5.24 全校朝会「お別れの会」

画像1 画像1
◎お世話になった先生方との別れに際して、感謝の気持ちを育む。

・金曜日に離任式がありました。
・お世話になった先生方とのお別れの会です。
・式の様子は、放送室からズームで送り、皆さんは教室でその様子を見ました。
・式の後、校長先生が5人の先生方をお連れして、皆さんの教室の前を通りました。
・2階でも階段でも3階でも、皆さんは目の前を通っていく先生方に拍手をしながら、先生方を見つめていました。
・「先生、先生」と言っている人や、泣いている人、タッチのまねをしてもらっている人など沢山いました。
・この写真は、式がすべて終わって皆さんが帰るとき、先生方が外に出て手を振っている所です。
・奥戸小の子供たちは「目を見て挨拶ができる・まとまって安全に登校できる・先生と話すときに、ですますを使える」など、先生方は皆さんのことを褒めてくださいました。
・そういう皆さんにしてくださったのは、5人の先生方のおかげも大きいと思います。
・先生方への感謝の気持ちを忘れずに、これからもよい所を続けていってほしいと思いました。

5.17 全校朝会 「消毒ボランティア」

画像1 画像1
◎奥戸小学校のお父さんやお母さん方も、学校を守ってくださっていることを知る。

・皆さんは、消毒ボランティアという言葉を聞いたことがありますか?
・消毒ボランティアというのは、皆さんが帰った後の誰もいない教室を、奥戸小学校のPTA、つまり皆さんのお父さんやお母さん方が、アルコール消毒してくださっていることを言います。
・これは、ボランティアの方が使うアルコールなどの道具です。(写真を見せる)
・これらを使って、皆さんの座っている椅子や机を中心に消毒してくださっています。
・1学級だけではなくて、いくつかのクラスを分担してやってくださっています。
・どんな気持ちで、やってくださっていると思いますか?(考える時間を与える)
・それは、(子供たちがコロナにかからず、明日も元気に過ごしてほしい)という気持ちだと思います。
・朝教室に入ったとき、心の中でそっと言ってください。
・(いつも消毒してくださって、ありがとうございます)と。        

5.10 全校朝会 「命を守る」

画像1 画像1 画像2 画像2
◎コロナ禍で自分たちにできることを再確認する。
・今変異株という大変怖い新型コロナウイルスが流行っています
・特に若い人が多くかかるので、心配です。
・変異株から自分たちの命を守るために、できることは何でしょう。
・特に大事なことは手洗いです。
・皆さんが休み時間に遊ぶフラフープや一輪車、鉄棒やジャングルジム等、みんなで使うものを全て消毒するのは難しいです。
・皆さんが掃除で使ったほうきや塵取りを、毎回消毒するのも大変です。
・ですから、一人一人の手洗いが必要なのです。
・もし手にウイルスがついていたとしても、液体石鹸でしっかり洗うと、洗い流すことができるからです。
・指の間や親指、爪、手の甲、手のひら、手首などをしっかり洗ってください。
・奥戸小学校全員で気を付けて、ウイルスを寄せ付けない学校にしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて