10.11 全校朝会 「行ってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・今日は、オープンした奥戸小学校の郷土資料室のお話です。
・奥戸小学校は、来年120周年を迎えます。
・今から約40年前に80周年を迎えたときに、学校と奥戸地域の皆さんが協力してこの部屋を作りました。
・それは、昔からずっと続いている歴史ある奥戸小学校と、奥戸の地域を忘れずにいてほしいという願いがあったためです。
・でも40年もたつうちに、部屋は古くなって使われなくなり、いらないものまで詰め込まれている倉庫のような場所になってしまいました。
・校長先生が5年前奥戸小学校に来たときは、ごみやほこりでとても入れない部屋でした。
・その年の6年生が、卒業前に学校への感謝の気持ちから、いらないものを出して大掃除をしてくれました。
・ごみはなくなり大分すっきりましたが、汚れがひどくまだ使える状態ではありませんでした。
・そこで今年の4月から、主事さんに毎日少しずつ道具を水拭きしてアルコール消毒をする仕事を繰り返してもらいました。
・途中からは、ボランティアの6年生や環境美化委員会の人たちも手伝ってくれました。
・そして、今年の夏休みに先生方全員できれいに仕上げをして、今のような立派な部屋にすることができました。
・最後の写真は、見せられる状態に仕上げた後の先生方、主事さん方の写真です。
・郷土資料室は奥戸小学校の宝物のような部屋なので、皆さんも大事に使ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて