秋の読書月間に向けて

図書委員会では、秋の読書月間に向けて準備を進めています。
今回は、1学期同様、図書委員による本の読み聞かせをコロナ対策を行いながら行います。(・大型掲示装置を使用する・距離を保って読み聞かせをする等)児童たちは、低学年が楽しめる本を考えながら、選書しています。
2学期も、中休み利用に優先学年を設ける、図書室内の座席間引き利用等対策をとって運営してまいります。

9月13日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜タイの料理給食〜
★ガパオライス
★ヤムウンセン風サラダ
★パイナップル
★牛乳

今日の給食は「タイ料理」を給食風にアレンジしたものを出しました。
ガパオライスはタイでは「ホーリーバジル」というハーブを使って作りますが、日本では入手しづらいため、かわりに「スイートバジル」を使いました。
タイ料理のお店では、半熟に焼いた目玉焼きがガパオライスにのっていることが多いのですが、給食では目玉焼きの代わりにスクランブルエッグを混ぜました。
”ナンプラー”という調味料をほんの少し使っただけなのですが、給食室の中はエスニックなおいしい香りでいっぱいでした。
ガパオライスは、下味をつけた鶏肉をオーブンで焼いてから野菜や卵と混ぜて調理したので子どもたちも食べやすかったようです。
ヤムウンセン風サラダはドレッシングに少しだけ唐辛子を加えました。本場の「ヤムウンセン」ほどは辛くないのですが、ピリッとした辛さが食欲を増進させてくれたようで、どのクラスもよく食べていました。

9.11 教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・今日は、9月の葛飾教育の日です。
・4年生は、音楽の授業で鑑賞の学習です。(写真左)
・5年生は、夏休みの自由研究の発表です。(写真中)
・6年生は、講師の先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。(写真右)
・公開できる状態にするためにも、できることをしっかり続けていきたいと思います。

9月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
〜5年生リクエスト給食〜
★しょうゆラーメン
★かみかみ3兄弟
★サイダーポンチ
★牛乳

今日は5年生のリクエスト給食でした。
主食の1位が「ラーメン」デザートの1位が「サイダーポンチ」です。
今日のラーメンは奥戸の子どもたちが大好きな「しょうゆラーメン」です。
奥戸小のしょうゆラーメンのおいしさの秘訣は、「豚骨」「鶏ガラ」「かつおぶし」「煮干し」の4種類を合わせて取った「特製スープ」にあります。どのクラスもおいしそうに食べていました。

写真は「かみかみ3兄弟」の紹介です。揚げたさつまいもと大豆にオーブンで焼いたかえり煮干しを特製だれでからめた料理です。たれは、みたらし団子のたれに似た味ですが、隠し味に牛乳を入れています。調理直後はそれぞれの味が主張しているのですが、子どもたちが教室で食べる頃にはまろやかな味に変わります。
しっかり噛んで食べることができる、給食ならではのメニューです。

9月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2

・・・・・献立・・・・・
〜重陽(ちょうよう)の節句献立
★菊の香りごはん
★ツナ入りたまごやき
★とうがんのそぼろ煮
★牛乳

今日9月9日は「五節句」の1つ「重陽の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれています。
この日は、菊の花を浮かべたお酒を飲んだり、菊の花を飾ったりして健康で長生きできるように祈ります。
今ではほかの節句(1月7日、3月3日、5月5日、7月7日)と比べるとあまり実施されていないようです。
今日は「重陽の節句」にちなみ、菊の花を飾った「菊の香りごはん」を出しました。
教室へは食用菊と「重陽」という文字を書いた紙を持参し、「重陽の節句」についての話をしました。
「菊の花」には食べられるものがあること、今日のご飯の上に飾ってある黄色い花が「菊」であることを話しました。
「どんな味か、まずは一口食べてみましょう」と伝えました。また、今日使用した菊の花は「食用」で栽培されたものなので食べられるけれど、お花屋さんや、庭先に生えている菊は観賞用だから食べられないと伝えました。


9.9 夏休みの作品 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
・3年生の作品です。
・3年生は、身の回りの疑問や関心から、家の人に教えてもらいながら作品にした児童がいます。
・例えば、普段食べているぺろぺろキャンディーのうずまきはどのように作るのかを知りたくて、渦巻のクッキーをお母さんに教えてもらいながら作った児童がいました。
・また、お刺身が好きなので、お父さんに刺身の切り方やつまの作り方を教えてもらいながら、見事な”おつくり”に仕上げた児童もいました。
・ありがとうございました。

9月8日の給食です

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さけの塩こうじ焼き
★茎わかめにきんぴら
★豆腐のみそ汁
★牛乳

今日は「和食献立」です。朝納品されたさけを、おろししょうが、しょうゆ、酒、塩こうじに漬け込みこんがりと焼きました。塩こうじを使用しているのでやさしい味に仕上がっています。
今日の「さけ」は脂がのっていてとても美味しかったです。
魚の苦手な子どもが増えているという話を耳にしますが、奥戸小の子どもたちは「魚」もよく食べます。「さば」や「さけ」のような脂がのった魚を好む傾向があります。
秋から冬にかけて、おいしい魚が出回る季節です。給食を通して様々な「魚」の味を覚えてほしいと思います。

9月7日の献立です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
世界ともだちプロジェクト“ドイツ”の料理
★ズッキーニのグラタン
★カルトッフェルザラート(南ドイツ風ポテトサラダ)
★アイントプフ(具だくさんのスープ)
★牛乳

今日は「世界ともだちプロジェクト」の国の一つである「ドイツ」の料理を給食で出しました。
主菜の「ズッキーニのグラタン」はドイツ料理の「ゲフュルデズッキーニ」というズッキーニの上にミートソースとチーズをのせて焼く料理を給食用にアレンジしました。
ズッキーニが苦手な子どもでも食べやすいように、薄く切ったものをオーブンで焼いてからミートソースの中に混ぜて調理したところ、やはり食べやすかったようでよく食べていました。
「カルトッフェルザラート」はドレッシングにベーコンやバジルが入って酸味のきいたポテトサラダです。大人の味のサラダなので、好き嫌いが分かれるかなと心配だったのですが、こってりとしたグラタンとの相性も良く、思いのほかよく食べていました。
「アイントプフ」は具だくさんのスープです。今日は9種類の具が入っていました。特にドイツ料理には欠かせない”ウインナー”が入っていたため、子どもたちには食べやすかったようです。

9.7 夏休みの作品 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
・2年生の作品です。
・2年生になると、作ったものを写真と文で紹介したり、少し研究を意識して調べてみる児童が出てきます。
・例えば、手作りのこんにゃくを作ったことや、10円玉をピカピカにするための方法などです。
・いろいろ物を凍らせてみる実験では、スイカやヨーグルト、おまんじゅうまで凍らせた写真も載っていて、おもしろかったです。
・紙粘土で小鳥の世界を上手に再現している児童もいました。
・ありがとうございました。

2年生 夏休みの自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに会った子供たちはどの子もキラキラしたいい顔をしていました。各クラスで夏休みの自由研究の発表会をしました。
「すごい」「作ってみたい」という声が上がりました。また、他学年の作品を見に行き、来年度何を作ろうか早くも決めている子がいました。
ご協力ありがとうございました。

9.6 夏休みの作品 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
・1年生の作品の続きです。
・やはり1年生らしく、紙粘土で船や恐竜を作ったり、箱で迷路などを作っていました。
・一つ一つの作品を見ていると、楽しそうに作っている姿が目に浮かびます。
・「50メートル走をはやくなる研究」をしている児童もいて、驚きました。何と2週間新中川の土手で特訓した記録でした。
・作品を仕上げるには、ご家族の皆様のご苦労もあったと思います。ありがとうございました。 

9月6日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・献立・・・・・
★こまつなチャーハン
★チーズポテトの包み揚げ
★はるさめスープ
★牛乳

一見春巻きに見えるものが、「チーズポテトの包み揚げ」です。
ゆでて熱いうちにマッシュしたじゃがいもにチーズ、牛乳、塩こしょうを加えてまとめたものを春巻きの皮にくるんで油で揚げた、子どもたちの大好きなメニューです。
写真は、チーズポテトを成型しているところと、油で揚げているところです。
給食では、全体量から1人分の量を計算し、低・中・高学年と3段階に分けて成型します。
手間のかかるメニューですが、見た目もきれいなきつね色にからっと揚がっていて、さくっとした食感とチーズの風味いっぱいのポテトが食欲を増進させてくれたようで、お昼休みに「今日の給食すごくおいしかったです」と子どもから声をかけられました。

9月3日の給食です

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★えだまめゆかりごはん
★さばのごまだれ焼き
★とうがんのみそ汁
★冷凍みかん
★牛乳

今日のみそ汁の具は今が旬の「とうがん」を使いました。最近は見かける機会が少ないようで、とうがんを知らない子どももいます。給食時間に「とうがん」を片手に各教室を回りました。
全部で18キロ使ったこと、暑い季節に食べるとよい野菜であること、給食では1年で2回しか出ない珍しい野菜であることなどを話しました。とうがんを見る子どもたちの目は興味津々でした。
旬のとうがんを使ったみそ汁は、かつおだしがよく合い、吸い口に使用したオクラとの相性も良く、子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

9.3 夏休みの作品 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
・今日から夏休みの作品を紹介します。
・公開がないので、雰囲気だけでも感じていただけたらと思います。
・1年生らしく、昆虫採集や押し花、箱で作った汽車などがありました。
・ちぎり絵もあって、驚きました。
・押すと当たりはずれが出るビックリハウスなど、工夫した作品もありました。
・ありがとうございました。

9月2日の給食です

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
★キーマカレーライス
★シーフードサラダ
★なし(幸水)&巨峰
★牛乳

長い夏休みも終わり、2学期の給食が始まりました。
どの学年も「黙食」のルールを守り、とても静かな中、カトラリーが食器に当たる音だけが廊下に響いていました。
教室をのぞくと、黙々と給食を食べている姿が見受けられました。
フルーツは今が旬の「梨」と「巨峰」を出しました。瑞々しい甘さが特徴の「幸水」は、子どもたちも食べやすかったようです。
「食欲の秋」という言葉があるように、2学期は旬のおいしい食べ物が出回る季節です。給食を通して「旬のおいしさ」を子どもたちに伝えていければと思います。

9.1 2学期始業

画像1 画像1 画像2 画像2
ー始業式の児童への話ですー
・今年の夏休みは、コロナで我慢することが多かったのではないかと思います。
・その中でも、校長先生は、オリンピックで小松南小学校出身のウルフアロン選手が、柔道で金メダルを取ったことが嬉しかったです。
・葛飾出身の選手が金メダルを取ったこと、小松南小学校は校長先生が小学生の時過ごした学校だったこと、昔奥戸小学校から分かれてできた兄弟のような学校であること等が理由です。
・皆さんのオリパラレポートを読むことを楽しみにしています。
・さて、今日から2学期が始まりました。
・目当てを立ててがんばってください。
・1学期と同じように、自分のよいところと友達の良い所を見つけてください。
・そして、楽しい学校生活になるようにしてください。
・そのためには、コロナにかからないことが、何よりも大切です。
・今はやっているコロナは、子供がかかりやすいコロナなので、十分気を付けましょう。
・教室の換気、鼻からしっかり塞いでつけるマスク、友達との大声やくっつきはしない、手洗いや消毒を、忘れずにやりましょう。
(写真上 6年生の学級指導の様子、写真下 1年生が夏休みの作品を見ている様子です) 

8.30 作業日2

画像1 画像1 画像2 画像2
・先日、区の「郷土と天文の博物館」の学芸員の方に本校の郷土資料室を見ていただきました。
・すると、このような部屋があるのは区内では奥戸小だけではないか、展示物の中にはお宝ともいえる物が複数あり、区の財産にする価値があるというお話をいただきました。
・今日は、その郷土資料室の仕上げの作業を全員で行いました。
・道具にプレート(道具名と道具の説明)をつけたり、座敷にござを敷いたり、この10年間の沿革史を書き足したりして、何とか整えることができました。
・今後は、資料室の利用の仕方を話し合い児童に伝えたうえで、10月から校内学習を開始する予定です。

8.25 夏休み3

画像1 画像1
・オリンピックでは、小松南小学校出身のウルフアロン選手が、見事柔道男子100キロ級で金メダルを獲得しました。
・葛飾区の誇りですね。
・27日(金)は、宝木塚小出身の新井選手が男子車いすテニスに、葛飾アーチェリー協会の大山選手が男子パラアーチェリーに出場予定です。
・葛飾区は諸般の事情を考慮して早めにパラ観戦の中止を決めましたが、ぜひ両選手にはんばってほしいと思います。

パラリンピック開会式−ブルーインパルス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、24日はパラリンピックの開会式です。
写真は奥戸小学校から撮影した、ブルーインパルスの飛行の様子です。
ちょうど葛飾区の上空でスモークを出していました。
残念ながら現地での観戦はできなくなってしまいましたが、選手の皆さんの頑張りを家から応援できるとよいですね。

夏休みもあと少しです。
充実した夏休みを過ごし、成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

8.19 夏休み2

画像1 画像1
画像2 画像2
・オリンピックが終わり、パラリンピックが始まります。
・パラリンピックでも、児童の心に響く場面は多々あると思います。
・一つでもよいので、大きくなっても記憶に残るTOKYO2020であることを願います。
・学校は体育館の冷暖房工事のために、足場が組まれていました。
・岩石園の池には、よく見ると水草の白い花が水面に顔を出していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

その他

移行−学力向上に向けて