2.28 全校朝会「タイムカプセル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・先週は「旅立ちの日に」のお話しでした。
・(高学年1名の感想を紹介)校長先生は、ただ歌うのではなく、歌ができた訳や言葉の意味を考えながら歌うようになってほしいと思って、お話しをしました。

・今週は3.4年生の番なので、よく聞いてください。
・「(写真を見せながら)これは北沼公園の名前が書いてある柱です。裏はこのようになっていて何か英語が書いてあります。開けられそうですね。公園の人が中身を確かめるために開けてみると、このような入れ物が入っていました。ふたには,タイムカプセル 1991年から2021年へ 北沼公園落成記念」と書いてあります。カプセルの中にはこのようなものが入っていました。(間)これは、30年前の奥戸小学校の子供たちが、北沼公園がきれいになったときに書いた「30年後の自分に向けて」という寄せ書きです。30年たったら開ける約束をして学校全体で書いたもののようです。今年がこのカプセルを開ける年になるそうです。30年前の1年1組の寄せ書きには「ぴあののせんせい」「ふつうのおかあさん」「しょうぼうしゃのおじさん」などと子供たちの夢が書いてありました。30年前1年生だったこの子たちは今37歳位ですから、もしかしたら皆さんのお父さんやお母さんが、この中にいるかもしれません。皆さんには11月に本物の寄せ書きをを見てもらう予定でいます。カプセルの中身はこの後元に戻し、11月までそっとしておくそうです。」

2.21 全校朝会「旅立ちの日に」

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日は5.6年生の人に感想を書いてもらいますので、よく聞いてください。
・「6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」は、今から30年ほど前に埼玉県秩父市の影森中学で初めて歌われました。当時の校長先生が荒れていた学校を立て直すために、歌うことを大事にしたそうです。始めは歌なんてダサいと言って声も出さなかった生徒たちが、音楽の先生や他の先生方も協力して粘り強く取り組んだ結果、3年をかけて歌声の響く素晴らしい学校に変わったそうです。その生徒たちが卒業するときに、先生方から歌をプレゼントすることにしました。校長先生が詩を書き、音楽の先生が旋律を付けて出来上がった曲が「旅立ちの日に」なのです。あまりに良い曲でしたので、今では日本中の卒業式になくてはならない曲になりました。これが、影森中学に今もある校長先生が考えた歌詞が刻まれた石碑と音楽の先生が作曲の時に使ったピアノです。(写真を見せる)」
さて、今日の話を聞いて思ったことを書いてみてください。

2.14 全校朝会 低学年とさくら感想の日

画像1 画像1
・先週は、3.4年生に感想を書いてもらいました。
・4人の人の感想を紹介します。(4人紹介)
・今日は1.2年生とさくらの皆さんに書いてもらうので、よく聞いてください。

・「この花はハイビスカスです。(写真を見せる)沖縄など南の島が大好きな花です。夏に沢山花が咲きます。この写真の花は、コロナ前の夏休みに八剱神社でいただいたものです。盆踊りで皆さんが太鼓をたたいたり踊ったりしていて、にぎやかだったことを思い出します。その日から校長室で育てました。始めは花が沢山咲いて元気でした。でもコロナになってからはあまり咲かなくなりました。
コロナの2年目は、ついに一つも咲かなくなってしまいました。(もう咲かないのかな)と諦めかけていたら、この間一つだけ赤い花が咲いているのを見つけきました。その赤い花を見ながら、校長先生は考えました。・・・」

さて、先生はこの後どんなことを考えたでしょう?1・2年生とさくらの皆さんは、書いてみてください。

2.7 全校朝会 中学年感想の日

画像1 画像1 画像2 画像2
・先週は高学年の人たちに、校長先生のお話を聞いて感想を書いてもらいました。
・(4名紹介)
・今週は中学年、3.4年生の人に書いてもらうので、よく聞いてください。
・今日のお話は、
「日本人の男の人とよその国の女の人が協力して、よその国で幼稚園を開きました。そこで日本のドラえもんの歌を教えたところ大人気で、みんな楽しく歌いました。もちろんその子たちは日本語は分からないので、その国の人たちの言葉で歌います。男の人は日本人なので、ドラえもんの歌を日本語でも教えてみようと思いました。少しずつ歌いながら教えたところ、日本語が珍しいこともあって、子供たちはどんどん日本語でドラえもんの歌を歌えるようになりました。でもその国では、お金がなくて幼稚園に通えない子が沢山います。その子たちも本当は幼稚園に通いたいので、毎日幼稚園の門のところに集まりました。そして背伸びをして幼稚園の中を見ようとしました。中からは、日本語のドラえもんの歌が聞こえてきます。聞こえてきた歌をマネしている内に、門の外にいた子たちもドラえもんの歌を覚え、中の子も外の子も皆で、こんなこといいなできたらいいなと、合唱のようになったそうです。」
・これは本当にあったお話です。
・3.4年生の皆さんは、思ったことを書いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて