7.7 「努力の木」・2階廊下に3本の大きな木が掲示してあります。 ・努力の木、なかまの木、約束の木です。 ・努力の木には、自分で頑張っていることを書きます。 ー実際に貼ってあったものの中からー 苦手なこともいっしょうけんめいやるところです。(4年生) 物事に一生懸命取り組むところです(6年生) 友達を作るために挨拶を心がけています。(3年生) ろうかを走らないで歩いています。(1年生) いろいろな先生にあいさつするところです。(2年生) 一生懸命自主学習するところです。(5年生) ・良いところの実が沢山ついていました。 7月7日の給食です〜七夕給食〜 ★いわしのかば焼き丼 ★七夕汁 ★星空ゼリー ★牛乳 今日は七夕給食でした。 「七夕汁」と名づけたすまし汁には、七夕に欠かせない「そうめん」と切り口が星形に見える「オクラ」を入れました。 そうめんののど越しの良さと、おくらの粘り気が合わさって、とてもおいしい「七夕汁」ができました。子どもたちもつるっとしていて食べやすかったようでした。 「星空ゼリー」はぶどうジュースで作ったぶどうゼリーの上に、ナタデココの星を2つのせたものです。夜空に星が2つ。織姫と彦星をイメージして作ったことを教室で子どもたちに話しました。 7月6日の給食です〜おまめをたべよう給食〜 ★ごはん ★炒り大豆のふりかけ ★肉じゃが ★ひよこ豆入り海藻サラダ ★牛乳 今日は「おまめをたべよう給食」でした。 1品目は子どもたちの大好きな”ふりかけ”に大豆を使いました。今回使用したのは、節分の時にまく「炒り大豆」です。フードプロセッサーで荒く砕いたものを油でいため、かつお節、青のり、白ごまを加えて味付けした手作りふりかけです。調理中の給食室は、香ばしい香りに包まれていました。 2品目は”ひよこ豆入り海藻サラダ”です。ひよこ豆を水で戻してゆでてから調味料で煮たものをサラダに入れます。 ひよこ豆は「くり豆」ともいわれるほどホクホクしたおいしい豆です。 豆は使っていませんが”肉じゃが”が子どもたちには大人気でした! 昼休みに「今日の給食とてもおいしかったです」と職員室に伝えに来てくれた子どももいました。 7.6 ほたる3・今朝宮司さんが、追加でほたるを持ってきてくださいました。 ・昨日は残念な結果でしたので、今日見に来たどのクラスの児童もきっと目を輝かせたと思います。 ・先生方も、嬉しそうでした。 ・貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。 7.5 ほたる2・2時間慣らすと光ってくれるはずでしたが、残念今日は光ってくれませんでした。 ・ホタルも生き物、急な環境の変化に驚いていたのだと思います。 ・明日こそ子供たちが喜ぶ姿を、見られたらいいと思っています。 ・写真は昔の奥戸を知っている宮司さんが書いてくださったものです。 ・今日のズーム朝会で、子供たちに紹介しました。 7月5日の給食です〜中国の料理〜 ★回鍋肉丼 ★えだまめ拌三絲 ★乳ない豆腐 ★牛乳 今日は中国の料理を給食で出しました。 「回鍋肉」「拌三絲」と紙に書き、高学年の教室でを中心に教室を回り料理についての説明をしました。 「回鍋肉」は文字だけ見ると鍋の中で肉が回っていると思われそうだけれど、一度茹でた豚肉をを再び鍋に戻して調理することからついた名前だということを話しました。 「拌三絲」は糸のように細く切った野菜を和えたものだということを話しました。 日本の回鍋肉は豚肉とキャベツのみそ炒めだけれど、本場中国ではキャベツは使わないと話すと、子どもたちが驚いた表情で反応してくれました。 給食の回鍋肉は豆板醤を控えめにし、赤みそと八丁みそをブレンドして調理しました。コクのある味に仕上がったため、子どもたちは苦手な野菜が入っていてもパクパク食べていました。 7.2 ほたる・初夏の夕暮れには、そこらここらにホタルが現れ、子供たちは夢中だったそうです。 ・絵のように、大変魅力ある場所だったのですね。 ・急なことでしたが、5日(月)と6日(火)都合のつくクラスは、理科室ではホタルを鑑賞できることになりました。 ・八剱神社の宮司さんのご配慮です。 7月2日の給食です〜半夏生給食〜 ★たこめし ★シシャモとちくわの二色揚げ (ししゃも・・カレー風味 ちくわ・・青のり風味) ★具だくさんみそ汁 ★冷凍みかん ★牛乳 今日7月2日は「半夏生」です。関西を中心に「たこ」を食べるという風習があります。 半夏生とは、季節の移り変わりを表す雑節のひとつです。 夏至から11日目ごろのことを言い、関西では、農家の人はこの日までに「田植えを終える」目安にしていたそうです。 なぜ「たこ」を食べるのかというと、たこには吸盤がたくさんついています。田植えの後の根がしっかり根付くようにという願いを込めて、この季節の旬である「たこ」を食べたそうです。 給食でも「たこめし」を出しました。お米の上に昆布を敷き、その上にたこと針しょうがを散らして炊きました。 2番目の左側の写真は炊飯前の釜の中のもの、右側のものは炊飯後の釜の中です。 しょうがの風味が効いていたため、低学年の子どもたちには苦手な味かなと危惧していたのですが、どの学年もよく食べていました。 6月28日の給食です〜インドネシア料理〜 ★ナシゴレン ★ガドガド ★ピサンゴレン ★牛乳 今日はインドネシア料理です。 写真はピサンゴレン(バナナのフリッター)を調理しているところです。 青く熟す前のバナナを使うのがポイントです。火を通すことで未熟のバナナが甘くトロっとしておいしくなります。 今日はパウダーシュガーを全体にかけて白くおめかしした”ピサンゴレン”です。 火の通った”バナナ”を食べることが初めての子どももいましたが、思いのほかおいしかったようで教室をのぞくとおいしいポーズで迎えてくれました。 ナシゴレンはインドネシアの焼き飯です。「ナシ」はごはんを「ゴレン」は炒める、揚げるを意味する言葉だそうです。 えびがたっぷり入ったエスニック風味の焼き飯ですが、子どもたちの味覚にマッチしたようでよく食べていました。 給食を通して、様々な国の料理を味わってほしいと思います。 7月1日の給食です★みそラーメン ★だいこんときゅうりの中華和え ★フルーツヨーグルト ★牛乳 今日は子どもたちの大好きな「ラーメン」給食です。今日の梅雨寒な天候にぴったりな、体が温まる「みそラーメン」でした。 今日のみそラーメンは、鶏ガラととんこつでスープをとり、2種類のみそをブレンドして作りました。仕上げに練りごまをたっぷりいれてさらにコクを出しています。 給食のみそラーメンはスープまでしっかり飲み干しても大丈夫!塩分も控えめです。 教室では、子どもたちのおいしい笑顔があふれていました。 6.30 特色ある教育 さくら学級との交流・交流学年は、5年生です。 ・さくら学級が計画して、5年生を招待しました。 ・司会やルール説明も、さくらの児童が行いました。(写真上) ・楽しい音楽に合わせて、誕生月の児童が円の内側に入りサイドステップをしながら、空間タッチでお祝いをしてもらっています。(写真中) ・だるまさんが転んだも一緒に行い、とっても楽しそうでした。(写真下) ・お互いの理解が、また一つ進んだのではないかと思いました。 6月30日の給食です〜おはなし給食〜 ★こまったさんのコロッケパン ★白いんげん豆のスープ ★すいか ★牛乳 ・今日は「おはなし給食」でした。『こまったさんのコロッケ』でこまったさんが作ったツナカレーコロッケを柏型のパンにはさんで出しました。 ほんのりカレー風味のコロッケはケチャップベースの手作りソースとの相性も良く、子どもたちはおいしそうに食べていました。 ・デザートのすいかは1個を1/48にカットして提供しました。 今日は千葉県産のとても立派なすいかだったため、カットするのも大変な作業でした。 中心から48分割したため、全員が真ん中の甘い部分が食べられました。 6.29 ハイビスカス・一昨年、八剱神社の夏祭りでいただいたものです。 ・朝陽が少し当たるだけの場所なので、花が咲かないのは仕方ないと諦めていました。 ・ですから、一輪でも嬉しかったです。 ・太鼓の音や葛飾音頭の賑わいが思い出されました。 6月29日の給食です★高野豆腐のそぼろ丼 ★三色ごま和え ★もずく入りかきたま汁 ★牛乳 高野豆腐のそぼろ丼のそぼろは、水で戻した高野豆腐を細かくみじん切りにして、鶏そぼろと一緒に煮て作りました。 うまみをたっぷり吸った高野豆腐のそぼろはご飯にとても合い、子どもたちもおいしそうに食べていました。 6.25 特色掲示板 「あいさつ」・公開がないので、ぜひボランティアでご来校いただけます時にご覧ください。 ・今は代表委員会が作成した「あいさつ上手な奥戸小」を掲示しています。(写真上) ・「勇気を出してあいさつしたら・・・」(写真中) ・「仲良くなれた!!」(写真下) ・と、あいさつの良さを子供らしい漫画で分かりやすく描いてあったので目を引きました。 6月25日の給食です★トマトクリームスパゲティー ★ひよこ豆のサラダ ★あじさいゼリー ★乳酸菌飲料 あじさいゼリーは、グレープゼリーとカルピスゼリーをさいの目にカットして作ります。 写真はゼリーをカットしているところです。 校長室前の赤いあじさいよりは色が濃くなってしまいましたがきれいなあじさいゼリーが出来上がりました。 1年生図工 ならべてつんで「みんなのアイデアと、このふただけで、どんなことができそう?」「ならべられるよ」「つむこともできそうだよ」。 まずは一人一人で試す時間。だんだんその輪が広がって、仲間と楽しむ時間へ変わっていきました。 大きな迷路になったり、高いタワーになったり…。 ふりかえりカードには、「いろいろなかたちができることがわかりました」「ぜんいんでちからをあわせられてよかった」「またやりたいです」等の感想が多く見られました。 ペットボトルのふた集めのご協力、ありがとうございました! 6.24 さくら学級 研究授業・国語の「むかし話をたのしもう」という学習です。 ・先生から少し面白い「ももたろう」のお話を読んでもらい、その中から自分の好きな場面を発表する時間でした。 ・今年配布されたタブレットで、各自が好きな場面を調べていたのが驚きでした。(写真左) ・最後に全員が皆の前で発表でき、拍手をもらいました。(写真右) ・このような経験が、自信に繋がっていくのだと思います。 6月24日の給食です★大豆入りわかめごはん ★キスの磯辺揚げ ★豚肉と春雨の炒め物 ★呉汁 ★牛乳 今日の給食は今が旬の「キス」を磯辺揚げにしました。キスは産卵前の初夏から夏がおいしいといわれています。 キスは沿岸の浅い砂地に生息していることから「岸にいる魚」を表す「キシゴ」と呼ばれていたそうです。「キス」はその音変化だといわれています。 給食の時間に「鱚」と書いた紙を教室で見せました。その時に ・今が旬の魚だということ ・「キシゴ」が「キスゴ」になって「キス」と呼ばれるようになったこと ・ふわっとした優しい食感の魚なのでしっかり味わって食べてほしい ということを伝えました。 昼休みに「給食おいしかったです。特にお魚がおいしかった」と報告してくれる子どももいました。 旬の味覚を給食を通して覚えてほしいと思います。 6月23日の給食です★こまツナコーンパン ★シーフードチャウダー ★冷凍みかん ★牛乳 こまツナコーンパンは「こまつな」「ツナ」「コーン」を混ぜてノンエッグのマヨネーズで味つけしたものを食パンに塗ってトーストします。 最初の写真は、食パンにソースを塗っているところです。最初に1人分のソース量を計算し、1鉄板ごとに必要なソースをボールに入れて計量し、食パンに塗ります。 ソースがついていないところがないように、1枚ずつ丁寧に塗ります。 2枚目の写真はオーブンで焼きあがったトーストです。 夏のこまつなは色も濃く栄養たっぷりです。奥戸の農家さんから納品された”地産地消”の「こまつな」です。 給食時間中、教室をのぞくとおいしいポーズをしてくれる子どもがたくさん! 手のかかったメニューですが、とてもよく食べていました。 |
|