1月25日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
〜 関東地方の郷土料理給食 〜
★かてめし
★ゼリーフライ
★けんちん汁
★ぽんかん
★牛乳

『日本一周給食の旅』、今日は関東地方の料理を紹介します。

主食の「かてめし」は、埼玉県秩父地方の郷土料理です。かてめしには「干しずいき」といって里芋の茎を乾燥させたものが入っています。(いもがらともいいます。)初めて食べたという人も多かったようです。今ではスーパーでもあまり見かけることがない食材ですが、昔から食べられてきた食品です。戦国時代の武将の必須アイテムだったとか・・・

主菜の「ゼリーフライ」は埼玉県行田市の名物です。名前に「ゼリー」とついていますが、ゼリーをフライにしたのではなく、形が小判型で「銭」に似ていることから「銭フライ」がなまって「ゼリーフライ」になったそうです。
2枚目、3枚目の写真はゼリーフライを調理している様子です。
蒸かしたじゃがいもをマッシュして、おからと炒めた野菜、卵を合わせてこねたものを成型し油で揚げ、ソースをつけて作ります。
給食室で両面にソースをつけているので、子どもたちが食べる頃には程よくソースがしみておいしかったようです。

お碗の中の汁は「けんちん汁」です。なじみのある料理ですが、実は神奈川県の郷土料理です。鎌倉市にある建長寺発祥の精進料理と言われています。「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。

かてめしも、けんちん汁もよく食べていましたが、特にゼリーフライが子どもたちには大人気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて