2.22 6年生を送る会・6年生が待っている体育館に、学年毎に順番に体育館に行って演技をしました。 ・出番ではない学年は、その様子を教室で見て参加しました。 ・音楽を披露したり思い出を語ったりして、6年生に楽しんでもらいました。 ・5年生は司会や始めと終わりの言葉を担当し、最後には6年生一人ひとりの名前を呼んで、お礼の気持ちを表しました。 ・制限のある中でも、温かい会になりました。、 2月22日の給食です〜 おはなし給食 〜 ★ごま茶めし ★雪窓のおでん ★ごぼうとツナのサラダ ★スイートポテト ★牛乳 今日、2月22日はおでんの日です。 おでんの日におはなし給食を実施したいと思い、おでんが出てくる絵本がないか、図書司書の先生に伺ったところ「雪窓」という安房直子さんが書かれたおはなしを教えていただきました。 おはなしの中に「三角のぷるぷるっとしたやつください。」とあり、「今日のおでんには三角のぷるぷるっとしたやつが入っています」と、給食時間の放送で話しました。 給食終了後、子どもに「三角のぷるぷるっとしたやつは何ですか?」と聞かれ 「こんにゃくだよ。」 と伝えると、納得した様子でした。 寒い日のおでんは子どもたちもおいしかったようで、ほとんどのクラスが残さずきれいに食べていました。 2.21 全校朝会「旅立ちの日に」・「6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」は、今から30年ほど前に埼玉県秩父市の影森中学で初めて歌われました。当時の校長先生が荒れていた学校を立て直すために、歌うことを大事にしたそうです。始めは歌なんてダサいと言って声も出さなかった生徒たちが、音楽の先生や他の先生方も協力して粘り強く取り組んだ結果、3年をかけて歌声の響く素晴らしい学校に変わったそうです。その生徒たちが卒業するときに、先生方から歌をプレゼントすることにしました。校長先生が詩を書き、音楽の先生が旋律を付けて出来上がった曲が「旅立ちの日に」なのです。あまりに良い曲でしたので、今では日本中の卒業式になくてはならない曲になりました。これが、影森中学に今もある校長先生が考えた歌詞が刻まれた石碑と音楽の先生が作曲の時に使ったピアノです。(写真を見せる)」 さて、今日の話を聞いて思ったことを書いてみてください。 2月21日の給食です〜 1年生リクエスト給食 〜 ★チキンカレーライス ★まめまめサラダ ★おかしな目玉焼き ★牛乳 今日は1年生のリクエスト給食でした。 主食が「カレーライス」デザートは「おかしな目玉焼き」です。 6月からスタートしたリクエスト給食も今日で1〜6年とさくら学級合わせて7回が無事に終了しました。 令和3年度奥戸小学校で一番人気のある主食のメニューは「カレーライス」デザートは「フルーツポンチ」に決定しました。 フルーツポンチは1年生以外のすべての学年で1位でした。 フルーツの缶詰と特製シロップで作るフルーツポンチは、シロップをサイダーにしたり、乳酸菌飲料にして毎回同じものが出ないようにしました。 ポンチのフルーツも、フルーツの缶詰以外に、給食室で手作りしたゼリーや白玉だんごを加えたものを出しました。 今日で今年度のリクエスト給食は終了しま・・・・せん。 来月は6年生が卒業前に食べたいとリクエストしたメニューが登場します。 主食、主菜、副菜、デザートそれぞれから1品ずつ考えてもらい、3月の献立の中に入れました。 何が登場するのかな? 楽しみにしていてください♪ 2.18 2年生活科授業・1年のまとめのこの時期に、自分の成長を振り返る学習をしていました。 ・いきなり「自分の成長したことを書きなさい」と言っても、児童は困ってしまいます。 ・そこで、友達に良い所をタブレットを通して伝えてもらっていました。 ・一生懸命友達の良い所を考えて打ち込んでいる時間は、教室全体が優しい空気に包まれている気配がしました。 2月18日の給食です★ごはん ★いかと大豆のチリソース ★こまつなとにんじんの甘辛和え ★はるさめスープ ★牛乳 今日は奥戸小では初めてのメニューを出しました。 葛飾区のホームページ上にオンラインで開催されている「令和3年度学校給食展」で紹介されている「イカチリ」を給食で出しました。 いかと大豆はでんぷん(片栗粉)をまぶしてカラッと揚げて、チリソースにからめた料理です。 いかのサイズを小さくし、大豆と大きさをそろえたため、いかと大豆の区別がつかなかったのが功を奏したのか、どのクラスもよく食べていました。 特に低学年の子どもたちは、一見辛そうに見えて敬遠気味だったけれど、辛さが控えめで食べやすかったため、競うようにしておかわりをしたそうです。その結果、食缶が空っぽになって戻ってきました。 2.17 友だちキラキラ週間・全校で友達の良い所を見つける取り組みです。 ・上の写真は、代表委員会の児童が給食前の時間に、キラキラカードを読み上げて紹介している所です。 ・放送で自分の良い所を言ってもらえると、少し恥ずかしいかもしれませんが、嬉しい気持ちは残ると思います。 ・放送での紹介がない児童は、写真下のように各学級で掲示されています。 ・一人ひとりみんなよい所を持っています。 2月17日の給食です★中華おこわ ★パリポリ和え ★具だくさん卵スープ ★牛乳 今日は給食時間に「食べる時の姿勢」について話をしました。 換気のために窓を開けて給食を食べている子どもたちの姿勢は、背筋がピシと伸びている子どももいれば、寒さのせいなのか、丸まっている子どももいます。 姿勢は、マナーとしてだけでなく、体内の消化にも栄養があります。 机に対してまっすぐ正面に座り、机とおなかの距離はにぎりこぶし1つ分を目安とし、背筋をピンと伸ばして食べれば問題ありません。 給食終了後、すれ違った子どもに「今日の卵の入ったスープがおいしかったです。」と言われました。 たまごのほかに、玉ねぎ、にんじん、ホールコーン、クリームコーン、鶏肉、わかめが入った具だくさんのスープは、コーンの味が引き立つおいしいスープでした。 どのクラスもよく食べていました。 2月16日の給食です★ツナおろしスパゲティ ★オニオンドレッシングサラダ ★フルーツヨーグルト ★牛乳 今日の給食は、今がおいしい「だいこん」をたっぷり使ったツナおろしスパゲティーです。一人当たり85g、全体で40kのだいこんをすりおろして、調理しています。 にんにくを炒めてからしょうゆ、砂糖、塩、酢を加えて煮立ったところに大根おろしを入れてさっと煮ます。 酢が入っているのはだいこんの辛味を和らげるためです。 だいこんに火が通ったらツナを加えて仕上げます。 大根おろしが苦手な子どもにも人気のあるツナおろしスパゲティー。 おうちでもお試しください。 青味に、こまつなをゆでたものやだいこんの葉を散らすと見た目もきれいです。 2.16 1年図工 心の花を咲かせよう・沢山の子供たちが戻ってきて嬉しかったです。 ・今度入ってくる1年生にどんな花をプレゼントしたいかを考えて、描いていました。 ・(1年生が)笑顔になる花、元気になる花、学校が楽しみになる花など、素晴らしい意見が出ました。 ・チューリップなどの今ある花ではなく、心の中で考えた花を描きます。 ・写真の児童は、観覧車の花だそうです。 ・これならきっと1年生に喜んでもらえますね。 (できた花は、実際に1年生の教室前に掲示し、新入生を迎える花になります) 4年生 バリアフリー調査隊についてさくら学級6年生 集中しています何十年も先に残る大切なものと伝えると、いつも以上に丁寧な字で、一言も話さず集中して書いています。 構想を考えるところからペン書きまで、長い時間をかけて一生ものを作っています。 完成が待ち遠しいです。 2月15日の給食です〜 鳥取県の郷土料理 〜 ★どんどろけめし ★肉じゃが ★ちくわサラダ ★牛乳 今日の給食は、鳥取県の郷土料理「どんどろけめし」を出しました。「どんどろけ」とは、鳥取県の言葉で「かみなり」を意味します。 熱した釜に油をひいて豆腐を入れると、バチバチバチっと大きな音がします。その音が「かみなり」の音に似ていることからこの名前がついたそうです。 この「どんどろけめし」は、田植えが終わった後や、農作業の区切り、村の人たちが集まるときに作っていた伝統料理だそうです。 2年生 ただいま練習中合奏は自分のペースで演奏するのではなく、周りの友達の音をよく聞きながら行うのでとても難しいです。 気持ちが伝わるように頑張ります。 2.14 全校朝会 低学年とさくら感想の日・4人の人の感想を紹介します。(4人紹介) ・今日は1.2年生とさくらの皆さんに書いてもらうので、よく聞いてください。 ・「この花はハイビスカスです。(写真を見せる)沖縄など南の島が大好きな花です。夏に沢山花が咲きます。この写真の花は、コロナ前の夏休みに八剱神社でいただいたものです。盆踊りで皆さんが太鼓をたたいたり踊ったりしていて、にぎやかだったことを思い出します。その日から校長室で育てました。始めは花が沢山咲いて元気でした。でもコロナになってからはあまり咲かなくなりました。 コロナの2年目は、ついに一つも咲かなくなってしまいました。(もう咲かないのかな)と諦めかけていたら、この間一つだけ赤い花が咲いているのを見つけきました。その赤い花を見ながら、校長先生は考えました。・・・」 さて、先生はこの後どんなことを考えたでしょう?1・2年生とさくらの皆さんは、書いてみてください。 2月14日の給食です〜 バレンタイン給食 〜 ★ココアビスキュイパン ★ポトフ ★ひよこ豆のサラダ ★牛乳 今日の主食「ココアビスキュイパン」は、2月14日にしか登場しない特別なパンです。(と、給食時間の放送で子どもたちに話しました。) うずまき状のパンの上に薄くいちごジャムを塗り、その上に緩めのココアクッキー生地をのせてオーブンで焼いて作ります。 どのクラスもよく食べていました。 給食準備中に子どもたちから「食器が間違ってるのでは」と質問されました。 平たいお皿にパンをのせて、お碗に「ポトフ」、小皿に「サラダ」が正解だと思ったようです。 寒い季節においしい「ポトフ」。お碗に盛りつけると、サイズが小さくて少ししか入りません。煮込むことで甘く、おいしさが増す冬野菜をたっぷり食べてほしくて、今日はポトフを深皿に盛りつけました。 思いが通じたのか、どのクラスもよく食べていました。 2.10 1年2組 研究授業・33名中27名の出席で、あと少しで元の1−2に戻ります。 ・学校では今ちょうど友達の良い所を見つける「キラキラ週間」をしています。 ・1年生なりに「親切」について一生懸命考えていました。 ・手もたくさん挙げて、27人はキラキラしていました。 ・6名の皆さん、待っています。 2月10日の給食です★ごはん ★さばの香味焼き ★こんにゃくの炒め煮 ★豆乳入りみそ汁 ★牛乳 今日は和食給食でした。一汁二菜(汁物とおかず2種類)のメニューです。 魚が苦手な子どもが増えているというニュースを耳にします。しかし奥戸の子どもたちは魚メニューもよく食べます。 今日の「さばの香味焼き」は、どの学年もよく食べていました。 にんにくとねぎの入った香味だれに漬け込んでから焼いているので生臭さもなく、脂ののったさばは子どもたちに大人気でした。 給食ワゴンを返しに来たさくら学級の子どもたちの「おいしかったです♪」の声が寒さを吹き飛ばしてくれました♪ 2.9 元気に体育・二手に分かれて長縄をしていました。 ・写真のチームでは、跳ぶ感覚をつかむために曲がった竹を使って練習していました。 ・寒さにもコロナにも負けずに、頑張っていました。 ・15名全員で体育ができる日を待っています。 2月9日の給食です★アップルトースト ★ポークビーンズ ★キャロットソースサラダ ★牛乳 アップルトーストは、給食室で調理した特製のりんごジャムをパンに塗りトーストした料理です。50個以上のりんごを丁寧に洗ってから、芯を取り、皮がついたまま薄く切り、大きな釜でコトコト煮ました。給食室の中はりんごの甘い香りでいっぱいになりました。 今日使用したりんごは、「葉取らずりんご(葉衣ふじ)」という品種です。 収穫直前まで葉取りを行わないため、皮に色むらはあるけれど、多くの葉から養分が注ぎ込まれるために濃厚な味が特徴のりんごです。 初めて出したメニューでしたが、耳の部分がカリカリっとしていて、真ん中はしっとりとしていて2種類の食感を味わえたこともあり、おいしそうに食べていました。 ほとんどのクラスが空っぽでした。 |
|