さくら学級 遠足に向けて

画像1 画像1
全校遠足の1週間前になりました。
さくら学級は、遠足に向けて交通ルールの守り方や公園での遊び方を、前もって体験的に確認するために、西井堀公園へ行きました。
行き帰りは高学年が低学年の隣になり、歩くスピードを一緒にしたり「もう少しだよ。」と励ましたりしている姿は頼もしかったです。
公園では遊具で遊んだりみんなで鬼ごっこをしたりして楽しみました。
来週の全校遠足も楽しみです。天気がいいことを願います。

11月11日の給食です

画像1 画像1
・・献立・・・・・
〜3年生リクエスト給食〜
★みそラーメン
★ベイクドスイートポテト(やきいも)
★フルーツポンチ
★乳酸菌飲料

今日は3年生のリクエスト給食でした。主食の1位は「ラーメン」、
デザートの1位は「フルーツポンチ」でした。
今回のラーメンはみそ味です。豚骨と鶏ガラでとったスープを使って作る本格的なみそラーメンです。仕上げに「ねりごま」を入れて味に深みを出しています。
ひき肉と一緒に大豆を粗く砕いたものも入れています。栄養満点!人気の理由もわかります。

副菜の「ベイクドスイートポテト」は、さつまいもを一度蒸してからオーブンで焼いた「焼き芋」のことです。「シルクスイート」という品種のさつまいもを八百屋さんが焼き芋用ということで納品してくれました。
名前の通り絹のようにきめこまかく甘いさつまいもでした。素材そのものの味を、味わうことができたと思います。

教室は、子どもたちのおいしい笑顔であふれていました。

11.11 セーフティ教室

画像1 画像1
・今日は、低中高学年に分かれて、セーフティ教室を行いました。
・区のクラスサポーター(元警察官)の方から、中高学年はSNSの使い方、低学年は不審者対策についてお話をしていただきました。
・写真は、、低学年児童が「いかのおすし」のお話を聞いている所です。
・「(知らない人に)ついていかない」の「いか」・「(知らない車に)のらない」の「の」・「(危ないときは)おおごえをだす」の「お」・すぐ逃げるの「す」・「(何かあったら大人に)しらせるの「し」」
・ご家庭でも、お子様に「今日どんなお話があった?」と聞いてみてください。

11.10 よい歯の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
・11月8日(月)は「いいはの日」でしたので、全校朝会で表彰をしました。
・よい歯のポスターコンクールで最優秀賞と優秀賞を取った6年生に、職員室のズーム画面の前で賞状を渡し、作品も全校児童に紹介しました。
・上の絵は歯磨き粉と歯ブラシでピカピカになっている歯が、絵の中央にドンと描いてある所が素晴らしいです。
・標語は「一本一歩を大切に」です。
・下の絵は、3本の歯の真ん中だけにこにこしていますが、両側の2本は冷や汗をかいていて虫歯がありそうです。
・だから「みんなでむしば0」を目指すのですね。

11月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・献立・・・・・
〜北海道の郷土料理給食〜
★ごまごまごはん
★さけのちゃんちゃん焼き
★がたたん(スープ)
★みかん
★牛乳

今日は北海道の郷土料理を出しました。

「さけのちゃんちゃん焼き」はさけと野菜をみそやバターを使って鉄板で焼く北海道の漁師料理です。給食では紙のカップにゆでた野菜を敷き、さけをのせて、上から給食室で調理したみそだれをかけてオーブンで焼きました。(2枚目の写真)

「がたたん」は芦別の名物料理です。「ガータ」と呼ばれるすいとんが入ったとろみのついた卵スープです。
3枚目の写真は「がたたん」を調理しているところです。粉を練って丸め、釜の前でちぎって成型しながらゆでます。ゆであがったすいとんは、一度水にさらしてから、スープを調理している釜に入れます。
具だくさんのスープでしたが、子どもたちには食べやすかったようです。

今日は「ちびまる」という長崎産のみかんをつけました。小ぶりですが、瑞々しく甘ずっぱい、おいしいみかんでした。

11.9 演劇鑑賞教室

画像1 画像1
・今日は、演劇鑑賞教室がありました。
・常時換気の体育館で、下学年は3.4時間目に、上学年は5.6時間目に行いました。
・たった3人の役者さんしかいないのに、舞台装置も全く凝ったものではないのに、その巧みな話術や表現の仕方に、上級生も下級生のように引き込まれていきました。
・会場は大いに盛り上がり(写真)、この後先生方まで参加させられてしまいました。
・学芸会に向けて、何かつかんでくれたら良いと思います。

11月9日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★中華丼
★わんたんスープ
★りんご
★牛乳

今日のデザートは先週に引き続き「りんご」を出しました。
八百屋さんに「前回のりんごとは違う品種を納品してほしい」とお願いしたこともあり、「ぐんま名月」という今が旬のおいしいりんごが納品されました。
「ぐんま名月」の果皮は黄色から黄緑色で日光に当たった部分だけが赤く染まっていてあまり見ない色合いです。
とても甘くて瑞々しいりんごでした。
また、酸味が少ない品種のため、子どもたちも食べやすかったようです。おいしそうに食べている姿がとてもかわいかったです。

11月8日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
〜いい歯の日給食〜
★ひじきふりかけごはん
★ししゃもの南蛮漬け
★根菜の呉汁
★牛乳

11月8日は「いい歯の日」です。
今日の給食は「よく噛む」ことを意識したメニューを出しました。
教室で「白いごはんを30回噛んで食べてみましょう」と話しました。
白いごはんを30回噛み続けると、お米の甘さを強く感じることができます。

現代人の噛む回数の平均は10〜20回だそうです。
「いい歯の日」をきっかけに「噛む」ことを意識して食事をしてほしいと思います。

11.8 全校朝会「気持ち良い挨拶を」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・葛飾区のすべての小中学校には、「かつしかっ子」宣言というものがあります。
・「かつしかっ子」宣言には、このような子供になってほしいという願いが込められています。
・その「かつしかっ子」宣言をもとにして、奥戸小学校は代表委員会の人が中心になって令和元年に「奥戸っ子しぐさ」を作りました。
・「かつしかっ子」宣言の中の文を、合言葉のようにして言いやすくしたものです。
・例えば「かつしかっ子」宣言の「あいさつで心をつなぎます」という文を、「奥戸っ子しぐさ」では、「あいさつつなぎ」という」言葉にしました。
・この写真は先週から始まったあいさつ週間で、代表委員会の人たちが挨拶をしながら気持ちよく皆さんを迎えている所です。
・代表委員会の人たちは、よく声が出ていて感心しました。
・今週は、けやきフレンズの挨拶が始まります。
・気持ちの良い挨拶をつなげていきましょう。

11.5 6年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日は、6年生の社会科見学でした。
・運動会という校内行事を成功させた6年生が、校外行事に挑戦します。
・高学年になって初めての校外行事でしたが、マナー良くしっかりした見学態度で、また一つ成長できたのではないかと思いました。
・上の写真は江戸東京博物館で、関東大震災のコーナーを見ている所です。
・下の写真は、国会議事堂で本物の、議場を見ながら説明を聞いている所です。
・今後も最上級生として、一段一段階段を上っていってほしいです。

11月5日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・献立・・・・・
〜秋を食べよう給食〜
★わかめごはん
★菊花蒸し
★さつまいも汁
★牛乳

今日は秋を感じることができる料理を出しました。

「菊花蒸し」は肉団子の周りにコーンをまぶして菊の花に見立てた料理です。
給食の後「肉団子には何の肉を使っていましたか?」と子どもに聞かれました。
今日の菊花蒸しには「鶏肉」「豚肉」そして「豆腐」を使いました。
2枚目の写真は菊花蒸しを調理しているところです。
こねた生地をバットに入れて均等に分け、1つずつ丸めてからコーンをまぶし、釜で蒸します。
蒸しあがった菊花蒸しのコーンは肉汁を吸ってプリッとしていました。

「さつまいも汁」は名前の通り、これからますますおいしくなる「さつまいも」をたっぷり使ったみそ仕立ての汁です。八百屋さんが「シルクスイート」という甘い品種のさつまいもを納品してくれたおかげで、とてもおいしいさつまいも汁ができました。

11.4 特色ある教育 あいさつ週間

画像1 画像1
・2日から(火)あいさつ週間が始まりました。
・挨拶は、本校の特色ある教育活動の一つ”奥戸っ子しぐさ”の「あいさつつなぎ」に関係があります。
・1学期は先生方が順番に朝の挨拶に立ちましたが、2学期は子供たちが順番に行います。(担当の先生も一緒です)
・今週は、代表委員会児童が「自分から・目を見て・明るく」を目標に、挨拶運動をしています。
・子供同士で気持ちの良い挨拶を、つなげてほしいと思います。

11月4日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★うずまきパン
★焼き肉サラダ
★クラムチャウダー
★牛乳

クラムチャウダーはアメリカの代表的なスープです。
クラムは2枚貝、チャウダーは具だくさんのスープのことをいいます。
今日の給食ではクラム(2枚貝)は「ホタテ」を使いました。
ほかにも、ベーコン、えび、いか、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、白いんげん豆、ブロッコリー、牛乳、豆乳を使っています。大きな釜で煮込んだチャウダーはおいしく、体がポカポカ温まる味でした。

11月2日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・献立・・・・・
★マーボ豆腐丼
★はるさめサラダ
★りんご
★牛乳

今日のデザートは「りんご」でした。
今日出したりんごは、「とき」という品種です。2004年に登録された比較的新しい品種で、「王林」と「ふじ」を掛け合わせて作られたものだそうです。
旬が短く「今しか逢えないプレミアムな黄色」というキャッチフレーズがついているそうです。

黄色いりんごを給食で出すことがあまりないため、今日は各クラスに「りんご」を持って、回りました。
給食準備中、りんごを片手に子どもたちの様子を眺めていると、通りかかった子どもに
「それ梨ですか?」と聞かれました。
黄色いりんごが珍しかったのか、梨のような色に見えたのか・・・

「とき」は王林譲りの香りの良さも特徴の一つにあります。
「食べる前に匂いをかいでごらん。」と伝えました。
匂いを嗅いだ後の子どもたちの幸せそうな顔。甘いりんごの香りは奥戸っ子の心をつかんだようです。

りんごは日本だけで2000種類の品種があるそうです。給食では可能な限り、異なる品種のりんごが出せたらいいなと思っています。

11.2 全校朝会 「頑張った運動会」

画像1 画像1
・運動会は、「全力を出して心に残る運動会にしよう」というスローガンのように、できたのではないかと思っています。
・3年生のダンスは、回したり投げたりするフラフープの演技がそろっていました。
・1年生のダンスは、小学校で一番小さい学年にもかかわらず、パワーと元気を感じました。
・4年生のダンスは、グループごとに形をずらしていく所が上学年らしい演技でした。
・さくら学級のエイサーは、全員が大きくのびのびと踊っていたので、15人以上いるように見えました。
・2年生のダンスは、様々な色のTシャツが織りなす景色が虹のように見えました。
・5年生の南中ソーランは、掛け声が一部にもかかわらず、ダイナミックな踊りで迫力がありました。
・6年生のダンスは、グループの仲間で何度も話し合い練習をして、作り上げた最上級生らしい演技でした。退場するとき門の所で待っていた担任の先生方とガッツポーズをしていたところが感動的でした。
・大成功の運動会に、みんなで拍手をしましょう。

10.30 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
・秋晴れの絶好のコンディションの下、運動会を行うことができました。
・かけっこは、頑張って走っている姿から、今後も最後まであきらめない気持ちを大事にしてほしいと思います。
・表現は、笑顔でしっかり踊っている姿から、今後もみんなで力を合わせる大切さを忘れずにいてほしいと思ました。
・上の写真は、6年生が演技を終えて退場門に向かっている所です。背中に、充実感が溢れています。
・担任の先生が、門の両側でガッツポーズをして迎えています。
・下の写真は、閉会式で6年生が終わりの言葉を原稿を見ずに話している所です。
・聞いている6年生の態度もいいです。
・6年生は、最上級生の役割をしっかり果たした1日でした。
・PTAの皆様も、駐輪場の整備や広報の仕事の他にも、受付や誘導も臨機応変に手伝っていただきました。
・本当にありがとうございました。

2年生 運動会後

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。子供たちは保護者の方々の姿を見つけるとパッと表情が明るくなり、練習以上のパフォーマンスをすることができました。
教室に戻ると「緊張したけどすごく頑張った!」という声が多く上がりました。
また、愛情のたっぷり詰まったお弁当のご準備もありがとうございました。黙食ですが、あまりの嬉しさににこにこしながら食べる姿が見られました。

10.29 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日は運動会前日なので、各学年がリハーサルを行いました。
・かけっこと表現を本番通りに行いました。
・写真はさくら学級(上)と1年生(下)の様子です。
・元気に楽しそうに演じていました。
・明日、保護者の皆様に見ていただけるのが楽しみです。

10月29日の給食です

画像1 画像1
・・献立・・・・・
〜運動会応援給食〜
★きちんとカツ丼
★なめこ汁
★つぶつぶみかんゼリー
★牛乳

明日は運動会!
今日の給食は子どもたちの活躍を願って「きちんとカツ丼」を出しました。
「きちんと」は「チキンカツ」をもじった名前です。
給食室で調理した特製ソースがかかったチキンカツはごはんにとても合う味で、子どもたちもおいしそうに食べていました。
明日はどの子どもも、自分にとって最高のパフォーマンス、最高の走りができればいいなと願っています。

10.28 避難訓練

画像1 画像1
・今日の2時間目に、震度3の本当の地震がありました。
・その時私は3年生の算数を見ていたのですが、児童はすぐ机の下にもぐりました。
・その後の20分休みに、予定されていた地震の避難訓練がありました。
・休み時間の児童はそれぞれの場所にいるので、その時どうするかの大事な意味がありました。
・校庭にいた児童は、しゃがんで頭を守る”ダンゴムシ”の姿勢になっていました。(写真)
・運動会前にもかかわらず、しっかりできてよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて