引き続き「おまめを食べよう給食」です。
主食の「きなこ豆乳トースト」は大豆から作られた「きなこ」と「豆乳」を使ったフレンチトーストです。きなこの香ばしい香りが給食室いっぱいに広がっていました。
給食を食べた子どもが「ピーナッツみたいな味がしたよ」と言っていました。

主菜の「ポークビーンズ」は白いんげん豆をたっぷり使い、仕上げに生クリーム、粉チーズを入れた濃厚な味わいが特徴の料理です。
昨日は「ひよこ豆」と「レンズ豆」を使いましたが、今日は別の豆(白いんげん豆)を使うことで豆にはいろいろな種類があること、それぞれ食べた時の食感が違うことを感じてくれればいいなと思います。


9.15 秋

画像1 画像1
画像2 画像2
・いつの間にか秋の気配が感じられる今日この頃です。
・本校のシンボルツリーのけやきの木の緑も深くなり、けやき色をイメージした外壁のアクセントの色に近づいてきました。
・空も、筆で描いたような秋の雲に代わりました。(写真上)
・東門脇の金木犀も黄金色の花をつけ、辺りに芳香を漂わせていました。(写真下)
・過ごしやすい秋に、子供たちもうれしそうです。

9月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
〜おまめを食べよう給食〜
★チキンライス
★魚とひよこ豆の米粉グラタン
★野菜とレンズ豆のスープ
★牛乳

今日は「おまめを食べよう給食」です。
グラタンには「ひよこ豆」、スープには「レンズ豆」を使いました。
ひよこ豆は別名「くり豆」と呼ばれるほどホクホクした食感の豆です。グラタンとの相性も良く、おいしく仕上がりました。
スープに使った「レンズ豆」は、カメラなどに使われているレンズがこの豆と形が似ているため「レンズ」と名前がつけられたそうです。鉄分を多く含んだ豆で、扱いやすく、豆が苦手な子どもでも食べやすいという特徴があります。

写真は、チキンライスを調理しているところです。トマトジュースなどの調味料を入れて炊いたご飯と、鶏肉や玉ねぎを炒めて味つけした具を釜の中で丁寧に混ぜ合わせます。
今日は5回に分けて調理員さんが混ぜ合わせました。
チキンライスはやさしい赤い色をしたおいしいごはんになりました。

9月14日の給食です

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★ごまふりごはん
★魚の酢豚風
★もやしの甘酢かけ
★牛乳

 今日の給食は、本来は豚肉を使うところ、魚を使って調理した「魚の酢豚風」です。今日は宮城県で獲れた「もうかさめ」を使いました。もうかさめは食感が鶏肉にも似ていて食べやすいのが特徴です。
 コロッと角切りにして素揚げにしたじゃがいもが入っているのも特徴の一つです。甘酸っぱい味によく合います。
 酸味を抑えたせいか、食べやすかったようで1年生もよく食べていました。昼休みに廊下で「今日の給食もおいしかった〜」と元気に話しかけてくれました。

9.14 特色ある教育  けやきフレンズ

画像1 画像1
・1学期から、感染対策を講じたうえで、けやきフレンズの活動を始めています。
・けやきフレンズは、本校の4つの特色ある教育活動の一つで、異学年の交流活動です。
・1学期には、今年度のメンバーの顔合わせとけやきタイムでの遊び、けやきフレンズでの清掃を行いました。
・「みんなが話を聞いてくれたので、班長として進めやすかった。」「けやきフレンズで、違う学年の人たちが仲良く友達になってうれしい」などの感想が、6年生から上がっていました。
・学級や学年は横のつながりですが、けやきフレンズは縦のつながりなので、大事に進めていきます。

音楽 9月は英語の歌を歌っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の歌は「Open shut them」です。

児童達は、手を動かしながら楽しく歌っています。

少しでも英語に親しんでもらえたら嬉しいです。

5年 夏休みの作品

画像1 画像1 画像2 画像2
力作が並んだ5年生!
ご覧ください。今年は、テーマを研究に絞ったため、それぞれ課題を見つけ、さまざまなジャンルの研究が並びました。来年も大いに期待しています。

6年 アルバム用の写真撮影始まってます!

2学期が始まり、あっという間に2週間がたちました。6年生は、卒業アルバム用の集合写真や授業風景の撮影が始まっています。出来上がりがどんな出来になるのか、今からドキドキですね。
※撮影風景は秘密なので、今回は写真の添付はありません。

1年 2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
毎日元気いっぱいに登校している様子にたいへんうれしく思っています。
夏期作品展の作品は、どれも個性あふれるものばかりで、夏休み中一生懸命作る姿が目に浮かんできました。互いに興味津々で見合う姿が、とても微笑ましかったです。
2学期、新しく係を決め直し、皆やる気満々で仕事に励む姿が頼もしいです。
学習面では、ずっと憧れていた漢字の学習が始まりました。ノートの学習は、結構難しいのですが、書き方を覚え、集中して丁寧に書こうとがんばっています。ノートを書くのも日に日に早くなっているように感じます。
算数では、「10より大きい数」の学習に取り組んでいます。10のまとまりを意識する力がついてきています。
これから、生活科では、かわいがってきたアサガオの種取りやつるを用いたリースづくりをする予定です。
毎日元気に過ごせるよう、換気や手洗い・うがいに努めながら過ごしていこうと思います。

4年 夏休みの自由研究を発表しました!

画像1 画像1
いよいよ2学期が始まりました!子供たちは体の面でも心の面でもひと回り成長して一層頼もしい姿が見られるようになり、嬉しく思っています。
さて、9月上旬に夏休みの自由研究を展示しました。どの自由研究も独創的で素敵な作品ばかりでした。そこで、クラスでそれぞれの自由研究を全体に向けて発表しました。クラスみんな興味津々で話を聞いたり、作品を見たりして、充実した楽しい時間を過ごしました。

3年 水泳学習が終わりました

 9月11日(土)に今年度最後の水泳学習がありました。2学期に入ってから、雨が続き、なかなかプールに入ることができませんでしたがようやく気温も上がり、水泳学習を行うことができました。伏し浮きやだるま浮きやけ伸びやばた足に取り組みました。検定の後、宝探しに挑戦しました。
プールカードの確認や準備のご協力ありがとうございました。

さくら学級 しゃぼん玉

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、シャボン玉液を協力して作り、校庭でシャボン玉を飛ばしました。
モールで輪を作り、手を振るだけでシャボン玉ができますが、後ろ向きながら歩いたり、左右に振ったりと、児童自身が飛ばし方の工夫を考えて楽しみました。
屋上まで飛んだシャボン玉もあり、「ばいばーい!」と手を振りました。大人になるとなかなかできない、素敵な思い出になりました。

秋の読書月間に向けて

図書委員会では、秋の読書月間に向けて準備を進めています。
今回は、1学期同様、図書委員による本の読み聞かせをコロナ対策を行いながら行います。(・大型掲示装置を使用する・距離を保って読み聞かせをする等)児童たちは、低学年が楽しめる本を考えながら、選書しています。
2学期も、中休み利用に優先学年を設ける、図書室内の座席間引き利用等対策をとって運営してまいります。

9月13日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜タイの料理給食〜
★ガパオライス
★ヤムウンセン風サラダ
★パイナップル
★牛乳

今日の給食は「タイ料理」を給食風にアレンジしたものを出しました。
ガパオライスはタイでは「ホーリーバジル」というハーブを使って作りますが、日本では入手しづらいため、かわりに「スイートバジル」を使いました。
タイ料理のお店では、半熟に焼いた目玉焼きがガパオライスにのっていることが多いのですが、給食では目玉焼きの代わりにスクランブルエッグを混ぜました。
”ナンプラー”という調味料をほんの少し使っただけなのですが、給食室の中はエスニックなおいしい香りでいっぱいでした。
ガパオライスは、下味をつけた鶏肉をオーブンで焼いてから野菜や卵と混ぜて調理したので子どもたちも食べやすかったようです。
ヤムウンセン風サラダはドレッシングに少しだけ唐辛子を加えました。本場の「ヤムウンセン」ほどは辛くないのですが、ピリッとした辛さが食欲を増進させてくれたようで、どのクラスもよく食べていました。

9.11 教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・今日は、9月の葛飾教育の日です。
・4年生は、音楽の授業で鑑賞の学習です。(写真左)
・5年生は、夏休みの自由研究の発表です。(写真中)
・6年生は、講師の先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。(写真右)
・公開できる状態にするためにも、できることをしっかり続けていきたいと思います。

9月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜5年生リクエスト給食〜
★しょうゆラーメン
★かみかみ3兄弟
★サイダーポンチ
★牛乳

今日は5年生のリクエスト給食でした。
主食の1位が「ラーメン」デザートの1位が「サイダーポンチ」です。
今日のラーメンは奥戸の子どもたちが大好きな「しょうゆラーメン」です。
奥戸小のしょうゆラーメンのおいしさの秘訣は、「豚骨」「鶏ガラ」「かつおぶし」「煮干し」の4種類を合わせて取った「特製スープ」にあります。どのクラスもおいしそうに食べていました。

写真は「かみかみ3兄弟」の紹介です。揚げたさつまいもと大豆にオーブンで焼いたかえり煮干しを特製だれでからめた料理です。たれは、みたらし団子のたれに似た味ですが、隠し味に牛乳を入れています。調理直後はそれぞれの味が主張しているのですが、子どもたちが教室で食べる頃にはまろやかな味に変わります。
しっかり噛んで食べることができる、給食ならではのメニューです。

9月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2

・・・・・献立・・・・・
〜重陽(ちょうよう)の節句献立
★菊の香りごはん
★ツナ入りたまごやき
★とうがんのそぼろ煮
★牛乳

今日9月9日は「五節句」の1つ「重陽の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれています。
この日は、菊の花を浮かべたお酒を飲んだり、菊の花を飾ったりして健康で長生きできるように祈ります。
今ではほかの節句(1月7日、3月3日、5月5日、7月7日)と比べるとあまり実施されていないようです。
今日は「重陽の節句」にちなみ、菊の花を飾った「菊の香りごはん」を出しました。
教室へは食用菊と「重陽」という文字を書いた紙を持参し、「重陽の節句」についての話をしました。
「菊の花」には食べられるものがあること、今日のご飯の上に飾ってある黄色い花が「菊」であることを話しました。
「どんな味か、まずは一口食べてみましょう」と伝えました。また、今日使用した菊の花は「食用」で栽培されたものなので食べられるけれど、お花屋さんや、庭先に生えている菊は観賞用だから食べられないと伝えました。


9.9 夏休みの作品 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
・3年生の作品です。
・3年生は、身の回りの疑問や関心から、家の人に教えてもらいながら作品にした児童がいます。
・例えば、普段食べているぺろぺろキャンディーのうずまきはどのように作るのかを知りたくて、渦巻のクッキーをお母さんに教えてもらいながら作った児童がいました。
・また、お刺身が好きなので、お父さんに刺身の切り方やつまの作り方を教えてもらいながら、見事な”おつくり”に仕上げた児童もいました。
・ありがとうございました。

9月8日の給食です

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さけの塩こうじ焼き
★茎わかめにきんぴら
★豆腐のみそ汁
★牛乳

今日は「和食献立」です。朝納品されたさけを、おろししょうが、しょうゆ、酒、塩こうじに漬け込みこんがりと焼きました。塩こうじを使用しているのでやさしい味に仕上がっています。
今日の「さけ」は脂がのっていてとても美味しかったです。
魚の苦手な子どもが増えているという話を耳にしますが、奥戸小の子どもたちは「魚」もよく食べます。「さば」や「さけ」のような脂がのった魚を好む傾向があります。
秋から冬にかけて、おいしい魚が出回る季節です。給食を通して様々な「魚」の味を覚えてほしいと思います。

9月7日の献立です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
世界ともだちプロジェクト“ドイツ”の料理
★ズッキーニのグラタン
★カルトッフェルザラート(南ドイツ風ポテトサラダ)
★アイントプフ(具だくさんのスープ)
★牛乳

今日は「世界ともだちプロジェクト」の国の一つである「ドイツ」の料理を給食で出しました。
主菜の「ズッキーニのグラタン」はドイツ料理の「ゲフュルデズッキーニ」というズッキーニの上にミートソースとチーズをのせて焼く料理を給食用にアレンジしました。
ズッキーニが苦手な子どもでも食べやすいように、薄く切ったものをオーブンで焼いてからミートソースの中に混ぜて調理したところ、やはり食べやすかったようでよく食べていました。
「カルトッフェルザラート」はドレッシングにベーコンやバジルが入って酸味のきいたポテトサラダです。大人の味のサラダなので、好き嫌いが分かれるかなと心配だったのですが、こってりとしたグラタンとの相性も良く、思いのほかよく食べていました。
「アイントプフ」は具だくさんのスープです。今日は9種類の具が入っていました。特にドイツ料理には欠かせない”ウインナー”が入っていたため、子どもたちには食べやすかったようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて