12月9日に給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★柏パン
★スパニッシュオムレツ
★いんげん豆のポタージュ
★紅まどんな
★牛乳

今日のデザートは「紅まどんな」という愛媛県で生まれた「柑橘」を出しました。
「紅まどんな」はトロンと溶けるゼリーのような食感が特徴です。11月末から12月の短い期間しか出回らない、八百屋さん一押しの果物です。
今日の「紅まどんな」は、さわやかな甘さと濃厚なうま味がつまっていて、子どもたちはとても美味しそうに食べていました。



12.9 5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・7日(火)は、5年生の社会科見学に行きました。
・曇天の寒い日でしたが、ぽつぽつ降っていた雨も、見学場所では全て影響はありませんでした。
・海ほたるはほとんど貸し切り状態で、潮騒を間近で感じることができました。(写真上)
・遊覧船も運よく出航でき、千葉港の海から工場地帯を見ることができました。
・真ん中の写真は、海外から原料を運んできた大型船です。
・製鉄所では、その設備の規模と赤茶けた色に圧倒されました。(写真下)

12月8日に給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★ほっけの塩焼き
★七彩きんぴら
★根菜呉汁
★牛乳

今日は今月最初の和食給食でした。
白いごはんに合うようメニューということで、脂ののったほっけを塩焼きにして出しました。ふんわりとおいしく焼きあがったほっけは、魚が苦手な子どもにも食べやすかったようです。ぱくぱく食べていました。
皮までおいしいと食べている姿は微笑ましかったです。

12月7日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★こまつなチャーハン
★はるさめスープ
★チーズいももち
★牛乳

「チーズいももち」は蒸して熱いうちにマッシュしたじゃがいもにでんぷんを入れて混ぜ、そこにさいころ状のチーズを混ぜて丸い小判型に成型し、油で揚げた料理です。
チーズは、じゃがいもに入れた時に溶けているので、チーズが入っているようには見えないのですが、一口食べるとチーズの香りが口の中に広がります。
きれいなきつね色にこんがりと揚がった「チーズいももち」は子どもたちに大人気でした。

12.4 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・本日はご来校・ご視聴、ありがとうございました。
・常時換気の中ですが、10台のエアコンを稼働していましたので、体育館は15〜18度程ありました。
・真ん中の写真は5年生の今日の演技ですが、どの学年も、昨日より更に頑張っていました。
・やはり家の方の前だと、別のパワーが出るのですね。
・ぜひ具体的な言葉でほめていただけますとありがたいです。
・またPTAの皆様には、消毒や検温、誘導、駐輪場整備などのお手伝いを沢山やっていただきました。(写真下)
・そのおかげで、無事に学芸会を実施できました。
・ありがとうございました。

12月4日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜 学芸会給食 〜
★ええじゃないか丼
★おとぼけ揚げ
★おわんの中はおおさわぎ
★OKUDO STONPゼリー
★牛乳

今日は学芸会2日目、保護者鑑賞日でした。昨日に引き続き、今日も各学年の演目に関係した料理を給食で出しました。
今日は1年、3年、5年、6年の演目からヒントを得たメニューです。

「ええじゃないか丼」は、3年生の劇に出てくる「麻婆豆腐」を出しました。
3年生は自分たちの劇の名前がついたメニューが出たことで大喜びでした。

「おわんの中はおおさわぎ」は1年生の劇「はたけのしたはおおさわぎ」に出てくる畑のしたの野菜をおつゆの具にしました。
にんじん、だいこん、じゃがいもが入ったかつおだしのおつゆは1年生の心をつかんだようです。

「おとぼけ揚げ」は5年生の劇「おとぼけ村物語」に出てくる「お茶」をちくわの天ぷらの衣に入れた「おとぼけ揚げ」を出しました。うっすら緑色の衣をまとったちくわ天になりました。

OKUDO STONPゼリーは6年生の「OKUDO Stonp」での弾ける様子をサイダーで作ったゼリーで表現しました。
一見、無色透明のゼリーのため、匂いを嗅いで何のゼリーか確かめている子どももいました。

今日の子どもたちは、自分の力を十二分に出し切った満足そうな様子で、おいしそうに給食を食べていました。

12.3 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日は、学芸会の児童鑑賞日でした。
・1年生は、録音に合わせてしっかり演技ができていて、すごいと思いました。(写真上)
・出番を忘れてしまった友達に、とんとん教えてあげる優しい姿も見られました。
・6年生は、録音やマイクに一切頼らず音と動作で伝えたいことを表現しており、さすが最上級生の演技でした。
・最後に全員でボディパーカッションをするところは、圧巻です。

12.2 エアコン稼働!

画像1 画像1
画像2 画像2
・夏休みから工事をしていた体育館エアコンが、いよいよ使用できるようになりました。
・写真上は室内機で、体育館上部に10台もあります。
・写真下は室外機で、会議室前と職員室前の花壇上に3台あります。
・これは区の取り組みで、校内行事だけではなく、災害時体育館を避難所として運営するときに使用します。
・本日は学芸会のリハーサルで、体育館が寒かったので、試し運転をしました。
・もちろん当日も使用しますが、会場は常時換気ですので、暖かくしてご来校ください。

12月3日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜 学芸会給食 〜
★「ひらけむぎ」ごはん
★「ひらけごま」焼き
★かさこじぞうのお供え汁
★桃次郎のきびだんご
★牛乳

今日は学芸会1日目、児童鑑賞日でした。
今日と明日の2日間で各学年の演目に関係した料理を給食で出します。
今日の給食は、2年生、さくら学級、4年生の演目からヒントを得た料理です。
子どもたちは、劇と関係した給食がうれしかったようです。

「ひらけむぎごはん」、「ひらけごまやき」は2年生の『アイウエオリババ』からヒントを得たメニューです。「ひらけごまやき」は、子どもたちの好きな鶏肉をごまみそに漬けこんで焼いた料理です。
教室をのぞくと、美味しいポーズを見せてくれる子どももいました。

「かさこじぞうのお供え汁」は、かさこじぞうがお礼に届けた野菜を使ったおつゆです。「おこと汁」という、12月8日、 2月8日の「事八日(ことようか)」に、無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁を出しました。

「桃次郎のきびだんご」は、もちきびを入れて団子を作りました。きなこがたっぷりかかったきびだんごを子どもたちはもぐもぐおいしそうに食べていました。

明日は1年、3年、5年、6年の劇に関係したメニューを出します。
子どもたちのおいしい笑顔が楽しみです。

【図工 1年生】

画像1 画像1
1年生が、学芸会に飾る『ガクゲイカイジュウ』の絵を描きました。
学芸会に現れるおしゃれな怪獣、それがガクゲイカイジュウです。

動物のような形の怪獣、モノの形をした怪獣、完全にオリジナルな形の怪獣…。
「こんな怪獣が学芸会に来てくれたら楽しいな」と思う形を想像して描き、明るい色で彩りました。
学芸会当日、東門・正門の『立て看板』や、体育館を出た先の掲示板で、皆様をお待ちしております。
(※装飾ですので、個人の記名はありません。ご了承ください)

12月2日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★豚肉と生揚げのみそ煮
★かぶの和風サラダ
★みかん(あんみつ姫)
★牛乳

今日のみかんは「あんみつ姫」という品種を八百屋さんが届けてくれました。
給食時間に、低学年の教室で、
「お花みたいに切らずに上手にむいてみよう。みかんのおしりからむき始めると上手にむけるよ。むく前に軽くもみもみするとむきやすいよ。」
と話しました。
いつもは細かくちぎるようにして皮をむいている子どもも、ちぎれないように気をつけながら上手にむいていました。

片づけの時に教室をのぞくと、トレイの上にはきれいにむけたみかんの皮がちょこんとのっていました。


12月1日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
★豆乳入り担々麺
★ひよこ豆入り海藻サラダ
★アップルスイートポテト
★牛乳

今日のデザートは、今が旬のさつまいもとりんごを使った「アップルスイートポテト」でした。
さつまいもは甘い「紅はるか」という品種を、りんごは、お菓子作りには最適な「紅玉」という品種を使いました。
蒸したさつまいもと、りんごジュースで煮たりんごを混ぜ合わせているので、さつまいもの甘みとりんごの甘酸っぱさが溶けあったスイートポテトが完成しました。

写真2枚目、3枚目は、スイートポテトを調理している様子です。

子どもたちももぐもぐ、おいしそうに食べていました。

12.1 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
・どの学年も学芸会の練習が仕上げに入っています。
・必要に応じて、先生が助言しています。
・上の写真は5年生で、録音したセリフに動きを合わせています。
・動きがだいぶ合ってきて、スムーズに進んでいました。
・下の写真は3年生で、マイクを渡しながらセリフを言います。
・児童は誰に渡すのか、誰からもらうのかが分かって劇を進めていました。

6年 学芸会 ストンプに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のダンスに続き、学芸会でも6年生は新しい演目に挑戦します。その名も「Okudo Stomp(奥戸ストンプ)」。身の回りの道具や手拍子、全身を駆使してリズムを奏でます。セリフは一切ありません。身振り手振りで6年生のこれまでの生活を振り返ります。どんな劇になるかは、まだわかりません!(笑)。本番をお楽しみに。

1年 生活科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)、秋晴れに恵まれる中、南奥戸公園に生活科見学に行ってきました。落ち葉や木の実などの秋を探したり、仲良くクラス遊びをしたり、園内の遊具で遊んだりして、大満足の一日となりました。おうちの方につくってもらったお弁当を食べながら、「やっぱり外で食べるお弁当はおいしい!」とうれしそうに言っていた子供たちです。 

5年 学芸会に向けて

画像1 画像1
今年度の学芸会は、感染防止の点でアテレコで行います。
自分の録音されたセリフに合わせて、動作をつけていきます。スピーカーから声が出てくるので、だれが話したかがとても分かりにくいため、子供たちは大きな演技を意識して一生懸命練習に励んでいます。
動きを工夫した今年の演技をぜひお楽しみに。

11月29日の給食です

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
〜おはなし給食 「3びきのくま」〜
★くろざとうパン
★3びきのくまのスープ
★オリヴィエサラダ
★牛乳

今日は、絵本「3びきのくま」より「3びきのくまのスープ」を出しました。
このお話はイギリスの有名な童話で、日本ではトルストイによって翻訳された絵本が有名です。
子どもたちに紹介した絵本は『トルストイ』の翻訳によるものだったことから、スープは『ボルシチ』を、サラダは『オリヴィエサラダ』といって、ロシアでは大晦日やお正月などのおめでたい日に食べられているものを出しました。

給食時間、高学年の教室では本とメニューについての話をしました。低学年の教室では、絵本の導入部分の読み聞かせをしました。

子どもたちは、ワクワクしながらお話を聞いていました。
『3びきのくま』は読み聞かせをしても楽しい本です。給食を通して本に興味を持ってくれたらうれしいです。

11月30日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★大根とそぼろの混ぜごはん
★ちくわサラダ
★いも団子汁
★りんごゼリー
★牛乳

「大根とそぼろの混ぜごはん」は、旬の「大根」を使った混ぜごはんです。米と一緒にもちきびを入れて炊いたごはんはもちっとしていて食べやすかったです。
給食時間に
「ごはんの中に入っている黄色い粒は”きび”といって桃太郎のきびだんごの材料になった食べ物です。」
と話すと、自分のご飯はどうだろうと、ご飯の中をのぞき込んでいる子どもの姿がありました。

いも団子汁は、じゃがいもを蒸して潰してからでんぷんを加えてこね、一口大に丸め団子状にしたものをおつゆの中に入れたものです。
白玉粉で作る団子と違い、トロっとした仕上がりで、寒い時期にはぴったりの汁ものです。
子どもたちはお団子が大好き!自分のお碗にいくつ入っていたのかを教えに来てくれた子どももいました。
2枚目の写真(左)はいも団子を作っているところです。

【図工3年生】のこぎりひいて、ザクザクザク

画像1 画像1
3年生は、のこぎりを使った学習に取り組んでいます。
初めて触る「のこぎり」。最初は怖がっている児童も見られましたが、安全な使い方を学び、練習を重ねるうちにすっかり扱いに慣れ、1メートルの小割をさまざまな形の木切れに切り分けることができています。
最後に木切れをボンドで貼り合わせて自分の好きなものをつくり上げる予定です。
どのような作品に仕上がるか楽しみです。

3年 演劇ワークショップ

画像1 画像1
11月25日(木)に「劇団風の子」さんによる演劇ワークショップを行いました。もっとえらそうな感じにするには?えんま様のお腹の中に入るときはどんな感じ?等、セリフの言い方や動きを大澗さんから40分間たくさんご指導いただきました。本番まであと少し!役になりきってセリフを言えるように頑張ります!
※鬼の絵は当日までお楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

その他

移行−学力向上に向けて