5.17 全校朝会 「消毒ボランティア」

画像1 画像1
◎奥戸小学校のお父さんやお母さん方も、学校を守ってくださっていることを知る。

・皆さんは、消毒ボランティアという言葉を聞いたことがありますか?
・消毒ボランティアというのは、皆さんが帰った後の誰もいない教室を、奥戸小学校のPTA、つまり皆さんのお父さんやお母さん方が、アルコール消毒してくださっていることを言います。
・これは、ボランティアの方が使うアルコールなどの道具です。(写真を見せる)
・これらを使って、皆さんの座っている椅子や机を中心に消毒してくださっています。
・1学級だけではなくて、いくつかのクラスを分担してやってくださっています。
・どんな気持ちで、やってくださっていると思いますか?(考える時間を与える)
・それは、(子供たちがコロナにかからず、明日も元気に過ごしてほしい)という気持ちだと思います。
・朝教室に入ったとき、心の中でそっと言ってください。
・(いつも消毒してくださって、ありがとうございます)と。        

2年生 1年生とアサガオの種植え

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のアサガオの種植えのお手伝いをしました。あいにくの雨で靴箱で行いましたが、土を床にこぼさないように気を付けたり、1年生が土入れをするのを優しく見守ったりとかっこいい2年生として一緒に種植えをする事ができました。

2年生 ipadの授業

画像1 画像1
ipadの使い方を習いました。学校のWi-Fiにつないだり、IDやパスワードを入力したりと難しい事がたくさんありましたが、どの子も夢中になってipadを使っていました。設定の後は各自でミライシードで個別学習もしました。
これから、授業でもどんどん取り入れていきたいと思います。

5.13 岩石園・小滝

画像1 画像1
画像2 画像2
80周年の時造られた、奥戸小学校の岩石園。
そこには小さい滝と川、池もあり、子供たちの人気のスポットになっています。(ここは児童が入れる所です)
先日小滝の復活工事を行い、見事に水が流れるようになりました。何年ぶりの流水でしょうか。
しかし、池には水生生物がいるので、常時水道水を流せません。池の水を循環し、絶えず滝が流れるせせらぎにできればと思っています。

5.12 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に5年生が、タブレット学習をしていました。
ミライシードという学習アプリを使うログインの仕方を、ICT支援員の助言のもと行っていました。
今後は、朝学習や授業中、家庭学習などで積極的に活用していきます。
運用が始まりましたら、声がけやご家庭での充電等のご協力を宜しくお願いいたします。

5.11 新緑の道

画像1 画像1
児童の登校が終わった直後の、東門前の歩道です。
児童の通った後は、みどりの風が心地よく流れていました。
今日一日の学校生活も、楽しく有意義な1日であることを願います。
(この写真は数日前のものです)

5.10 全校朝会 「命を守る」

画像1 画像1 画像2 画像2
◎コロナ禍で自分たちにできることを再確認する。
・今変異株という大変怖い新型コロナウイルスが流行っています
・特に若い人が多くかかるので、心配です。
・変異株から自分たちの命を守るために、できることは何でしょう。
・特に大事なことは手洗いです。
・皆さんが休み時間に遊ぶフラフープや一輪車、鉄棒やジャングルジム等、みんなで使うものを全て消毒するのは難しいです。
・皆さんが掃除で使ったほうきや塵取りを、毎回消毒するのも大変です。
・ですから、一人一人の手洗いが必要なのです。
・もし手にウイルスがついていたとしても、液体石鹸でしっかり洗うと、洗い流すことができるからです。
・指の間や親指、爪、手の甲、手のひら、手首などをしっかり洗ってください。
・奥戸小学校全員で気を付けて、ウイルスを寄せ付けない学校にしていきましょう。

5.8 奥戸の森

画像1 画像1
本校には、「奥戸の森」という素敵な場所があります。
普段児童は入れませんが、この日は4年生が「季節と生き物」の学習でしたので、池にいるオタマジャクシやメダカを、夢中になって観察していました
今年1年かけて、休み時間にも児童が入ることができる安全な場所にしたいと思っています。

5.7 短縄週間始まる

画像1 画像1
今日から27日まで、短縄週間が始まりました。
曜日ごとに決められた学年の児童が、自分の選んだ技を練習します。
今日は、2〜5年生の練習日で、先生方も交じって跳んでいました。
みんな上手になってほしいです。
 

5.6  挨拶あふれる学校に

画像1 画像1
今週から、教員による朝の挨拶が始まりました。
「挨拶あふれる学校」をめざし、各学期1回挨拶月間を設定します。
1学期は教員による挨拶、2.3学期はけやきフレンズの児童による挨拶です。
奥戸っ子しぐさにある「あいさつつなぎ」を合言葉にがんばります。

4.30登校班会議

画像1 画像1
5時間目には、登校班会議がありました。
集まる場所や時刻、歩く時の約束などを確認した後、集団下校しました。
校外委員さんを始め、登校班担当の保護者の皆様、本日はご協力ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。

4.30 消防写生会

画像1 画像1
3.4時間目に,消防写生会がありました。
1.2年生とさくら学級の児童が、消防車の周りに座って、思い思いに描いていました。
タイヤを大きく描く子、画面一杯に消防車を描く子、はしごをしっかり描く子など様々です。その子にとって印象的だった所が、強調されるのだと思います。

4.28 外国語活動

画像1 画像1
今日は、外国語活動の授業研修が4年2組でありました。
授業を見て、外国語の指導方法を教員が学び合ったり、授業後に講師の先生からご指導をしていただく時間です。
児童は、天気や好きな遊びを英語で伝え合う活動に楽しそうに取り組んでおり、児童下校後の協議会では、講師の先生からほめていただきました。

4年生 1年生へカレンダーをプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生とさくら学級から1年生のために「カレンダー」を作ってプレゼントしました。1年生のことを思い浮かべながら、各月ごとに絵を描きました。1年間大切に使ってくれると嬉しいです。

4.27 クラブ活動

画像1 画像1
今年度初めてのクラブ活動。
教室での話し合いが終わった運動クラブの児童が、
早速バスケットゴールめがけて、スローイングしていました。
手洗い等を徹底しながら、教育活動を工夫して実践します。

2年生 新聞紙とあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業で「新聞紙とあそぼう」という造形遊びをしました。スカートを作ったり、マントを作ったりと作ることを楽しむ子も居れば、細かくちぎって紙吹雪を作る子もいたりと思い思いに楽しむ事ができました。
活動後はみんなで協力して片付けをしました。

4.26 全校朝会 「おめでとう、119才!」

画像1 画像1
画像2 画像2
◎開校記念日を前に奥戸小の昔の写真を見て、母校への愛着を深める。
・5月2日で、奥戸小学校は119才になります。
・百年で1世紀ですから、皆さんは大変歴史のある学校に通っていることになります。
・今日は、昔の奥戸小学校のことをぜひ知ってもらいたいと思います。
・これは、昭和29年の奥戸小学校を上から撮った写真です。(写真1)
・奥戸小学校が、50才位の時の写真です。
・校庭で子供たちが並んで、カタカナでオクドの人文字を作っています。
・周りは家が少なくて、田んぼや畑が多いですね。
・東門の前は今は道路ですが、この時は田や畑に水をやるための用水路が流れています。
・細い用水路だけでは、水が足りなかったのかもしれません。
・また、台風が来ると用水路があふれて、周りが水浸しになったのかもしれません。
・そこで大工事をして、この辺りに今も流れている新中川を作りました。
・校舎は2階建で、木でできていました。
・けやきの木も写っています。もうこの時からあったのですね。
・これは、東門からその時の校舎を写した写真です。(写真2) 
・屋根の上に小さい三角の飾り屋根がついていて、おしゃれな建物だったことが分かります。
・石炭ストーブだったので、煙突が見えます。
・昔の奥戸小学校のことを忘れずに、5月2日には「おめでとう」と奥戸小学校に言ってあげてください。      

4.23 3年生の様子

画像1 画像1
校庭で、3年生が体育の学習をしていました。
向かい合った所からスタートして、「ドーン、じゃんけんぽん!」
コロナなのでドーンはするまね、じゃんけんは体を使った足じゃんけん。
負けたら次の人がすぐ走る。
春の校庭に、楽しそうな声が響いていました。

4.21避難訓練

画像1 画像1
今年度初めての避難訓練を行いました。想定は地震です。
1年生もしっかり机の下にもぐり、頭を守っていました。
校庭で体育をしていたさくら学級の児童も、その場でしゃがんで手で頭を守っていました。校庭への避難も静かにできていたので、ほめました。               

4.20 さくら学級 朝の様子

画像1 画像1
さくら学級も、6年生が1年生のお世話をしています。
ランドセル、名札、1時間目の用意など優しいお兄さんお姉さん達です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて