3年生  お祝いのかざり作り

もうすぐ卒業を迎える6年生に向けて、お祝いの飾りを作りました。折り紙を切って、様々な模様を作り、クラッカーの壁面にしました。6年生が教室に向かう階段に飾っているので、毎日見てくれていると嬉しいです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生に向けての準備をしています

画像1 画像1
今、1年生は新入生を迎える準備を進めています。

入学式のアトラクションでは、奥戸小学校の1年間の様子や、楽しさについてメッセージや歌で伝える予定です。
その他にも、アサガオの種のプレゼントの準備をしたり、新入生にしてあげたいことを作文に書いたりしました。
自分たちが先輩になることを心待ちにしているようです。優しい2年生として活躍する日が今からとても楽しみです。

3月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
〜 6年生リクエスト給食第1弾 〜
★二色揚げパン
★米粉のシーフードチャウダー
★まめまめサラダ
★牛乳

今年度の給食も残すところ今日を入れて7回になりました。
今週は1日おきに6年生のリクエスト給食を実施します。
卒業を控えた6年生に、主食、主菜、副菜、デザートの中からそれぞれ1品ずつリクエストしてもらいました。給食で食べたものの中からという制約付きではありましたが、いろいろな料理が書かれていました。
その中でもパンのメニューで1番多かったのが「あげパン」です。

今日はいつも食べているパンの半分の大きさのコッペパンをパン屋さんに作ってもらい、2種類の味のあげパンを出しました。
2番目左手の写真は、中学年のあげパンです。20gのコッペパンをココア味に、30gのコッペパンをきなこ味にしました。

3枚目の写真はシーフードチャウダーにルーを入れているところです。米粉を使ったルーは、とてもさっぱりしていて、あげパンとの相性もよかったです。どのクラスもよく食べていました。

2年生

画像1 画像1
 2年生最後の図工の単元は、「かぶってへんしん」です。魔法の水で、ちぎったお花紙をお面の土台に貼り付けていきます。もも色、水色、黄色、白色の4色を思い思いに使い、楽しいお面を作ります。出来上がったら、みんなでお面をかぶって披露しあう予定です。

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日(月)に、卒業式の予行練習が行われました。
卒業式当日、5年生は在校生代表として、例年ですと体育館で6年生と式に参加しますが、今回は、入退場(音楽隊のみ)と門出の言葉(全員)以外は、教室でzoomでの参加となります。
本日の予行練習では、音楽隊は、練習の成果を発揮することができました。また、門出の言葉では、代表児童が大きな声でしっかりと思いを伝えることができました。
本番も、この調子で6年生をしっかり送り出してほしいと思います。

3.14 全校朝会「黙とう」

画像1 画像1
・先週は、「新中川のベンチと犬」のお話をしました。
・1.2年生とさくら学級の皆さんが感想を書いてくれたので、紹介します。
・(3名紹介)校長先生は、生き物を買うならかわいがるだけではなく、犬の毛やふんまで飼い主さんが責任をもって買うことが大切だと思っています。何日か経ってベンチの周りの犬の毛がきれいになっていたのは、飼い主さんが(やっぱりあのままじゃいけない)と思って、掃除に来たのだと思いたいです。
・さて今日のお話です。「先週の3月10日は昔日本が戦争をしていたころに東京大空襲があった日で、墨田・台東・江東区を中心に沢山の人が、沢山の爆弾による大火事に巻き込まれて亡くなった日です。今も戦争をしている国がありますが、戦争は町や家を破壊し、子供たちを含む罪もない人たちの命を奪うので、絶対にやってはいけないことです。3月11日は11年前に東日本大震災が起きた日で、大津波により岩手・宮城・福島等東北地方の海沿いの町を中心に、これも沢山の人が亡くなった日になります。校長先生は、田舎が岩手県の陸前高田だったので、親戚の人が何人か逃げ遅れて亡くなってしまいました。亡くなった方たちに天国で安心して過ごしてもらうために、みんなでお祈りをしたいと思います。先生が黙とうと言ったら目を閉じて静かにお祈りをしてください。黙とう。」

3月11日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜 東北復興応援給食 〜
★ごはん
★笹かまぼこの木の葉焼き
★ひきないり
★せんべい汁
★牛乳

東日本大震災から11年たちました。2011年3月11日、あの日も今日と同じ金曜日でした。多くの人がお亡くなりになり、11年たった今でもまだ避難生活をされている方がいます。

今日の給食は震災の被害が大きかった、岩手県、宮城県、福島県の復興を応援するメニューです。
せんべい汁には、岩手県二戸市で作られた「かやきせんべい」を使いました。
笹かまぼこは宮城県仙台市の名産です。
「ひきないり」は福島県の郷土料理です。
東北地方が1日でも早く復興するように、応援する気持ちを込めた給食です。

3.11 新中川河川敷へ

画像1 画像1
画像2 画像2
・校内の感染状況が落ち着いてきたので、避難訓練を実施しました。
・給食室から出火→校庭避難・使用可階段は東のみ→校庭避難→強い西風で二次避難の必要性あり→新中川河川敷に二次避難
・東玄関でたまらないように、さくら学級の校庭への出入り口からも非難しました。
・河川敷への二次避難は、初めて行いました。
・避難訓練の形を整えることより、様々な想定下で体験させることを重視しています。

3月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
〜 東京都平和の日給食 〜
★大根とそぼろの混ぜごはん
★焼きししゃも
★すいとん汁
★ふかしいも
★牛乳

今日は「東京都平和の日」です。今から77年前の昭和20年3月10日未明、東京はアメリカ軍による大きな空爆を受けました。東京大空襲です。今スカイツリーがある地域を中心に東京は一夜にして多くの命が失われ、いたるところが焼け野原になりました。
今日の給食は、戦時中の食事を取り入れた献立です。
戦争中は米が不足し、だいこんなどの野菜や雑穀を入れてかさを増したご飯が食べられていました。
すいとんも今日給食で子どもたちが食べた、卵を練りこんだ栄養満点のすいとんとは異なり、汁ばかりで名も知らぬ葉が浮いているようなものだったそうです。
今日子どもたちが食べた「ふかしいも」は、「紅はるか」という甘みの強いさつまいもを蒸かしたものですが、戦時中のさつまいもはどうだったのでしょうか?

給食を通して、「平和」について考える日になればいいなと思います。

3.9 白梅

画像1 画像1
・今日の学童横の白梅です。
・朝の光の中、清々しさを感じました。
・「さあ、今日もがんばろう。」と思わせるような。

3月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★くろざとうパン
★とうふハンバーグ
★若草ポテト
★野菜とレンズ豆のスープ
★牛乳

子どもたちにはなじみのある「ハンバーグ」ですが、給食では今年度初登場!
とうふハンバーグは、絞り豆腐に豚ひき肉と、じっくり炒めた玉ねぎを混ぜ合わせて作ります。
ひき肉を粘りが出るまでしっかり混ぜることがおいしさのポイント。
冷めてもソフトな口当たりのハンバーグは子どもたちに大人気でした。

若草ポテトは粉ふきいもにパセリを振ったもの。今日は鹿児島県産のじゃがいもを使いました。ホクホクっとしたおいしいじゃがいもで、残菜は0
どのクラスもよく食べていました。

3月8日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばのみそ煮風
★とら豆とわかめのあえ物
★いもだんご汁
★牛乳

今日3月8日は「さばの日」です。多くの人にさばについて興味、関心をもってもらい、日本人が古くから恩恵を受けているさばへの感謝を示すとともに、さばについて深く考える日とすることを目的として制定されました。

給食では「さばのみそ煮風」を出しました。「風」がついている理由は、オーブンで焼き煮にしているからです。鉄板にさばを並べ、煮汁をかけて上からホイルをかけ、最初は低温でじっくり火を通し、仕上げにホイルを外して少し焦げ目がつく程度に加熱します。
大きな釜で大量に煮ると、皮がくっついたり、煮崩れる心配がありますが、この調理法は、味がしっかり染み込み、ほんのり香ばしくおいしく食べられます。

青魚が苦手な子どもが増えていると耳にしますが、奥戸の子どもたちはさばが大好き!
どのクラスもほぼ空っぽでした。

3月7日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★家常豆腐
★バンバンジーサラダ
★はるか ➡ せとか
★牛乳

今日の給食、献立表は「はるかみかん」となっていますが、「せとかみかん」に変更しました。はるかみかんはさわやかな甘さが特徴ですが、せとかみかんは甘みと酸味のバランスがとれた、ジューシーでみずみずしいのが特徴です。

給食時間の放送で、「外の皮は薄くて少しむきにくいけれどきちんとむいて食べましょう」と話しました。小学生には剥きづらい皮でしたが、きれいに剥いて食べていました。

3.7 全校朝会 「ベンチと犬」

画像1 画像1
画像2 画像2
・先週は北沼公園のタイムカプセルのお話をしました。
・3.4年生の人の感想を二人紹介します。(二人読む)
・今日は、1.2年生とさくら学級の皆さんに書いてもらいます。
・「皆さんの中には、動物が好きな人も多いと思います。かわいいですよね。でも、犬の毛がアレルギーとなって皮膚が荒れたり、咳が出てしまう人も中にはいます。さて、校長先生は毎日新中川の土手を歩いて学校に来ています。川の向こうに学校が映っていますね。ある時このベンチに飼い主さんが座って犬の毛をブラシですいていました。犬はしっぽを振りながら嬉しそうにやってもらっていました。先生も動物が好きなので、気持ちよさそうだなと思いました。次の日に同じ所を通ってみると、ベンチの周りに沢山の毛が落ちていました。(間を取る)校長先生はそれを見て?と思いました。何日か経ってまたそこを通ると、ベンチの周りは元通りきれいになっていました。」
・さてこれも本当にあったお話です。皆さんはどう思いましたか。ぜひ感想を教えてください。

3.4 ユニセフ

画像1 画像1
画像2 画像2
・本校では毎年、ユニセフの方のお話を聞いてできることを考える学習を行っています。
・世界には学校に行けない子や病気に苦しんでいる子がいます。
・そして今まさに、戦争で命を奪われている子もいます。
・私たちにできることは限られていますが、できることは持続していくことが大切です。
・2学期に代表委員会中心に実施した募金活動で集まったお金は、きっと世界の子供たちのために役に立っていると思います。

3月4日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜 3月お誕生日給食 〜
★スパゲティーミートソース
★グリーンサラダ
★チーズケーキ
★牛乳


今日は3月生まれのお誕生日給食でした。
今年のお誕生日給食は今日が最後です。奥戸小学校の子どもたち全員にお誕生日のカードが届いたことになります。
お誕生日のカードには
「給食をもりもり食べて元気に毎日をすごしてくださいね 給食室より」
と書かれています。
給食室では調理員さんが、みんなが健やかに過ごせるように、大きく成長できるように心を込めて給食を作っているという話を給食時間にしました。

3.3 春の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日は春が来た!というようなポカポカした校庭でした。
・校庭の子供たちは、みんな楽しそうでした。
・私を見つけて「こんにちは」と挨拶をしてくれた子も。
・2年生はフラフープ、芝生の方ではさくらさんが鬼ごっこ・・・
・コロナも落ち着いてきたのでこのまま3月が進んでほしいと願いつつ。

3月3日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
〜 ひなまつり給食 〜
★ちらし寿司
★菜の花のおかか和え
★野菜の炊き合わせ
★ももゼリー
★牛乳

今日3月3日はひな祭りです。女の子の健やかな成長をお祝いする行事です。
ひな祭りの伝統的なお祝いの料理「ちらし寿司」を給食でも出しました。
酢めしに、かんぴょう、干ししいたけ、高野豆腐を煮たものを混ぜて、その上に穴子、炒りたまご、にんじんとさやいんげんを飾っています。(2枚目の写真)
デザートは「桃の節句」にちなみ「ももゼリー」を作りました。カップに白桃缶を入れ、そこへ桃100%のジュースで作ったゼリー液を流しいれます。
給食室は桃のいい香りで満たされていました。

お昼休みに「桃のゼリーがおいしかったです」と嬉しい報告を受けました。

3.2 さくら祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
・28日にさくら学級の卒業を祝う会に行ってきました。
・四人の6年生のこの1年間の成長には目を見張るものがあり、それがさくら学級の温かい雰囲気をリードしてくれました。
・一人欠席したのは残念でしたが、下級生は優しいお兄さんたちに、感謝の気持ちを表していました。

3月2日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★とびうおメンチ
★こまつなと大根のおかか和え
★うち豆汁
★牛乳

「とびうおメンチ」はお肉の代わりにとびうおのすり身を使ったメンチカツです。
とびうおは白身で、癖がなく食べやすい魚です。そのため、お肉のメンチカツの中に魚が入っていると勘違いした子どもがいました。
2枚目、3枚目の写真はメンチカツを調理しているところです。

身が柔らかく、成型担当の調理さんたちは苦心していましたが、その甲斐あってか、口当たりもよく、どのクラスもほぼ完食でした。
「おいしかったです〜♪」と、うれしい声が聞かれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて