6.9 郷土資料室・それは、2階図書室前にある郷土資料室です。 ・80周年の時完成した部屋で、昔の奥戸地域で使っていた農具や道具、資料などを集めています。 ・囲炉裏のこあがりもある本格的な造りで、このような部屋があるのは、区内の小学校では本校だけかもしれません。 ・しかし、長い間使用していなかったので汚れや傷みがひどく、用務主事を中心に、本校周年委員会、ボランティアの6年生等でこつこつと再生作業をしています。 ・来年の120周年を控え、今年度中に児童や保護者の皆様に見ていただける部屋にすることが目標です。 6月4日の給食です〜かみかみ献立〜★ごはん ★いかと大豆のかりんとがらめ ★じゃこサラダ ★にら玉汁 ★牛乳 6月4日は“むし歯予防の日”でした。給食では「かむこと」を意識したメニューを出しました。 写真は、「いかと大豆のかりんとがらめ」を調理しているところです。 カリッと油で揚げた「いか」と「大豆」をあまじょっぱいタレでからめて、仕上げにアーモンドをまぶしました。香ばしくおいしいかりんとがらめは子どもたちに大人気♪ 教室はおいしい笑顔でいっぱいでした。 6.7 特色ある教育 読書活動・奥戸小学校は読書活動が特色の一つなので、皆さんに読書の楽しさを知ってほしいと思っています。 ・今日は校長先生が、グリム童話の「こびとのくつや」というお話を読むので聞いてください。 (この後、ズームで絵本を見せながら読み聞かせをする) ・(読み終わった後)この本は、図書室にあります。 ・他にもたくさん面白い本があるので、ぜひ読んでみてください。 6.4 鬼ごっこ・児童が、待ちに待った瞬間です。 ・コロナの問題と外壁工事で校庭が狭くなったことから、長い間できなかったからです、 ・鬼ごっこは昔からある運動遊びで、体力も付きますし、友達との関係も深まります。 ・楽しく安全に実施できるように、これからも見守っていきます。 6.3 紫陽花・学校便りでは色が分からないので、実際の色をお知らせしたいと思いました。 ・この珍しい赤色の紫陽花も、しばらくの間奥戸の子供たちを見守ってくれます。 3年 さなぎに変身6.2 体力テスト・6年生は、1年生の面倒を見ながら体力テストを行いました。 ・学年ごとに目標の位置や回数ををこえるように頑張りました。 ・結果が出たら、学年ごとに傾向をつかみ、体育や休み時間を使って弱点の克服に努めます。 5年生のリコーダーニコちゃんシールを貰うために、一生懸命頑張っています。 4年 都道府県の発表5.31 全校朝会 「あいさつランティア」・少し前から、6年生の人たちが朝、挨拶ボランティアをしています。 ・ボランティアとは、人のためになることを誰かに言われてやるのではなく、自分から進んで行うことを言います。 ・ですから、ボランティアの6年生は「自分行動」ができていることになります。 ・今は校長先生と当番の先生、そしてボランティアの6年生が挨拶をしているので、朝から元気のよい声が東門の所に響いています。 ・先生達だけの時より、挨拶の声がよく聞こえるので、子供たちのやる気パワーはすごいと思います。 ・挨拶は、相手の目を見てしましょう。 ・そして、相手に聞こえる声でしましょう。 ・みんなでボランティアの人たちのように気持ちの良い挨拶をして、「奥戸っ子しぐさ」の「あいさつつなぎ」をしていきましょう。 ・この後は、生活指導の先生から皆さんの休み時間の遊びについてお話があります。 (鬼ごっこが水曜日からできるようになること・そのための約束等の話) 6.1 自転車安全教室・葛飾警察の署員の方の指示に従って、安全な自転車の乗り方を教えていただきました。 ・自転車を持ってこなかった児童も、署員の方の後について自転車のコースを歩き、説明を受けました。 ・自転車に乗ることが多いと思うので、事故防止に役立ててほしいと思います。 ・保護者の皆様、自転車の搬出入のご協力をありがとうございました。 5年バケツ稲の田植えなお、今後、間引きした苗をお子さんが持ち帰ることがあるかもしれません。ご家庭でもバケツ等を用意して育ててみていただければ幸いです。 アサガオ かわいがっています!葉が増え、ツルが伸びてきたら、支柱を立てようと思っています。何色の花がいくつ咲くのかとても楽しみなようです。 ビブリア(iPadのアプリケーション)を使って
先日、図書の時間にiPadのアプリケーションを使って、図書室で借りた本を自分のiPadに記録しました。本のバーコードを読み込むだけで、借りた本の情報(本の題名、著者など)を記録することができます。また、メモの機能を使うと、感想を記録することもできます。今後も、活用し【自分だけの本棚】を増やしていけたらと思います。ぜひ、ご家庭でもお試しください。
5.28 音楽クラブ・先生の指導の下、一生懸命歌っていました。 ・高い方の声がきれいだったので、「これをお昼の放送で聞きたいなあ」と一言感想を伝えました。 ・すると、本当に次の26日の校内放送でその歌声が流れました。 ・全校児童に聞いてもらうことができました。ありがとう、音楽クラブの皆さん。 5.27 特色ある教育 けやきフレンズ清掃・担当の先生の教室に集まり、普段とは違うメンバーで行いました。 ・どの班を見ても、上級生がやさしく声をかけながら、協力して清掃をしていました。 ・けやきフレンズは、本校の特色の一つですので、定期的に顔を合わせて活動することで、異なる学年間の関係を深めていきます。 5.26 研究授業・今日の5時間目は、1年1組が研究授業で足し算の学習をしました。 ・子供たちは一生懸命「ふえるといくつ?」の学習を、動作やブロックを通して考え、式にしていました。 ・この写真は、「はじめに」5匹いた金魚に、「あとから」3匹来たところを、児童が動作で表している所です。 ・1年生の5月にもかかわらず、先生の聞いていることにしっかり答えていて立派でした。 5.25 PTAからの記念品・しかしコロナ禍で、PTA行事は書面開催となりました。 ・そこでPTA役員の皆様が、離任された先生方へPTAからの記念品を届けに来てくださいました。 ・どの先生にとっても、今後も新たな環境で頑張る力になったことと思います。 ・ありがとうございました。 5.24 全校朝会「お別れの会」・金曜日に離任式がありました。 ・お世話になった先生方とのお別れの会です。 ・式の様子は、放送室からズームで送り、皆さんは教室でその様子を見ました。 ・式の後、校長先生が5人の先生方をお連れして、皆さんの教室の前を通りました。 ・2階でも階段でも3階でも、皆さんは目の前を通っていく先生方に拍手をしながら、先生方を見つめていました。 ・「先生、先生」と言っている人や、泣いている人、タッチのまねをしてもらっている人など沢山いました。 ・この写真は、式がすべて終わって皆さんが帰るとき、先生方が外に出て手を振っている所です。 ・奥戸小の子供たちは「目を見て挨拶ができる・まとまって安全に登校できる・先生と話すときに、ですますを使える」など、先生方は皆さんのことを褒めてくださいました。 ・そういう皆さんにしてくださったのは、5人の先生方のおかげも大きいと思います。 ・先生方への感謝の気持ちを忘れずに、これからもよい所を続けていってほしいと思いました。 離任式がありました代表児童が手紙を読む場面や、去られた先生方からのメッセージを、ZOOMを利用して各教室の児童に見てもらいました。 メッセージでは、どの先生方も、改めて、奥戸小の子ども達の挨拶や、素直さを褒めてくださいました。 その後、児童が廊下に花道を作り、去られた先生方一人一人と目を合わせて挨拶することができました。 長くご一緒した先生方とのお別れはさみしいですが、違う場所からも、奥戸小の子ども達の成長を見守って下さることでしょう。 |
|