11月11日の給食です

画像1 画像1
・・献立・・・・・
〜3年生リクエスト給食〜
★みそラーメン
★ベイクドスイートポテト(やきいも)
★フルーツポンチ
★乳酸菌飲料

今日は3年生のリクエスト給食でした。主食の1位は「ラーメン」、
デザートの1位は「フルーツポンチ」でした。
今回のラーメンはみそ味です。豚骨と鶏ガラでとったスープを使って作る本格的なみそラーメンです。仕上げに「ねりごま」を入れて味に深みを出しています。
ひき肉と一緒に大豆を粗く砕いたものも入れています。栄養満点!人気の理由もわかります。

副菜の「ベイクドスイートポテト」は、さつまいもを一度蒸してからオーブンで焼いた「焼き芋」のことです。「シルクスイート」という品種のさつまいもを八百屋さんが焼き芋用ということで納品してくれました。
名前の通り絹のようにきめこまかく甘いさつまいもでした。素材そのものの味を、味わうことができたと思います。

教室は、子どもたちのおいしい笑顔であふれていました。

11月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・献立・・・・・
〜北海道の郷土料理給食〜
★ごまごまごはん
★さけのちゃんちゃん焼き
★がたたん(スープ)
★みかん
★牛乳

今日は北海道の郷土料理を出しました。

「さけのちゃんちゃん焼き」はさけと野菜をみそやバターを使って鉄板で焼く北海道の漁師料理です。給食では紙のカップにゆでた野菜を敷き、さけをのせて、上から給食室で調理したみそだれをかけてオーブンで焼きました。(2枚目の写真)

「がたたん」は芦別の名物料理です。「ガータ」と呼ばれるすいとんが入ったとろみのついた卵スープです。
3枚目の写真は「がたたん」を調理しているところです。粉を練って丸め、釜の前でちぎって成型しながらゆでます。ゆであがったすいとんは、一度水にさらしてから、スープを調理している釜に入れます。
具だくさんのスープでしたが、子どもたちには食べやすかったようです。

今日は「ちびまる」という長崎産のみかんをつけました。小ぶりですが、瑞々しく甘ずっぱい、おいしいみかんでした。

11月9日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★中華丼
★わんたんスープ
★りんご
★牛乳

今日のデザートは先週に引き続き「りんご」を出しました。
八百屋さんに「前回のりんごとは違う品種を納品してほしい」とお願いしたこともあり、「ぐんま名月」という今が旬のおいしいりんごが納品されました。
「ぐんま名月」の果皮は黄色から黄緑色で日光に当たった部分だけが赤く染まっていてあまり見ない色合いです。
とても甘くて瑞々しいりんごでした。
また、酸味が少ない品種のため、子どもたちも食べやすかったようです。おいしそうに食べている姿がとてもかわいかったです。

11月8日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
〜いい歯の日給食〜
★ひじきふりかけごはん
★ししゃもの南蛮漬け
★根菜の呉汁
★牛乳

11月8日は「いい歯の日」です。
今日の給食は「よく噛む」ことを意識したメニューを出しました。
教室で「白いごはんを30回噛んで食べてみましょう」と話しました。
白いごはんを30回噛み続けると、お米の甘さを強く感じることができます。

現代人の噛む回数の平均は10〜20回だそうです。
「いい歯の日」をきっかけに「噛む」ことを意識して食事をしてほしいと思います。

11月5日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・献立・・・・・
〜秋を食べよう給食〜
★わかめごはん
★菊花蒸し
★さつまいも汁
★牛乳

今日は秋を感じることができる料理を出しました。

「菊花蒸し」は肉団子の周りにコーンをまぶして菊の花に見立てた料理です。
給食の後「肉団子には何の肉を使っていましたか?」と子どもに聞かれました。
今日の菊花蒸しには「鶏肉」「豚肉」そして「豆腐」を使いました。
2枚目の写真は菊花蒸しを調理しているところです。
こねた生地をバットに入れて均等に分け、1つずつ丸めてからコーンをまぶし、釜で蒸します。
蒸しあがった菊花蒸しのコーンは肉汁を吸ってプリッとしていました。

「さつまいも汁」は名前の通り、これからますますおいしくなる「さつまいも」をたっぷり使ったみそ仕立ての汁です。八百屋さんが「シルクスイート」という甘い品種のさつまいもを納品してくれたおかげで、とてもおいしいさつまいも汁ができました。

11月4日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★うずまきパン
★焼き肉サラダ
★クラムチャウダー
★牛乳

クラムチャウダーはアメリカの代表的なスープです。
クラムは2枚貝、チャウダーは具だくさんのスープのことをいいます。
今日の給食ではクラム(2枚貝)は「ホタテ」を使いました。
ほかにも、ベーコン、えび、いか、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、白いんげん豆、ブロッコリー、牛乳、豆乳を使っています。大きな釜で煮込んだチャウダーはおいしく、体がポカポカ温まる味でした。

11月2日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・献立・・・・・
★マーボ豆腐丼
★はるさめサラダ
★りんご
★牛乳

今日のデザートは「りんご」でした。
今日出したりんごは、「とき」という品種です。2004年に登録された比較的新しい品種で、「王林」と「ふじ」を掛け合わせて作られたものだそうです。
旬が短く「今しか逢えないプレミアムな黄色」というキャッチフレーズがついているそうです。

黄色いりんごを給食で出すことがあまりないため、今日は各クラスに「りんご」を持って、回りました。
給食準備中、りんごを片手に子どもたちの様子を眺めていると、通りかかった子どもに
「それ梨ですか?」と聞かれました。
黄色いりんごが珍しかったのか、梨のような色に見えたのか・・・

「とき」は王林譲りの香りの良さも特徴の一つにあります。
「食べる前に匂いをかいでごらん。」と伝えました。
匂いを嗅いだ後の子どもたちの幸せそうな顔。甘いりんごの香りは奥戸っ子の心をつかんだようです。

りんごは日本だけで2000種類の品種があるそうです。給食では可能な限り、異なる品種のりんごが出せたらいいなと思っています。

10月29日の給食です

画像1 画像1
・・献立・・・・・
〜運動会応援給食〜
★きちんとカツ丼
★なめこ汁
★つぶつぶみかんゼリー
★牛乳

明日は運動会!
今日の給食は子どもたちの活躍を願って「きちんとカツ丼」を出しました。
「きちんと」は「チキンカツ」をもじった名前です。
給食室で調理した特製ソースがかかったチキンカツはごはんにとても合う味で、子どもたちもおいしそうに食べていました。
明日はどの子どもも、自分にとって最高のパフォーマンス、最高の走りができればいいなと願っています。

10月28日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・献立・・・・・
〜10月お誕生日給食〜
★スープクリームパスタ
★グリーンサラダ
★パンプキンマフィン
★乳酸菌飲料

今日は10月のお誕生日給食でした。
2枚目の写真はパンプキンマフィンを調理しているところです。南瓜は、蒸してから皮をむいてマッシュし、ケーキの生地に混ぜています。
アーモンド粉の入った特製マフィン。給食室の中はアーモンドの香ばしい香りでいっぱいでした。

野菜の苦手な子どもも、かぼちゃのマフィンは食べやすかったようでおいしそうに食べていました。

10月27日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★豚キムチ丼
★わかめ入り春雨スープ
★かき
★牛乳

主食の「豚キムチ丼」は子どもたちが大好きなメニューです。
1学期に「キムチチャーハン」を出した時に、低学年の子どもたちの一部から「辛い」という声が聞こえてきたため、辛さが控えめのキムチを探しました。
辛さ控えめだけれど、おいしいキムチを使ったため、1年生からは「前のキムチは辛かったけれど、今日のキムチはおいしい」と、うれしい言葉をもらいました。

デザートの柿は、風邪を予防するビタミンCを多く含んでいます。土曜日に運動会を控えた子どもたちが風邪をひかずに元気で過ごせるようにという願いを込め「柿」を出しました。
「柿」は縄文時代や弥生時代の遺跡から種の化石が発掘されるほど、日本人にとって身近な果物です。
苦手とする子どももいる「柿」ですが、食べつないでいって欲しいと思います。

10月26日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
〜おまめを食べよう給食〜
★レーズンシュガートースト
★金時豆のポークビーンズ
★コーンサラダ
★牛乳

今日は「おまめを食べよう給食」でした。
ポークビーンズに使った「金時豆」の見本を給食時間に各クラスへ持参して、実物を子どもたちに見せました。
自分たちのお碗に入っている「金時豆」と比べて色が濃いことに気づいた子どもや、色が「小豆」に似ていると感じた子どももいました。
「甘納豆といってお砂糖がまぶしてあるおまめのお菓子に使われている豆だよ」と話したところ、うなずいている子どもも各クラス半数ほどいました。
金時豆の甘さが際立った「ポークビーンズ」は豆が苦手な子どもにも食べやすかったようです。

レーズンシュガートーストはぶどうパンを縦にカットして断面にシュガーバターを塗ってトーストしました。食感がラスクに似ていて食べやすかったようで、レーズンが苦手な子どもも残さず食べていました。

10月25日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばのみぞれかけ
★ひじきの炒め煮
★みそ汁
★牛乳

今日は“和食献立”でした。

文化干しのさばに、給食室で調理したみぞれソースをかけました。みぞれソースとは大根おろしを使って作ったソースのことです。今日の大根は辛みのない甘い大根だったこともあり、子どもたちにも食べやすいソースに仕上がっていました。

今日は「ぱくぱく通信」で“ひじき“についてのクイズを出しました。
『ひじきは海の中では何色でしょう』
給食時間に、ひじきの海の中の様子の写真を各クラスで見せました。ぱくぱく通信を聞いた直後だったことから子どもたちの反応もよく、自分たちのお皿の中のひじきとの色の違いを不思議に思っている様子でした。



10月22日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
〜4年生リクエスト給食〜
★カレーライス
★ひよこ豆のサラダ
★カルピスポンチ
★牛乳

今日は4年生のリクエスト給食でした。主食の1位のは「カレーライス」、デザートの1位は「フルーツポンチ」です。
今日のフルーツポンチは、シロップをカルピスで作りました。

奥戸小学校のカレーライスは手間がかかっています。。
“鶏がらでとったおいしいスープ”“あめ色になるまで丁寧に炒めた玉ねぎ”そして”小麦粉を油で丁寧に炒めて作るカレールウ”どれ一つ欠けてもおいしいカレーは作れません。
調理員さんの熱い思いが入ったカレーライスは子どもたちに大人気でした。

カレーライスの日は、いつもより少しだけお米の量を増やしていますが、今日はほとんどのクラスが完食していました。

10月21日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
〜秋を食べよう給食&おはなし給食「おおきなおおきなおいも」〜
★さつまいもごはん
★魚のもみじ焼き
★こまつなのおろし和え
★ごま豚汁
★牛乳

10月のおはなし給食も今日が最後です。ラストを飾るのは「おおきなおおきなおいも」より「さつまいもごはん」です。
もち米が混ざったもっちりとしたごはんにさつまいもの甘さが合わさり、子どもたちもおいしそうに食べていました。

魚のもみじ焼きは、魚にマヨネーズとすりおろしたにんじんを合わせて作ったソースをかけて、オーブンで焼きました。写真ではわかりにくいですがうっすらもみじ色をしています。
(マヨネーズはノンエッグのものを使用しています。)


給食時間に、「おおきなおおきなおいも」の本を各クラスに持参しました。低学年の教室では、本の中の子どもたちがおおきなおいもを調理する場面の読み聞かせをしました。
今から50年ほど前に出版された本ですが、子どもたちに読み聞かせをするのにぴったりの、とても楽しい本です。

10月読書月間でのおはなし給食は今日が最後ですが、来月以降もおはなし給食は毎月実施します。
「この本に出てくるこんな料理が食べてみたいというリクエストがあれば教えてね」と、高学年の子どもたちにお願いしました。どんな料理がリクエストされるのか楽しみです。

10月20日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★ごはん
★いかの鉄板焼き
★パリパリお揚げサラダ
★どさんこ汁
★牛乳

今日は「和食献立」でした。
いかの鉄板焼きは、いかをにんにくやしょうがの入った調味液に漬け込んでからオーブンで焼きました。味がしみてごはんが進む味でした。かの子に切れ目が入ったいかは柔らかくて、1年生にも食べやすかったようです。
「ぱくぱく通信」に「いか」にまつわる昔話をのせました。
いかは漢字で「烏賊」と書きます。なぜ「烏」の文字が使われているのかぜひお子さんに聞いてみてください。

10月19日の給食です

画像1 画像1
・・・献立・・・・・
★りんごジャムサンド
★いんげん豆とポテトのチーズ焼き
★野菜とレンズ豆のスープ
★みかん
★牛乳

主菜は一見グラタンのように見えますが、「いんげん豆とポテトのチーズ焼き」といいます。
ゆでたいんげん豆とじゃがいもを牛乳でさっと煮てからオーブンでこんがり焼き上げています。
白いんげん豆がたっぷり入っていますが、白いんげん豆が糖質の多い豆なのでじゃがいもと同化して食べやすく、豆が苦手な子どもも残さず食べていました。
スープにはレンズ豆をたっぷり使いました。
葛飾区の小学校の豆の摂取基準は乾燥した状態の豆で1日5グラムです。そのため、様々な趣向を凝らして豆を給食で使用しています。
今日は、レンズ豆がたっぷり入ったスープでしたが、急に寒くなったこともあり、温かいスープは子どもたちに大人気!!多くのクラスの食缶が空っぽでした。

10月18日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・献立・・・・・
〜十三夜&おはなし給食〜
★秋の吹き寄せごはん
★きびなごのからあげ
★パリポリ和え
★お月見汁
★牛乳

今日は十三夜です。十三夜には、くりや豆を供えるため、「くり名月」「豆名月」とも呼ばれています。
今日は「秋の吹き寄せごはん」に「くり」を、「パリポリ和え」に「豆(大豆)」を使いました。
お月見汁には南瓜の入った黄色いお団子を月に見立てて入れました。
1枚目の写真は「くり」を調理しているところ、2枚目の写真は「お月見汁」に入れる南瓜のお団子を調理しているところです。

今日は、おはなし給食の4日目です。「くり」が出てくるお話ということで「ごんぎつね」を1年生〜3年生の教室に、絵本を持って回りました。
教室では、秋の吹き寄せごはんに「くり」が入っていることを話し、ごんぎつねの中の、ごんが兵十にくりを届ける一節の読み聞かせをしました。
どんなお話なのか給食を通して興味を持ってくれると嬉しいです。


10月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・献立・・・・・
〜三重県の郷土料理給食〜
★しょいめし(志摩、鳥羽地方の郷土料理)
★おまめのふわふわあげ
★僧兵汁(菰野町の郷土料理)
★りんご(シナノスイート)
★牛乳

今日は三重県の郷土料理を出しました。
「しょいめし」は鶏肉や野菜を細かく刻み、調味料で煮込んだ具を炊いたごはんに混ぜ込んで作ります。「しょい」とは志摩市の方言で「しょうゆ」のことです。冠婚葬祭など、人が集まるときによく食べられる料理だそうです。
いつもの混ぜごはんとは野菜の切り方を変え、小さめのさいのめ(さいころ状)に切ってもらいました。全部で10キロ、朝から給食室は大忙しでした。
「僧兵汁」は菰野町湯の山にある寺の荒法師たちのスタミナ源として食べられていたものです。戦国時代、寺も武装し、数百人の僧兵がいたそうです。給食では豚肉を使用しましたが、実際はいのししの肉などで作られていたそうです。

2枚目の写真は「しょいめし」を調理しているところです。
炊きあがったごはんを大きな釜の中に入れて、その上に別に煮た具を入れて混ぜ込みます。1釜で約100人分のごはんです。

いつもとは一見違った料理でしたが、子どもたちはよく食べていました。

10月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・献立・・・・・
★ごはん
★魚の香草パン粉焼き
★和風コールスロー
★呉汁
★牛乳

2枚目の写真は「魚の香草パン粉焼き」を調理しているところです。
今日は「ほっけ」を使いました。白ワインに漬け込み、塩こしょうしたほっけは、オリーブオイルにつけてから、粉チーズやパン粉を混ぜた特製の粉につけ、オーブンできつね色になるまで焼きました。
ふわっとした食感でとてもおいしく仕上がり、ほっけ特有の臭みも消え、魚が苦手な子どもでも頑張って食べていました。
2学期になって、魚の残ってくる量がずいぶん減っています。魚を苦手にしてる子どもが、給食を通して魚のおいしさに気づいてくれればと思います。


10月13日の給食です

画像1 画像1
・・・・献立・・・・・
〜韓国の料理給食〜
★ごはん
★キムムッチ
★韓国風肉じゃが
★ナムル
★牛乳

今日の給食は「韓国」の料理を給食風にアレンジしたものを出しました。
「キムムッチ」は韓国のりをイメージしたふりかけです。「キム」はのり、「ムッチ」はあえ物を意味する言葉です。
肉じゃがは韓国料理に欠かせない調味料「コチュジャン」を隠し味に使っています。ごまがたっぷり入った栄養満点の肉じゃがです。通常の肉じゃがには「さやいんげん」を青みで使いますが、今日は「にら」を使っています。
ナムルは韓国の家庭料理の定番です。今日のナムルは、「ひじき」と食感が良い「大豆もやし」を入れました。

キムムッチがほんのりとニンニクの香りがする塩味のふりかけだったこともありご飯が食べやすかったようです。子どもたちはとてもよく食べていました。
ほぼ毎月、「肉じゃが」は味を変えて提供していますが、毎回よく食べています。大きな釜でじっくりと煮込んだ肉じゃがは、口の中でじゃがいもがほろっと崩れる柔らかさで、味も良くしみていてとってもおいしい!!です。子どもたちにもそのおいしさはしっかり伝わっているようです。今日もほとんどのクラスの食缶が、空っぽになって返ってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて