6.24 さくら学級 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
・本日、さくら学級の研究授業がありました。
・国語の「むかし話をたのしもう」という学習です。
・先生から少し面白い「ももたろう」のお話を読んでもらい、その中から自分の好きな場面を発表する時間でした。
・今年配布されたタブレットで、各自が好きな場面を調べていたのが驚きでした。(写真左)
・最後に全員が皆の前で発表でき、拍手をもらいました。(写真右)
・このような経験が、自信に繋がっていくのだと思います。

6.23 お客様

画像1 画像1
・昨日の中休みに、4年生が新聞づくりのためにインタビューに来ました。
・時々、校長室にはこのようなお客様がいらっしゃいます。
・「初めから校長先生なのですか。」
・「初めは担任の先生をずっとやっていました。1年生から6年生までの全部の学年の先生をやりました。」
・「ええっ!校長先生は初めから校長先生なのかと思っていました。」

・どういう新聞ができるのか楽しみです。

6.18 初プール!

画像1 画像1
・今日は朝から良い天気で、1.2時間目は2年生、3.4時間目はさくら学級が今年度初プールを行いました。
・昨年はできなかった水泳学習でしたので、児童の喜びもひとしおです。
・ただしコロナ禍ですので、シャワーを浴びる直前までマスクをする、バディーは友達とくっつかないで行う、密を避けるため今年は学年ごとに入る等、対策を講じたうえで実施しています。
・写真のさくら学級の児童も楽しそうですね。
・安全で楽しい学習にしていきます。

6.17 三角コーナー

画像1 画像1
・児童が登校時、門に入ってから歩く校庭の通路(犬走)の角の部分を、コンクリートで三角の形に固めてもらいました。
・特に雨の日には、そのコーナーが傘を差した児童で混雑し、後から来た児童がつかえてしまうからです。
・今週から様子を見ていますが、以前よりは少しよくなった分、密も緩和されました。
・一つ一つやっていきます。

6.12  クリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日の2.3時間目に、クリーン活動を行いました。
・登校班ごとに奥戸小学校周辺の決められた場所に行き、ごみ拾いをしました。
・上級生が下級生に優しく声をかけながら清掃活動をしている姿を見て、このような取り組みの大切さを、改めて感じました。
・集まったごみの分だけ、自分たちの住んでいる奥戸の町がきれいになったことを、月曜日のズーム朝会で話したいと思ます。

6.11  3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日は3年生の図工の時間の紹介です。
・帯のような紙と色セロハン、トレシングペーパーで、光を通す色模様を自分のイメージで作っていました。
・紙帯の模様やセロハンの色の重なりに、児童一人ひとりの個性が出ていました。
・仕上げにトレシングペーパーを張って光に当てると、和紙のような柔らかな色模様が浮かびあがるのではないかと、想像することができました。
・完成が楽しみです。

6.10 道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
・7日に5年生の道徳の授業を見に行きました。
・「親切」について考えていました。
・車いすの方の対応をバスの運転手がしていた分、少し発車が遅れたことに対しての乗客の会話から、自分の考えを伝え合っていました。
・始めは「じゃま」「めいわく」と言っていた児童も、授業の経過とともに「自分も困っている人を助けたい」と、気持ちの変容が見られました。
・道徳の授業の価値は、このようなところにあります。

6.9 郷土資料室

画像1 画像1
画像2 画像2
・奥戸小学校には、お宝ともいえる素晴らしい部屋があります。
・それは、2階図書室前にある郷土資料室です。
・80周年の時完成した部屋で、昔の奥戸地域で使っていた農具や道具、資料などを集めています。
・囲炉裏のこあがりもある本格的な造りで、このような部屋があるのは、区内の小学校では本校だけかもしれません。
・しかし、長い間使用していなかったので汚れや傷みがひどく、用務主事を中心に、本校周年委員会、ボランティアの6年生等でこつこつと再生作業をしています。
・来年の120周年を控え、今年度中に児童や保護者の皆様に見ていただける部屋にすることが目標です。

6.4 鬼ごっこ

画像1 画像1
・2日から休み時間に鬼ごっこができるようになりました。皆楽しそうです。
・児童が、待ちに待った瞬間です。
・コロナの問題と外壁工事で校庭が狭くなったことから、長い間できなかったからです、
・鬼ごっこは昔からある運動遊びで、体力も付きますし、友達との関係も深まります。
・楽しく安全に実施できるように、これからも見守っていきます。

6.3 紫陽花

画像1 画像1
・今校長室前に咲いているあじさいです。
・学校便りでは色が分からないので、実際の色をお知らせしたいと思いました。
・この珍しい赤色の紫陽花も、しばらくの間奥戸の子供たちを見守ってくれます。

6.2 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
・今日は東京都の体力テストを実施しました。
・6年生は、1年生の面倒を見ながら体力テストを行いました。
・学年ごとに目標の位置や回数ををこえるように頑張りました。
・結果が出たら、学年ごとに傾向をつかみ、体育や休み時間を使って弱点の克服に努めます。

6.1 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
・さくら学級と3年生が、自転車安全教室を行いました。
・葛飾警察の署員の方の指示に従って、安全な自転車の乗り方を教えていただきました。
・自転車を持ってこなかった児童も、署員の方の後について自転車のコースを歩き、説明を受けました。
・自転車に乗ることが多いと思うので、事故防止に役立ててほしいと思います。
・保護者の皆様、自転車の搬出入のご協力をありがとうございました。

5.28 音楽クラブ

画像1 画像1
・25日、クラブ活動で音楽室をのぞいてみると、音楽クラブの人たちが、「君をのせて」の歌を練習していました。
・先生の指導の下、一生懸命歌っていました。
・高い方の声がきれいだったので、「これをお昼の放送で聞きたいなあ」と一言感想を伝えました。
・すると、本当に次の26日の校内放送でその歌声が流れました。
・全校児童に聞いてもらうことができました。ありがとう、音楽クラブの皆さん。

5.27 特色ある教育  けやきフレンズ清掃

画像1 画像1
・今日の清掃は、けやきフレンズのメンバーで行いました。
・担当の先生の教室に集まり、普段とは違うメンバーで行いました。
・どの班を見ても、上級生がやさしく声をかけながら、協力して清掃をしていました。
・けやきフレンズは、本校の特色の一つですので、定期的に顔を合わせて活動することで、異なる学年間の関係を深めていきます。

5.26 研究授業

画像1 画像1
・奥戸小学校では、児童に「できた、分かった!」という経験を積んでいくために、全員共通で算数を研究しています。
・今日の5時間目は、1年1組が研究授業で足し算の学習をしました。
・子供たちは一生懸命「ふえるといくつ?」の学習を、動作やブロックを通して考え、式にしていました。
・この写真は、「はじめに」5匹いた金魚に、「あとから」3匹来たところを、児童が動作で表している所です。
・1年生の5月にもかかわらず、先生の聞いていることにしっかり答えていて立派でした。


5.25 PTAからの記念品

画像1 画像1
・通常では、21日の離任式の後は、体育館でPTA総会・PTA歓送迎会を行う予定でした。
・しかしコロナ禍で、PTA行事は書面開催となりました。
・そこでPTA役員の皆様が、離任された先生方へPTAからの記念品を届けに来てくださいました。
・どの先生にとっても、今後も新たな環境で頑張る力になったことと思います。
・ありがとうございました。

5.20 委員長あいさつ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝、委員長あいさつ集会を放送で行いました。
5.6年生は委員会活動に所属し、学校のみんなのために必要な仕事を行います。
代表・集会・放送・図書・保健給食・運動・環境美化・栽培飼育の8委員会です
今日は、前期の委員長が仕事の内容やお願いしたいことを放送室から話していました。(写真上)
それを、各学級で聞いています。(写真下)
本来は体育館で行う集会ですが、コロナ禍で工夫して活動しています。

5.19 特色ある教育 「けやきフレンズ顔合わせ」

画像1 画像1
本日の中休みに、けやきフレンズの顔合わせがありました。
けやきフレンズとは、奥戸小学校の特色ある教育活動の一つです。
6年生を中心とする異学年の班を作り、活動を通して上級生に対する感謝の気持ちや下級生に対する思いやりの気持ちを育みます。
写真は、自己紹介をして周りの子たちに拍手をしてもらっている所です。

5.18 休み時間

画像1 画像1
本日の中休みの様子です。
縄跳びの割り当てではない学年の児童は、遊具などで遊んでいます。
休み時間の児童は、生き生きとしていますね。
休校の影響か、昨年は休み時間中のけがが以前より増えました。
コロナのこともあり、遊びに一定の制限をかけざるを得ませんでした。
今子供たちの大好きな鬼ごっこをいつからできるようにするか、校内で話し合っています。




5.13 岩石園・小滝

画像1 画像1
画像2 画像2
80周年の時造られた、奥戸小学校の岩石園。
そこには小さい滝と川、池もあり、子供たちの人気のスポットになっています。(ここは児童が入れる所です)
先日小滝の復活工事を行い、見事に水が流れるようになりました。何年ぶりの流水でしょうか。
しかし、池には水生生物がいるので、常時水道水を流せません。池の水を循環し、絶えず滝が流れるせせらぎにできればと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて