11.29 全校朝会「秋のけやきのように」

画像1 画像1
画像2 画像2
・この写真は、11月の今のけやきの木です。(写真上)
・黄色やオレンジ色が混じっていて、きれいですね。秋の色をしています。
・次の写真は、4月の時のけやきの木です。
・黄緑色で、爽やかですね。春の色をしています。
・けやきの木はこのように、春の黄緑色からだんだん夏には緑色になり、秋になると奥戸小学校の校舎の上の方の色に近い深緑色になります。
・そして秋も終わりの頃になると、今のように紅葉してきれいな色になります。
・このようにけやきは、葉の色を変えながら春から秋にかけて成長していることが分かります。
・太陽の光や水などを吸うだけではなく、奥戸小の皆さんが相手心のある優しい行いをすることも、きっとけやきの栄養になっているのだと思います。
・皆さんも学年初めの春と比べると、いろいろな経験や努力をしてきたので、きっと成長していると思います。
・成長した姿を、ぜひ学芸会で見せてください。楽しみにしています。

11.8 全校朝会「気持ち良い挨拶を」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・葛飾区のすべての小中学校には、「かつしかっ子」宣言というものがあります。
・「かつしかっ子」宣言には、このような子供になってほしいという願いが込められています。
・その「かつしかっ子」宣言をもとにして、奥戸小学校は代表委員会の人が中心になって令和元年に「奥戸っ子しぐさ」を作りました。
・「かつしかっ子」宣言の中の文を、合言葉のようにして言いやすくしたものです。
・例えば「かつしかっ子」宣言の「あいさつで心をつなぎます」という文を、「奥戸っ子しぐさ」では、「あいさつつなぎ」という」言葉にしました。
・この写真は先週から始まったあいさつ週間で、代表委員会の人たちが挨拶をしながら気持ちよく皆さんを迎えている所です。
・代表委員会の人たちは、よく声が出ていて感心しました。
・今週は、けやきフレンズの挨拶が始まります。
・気持ちの良い挨拶をつなげていきましょう。

11.2 全校朝会 「頑張った運動会」

画像1 画像1
・運動会は、「全力を出して心に残る運動会にしよう」というスローガンのように、できたのではないかと思っています。
・3年生のダンスは、回したり投げたりするフラフープの演技がそろっていました。
・1年生のダンスは、小学校で一番小さい学年にもかかわらず、パワーと元気を感じました。
・4年生のダンスは、グループごとに形をずらしていく所が上学年らしい演技でした。
・さくら学級のエイサーは、全員が大きくのびのびと踊っていたので、15人以上いるように見えました。
・2年生のダンスは、様々な色のTシャツが織りなす景色が虹のように見えました。
・5年生の南中ソーランは、掛け声が一部にもかかわらず、ダイナミックな踊りで迫力がありました。
・6年生のダンスは、グループの仲間で何度も話し合い練習をして、作り上げた最上級生らしい演技でした。退場するとき門の所で待っていた担任の先生方とガッツポーズをしていたところが感動的でした。
・大成功の運動会に、みんなで拍手をしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて