5年バケツ稲の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、バケツ稲に挑戦中です。教室で発芽させた種もみを、5月25日(火)に、土を入れたバケツに植えました。暑い中、泥にまみれながら一生懸命活動した5年生。これからもしっかりと世話をして育てていくことを期待しています。
なお、今後、間引きした苗をお子さんが持ち帰ることがあるかもしれません。ご家庭でもバケツ等を用意して育ててみていただければ幸いです。

アサガオ かわいがっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、アサガオの種を蒔きました。毎日水やりをしたり声をかけたりしながら、かわいがって育てています。小さな子葉が出ると、うれしそうに報告にきてくれます。子供たちの優しい気持ちが育っているのを感じます。
葉が増え、ツルが伸びてきたら、支柱を立てようと思っています。何色の花がいくつ咲くのかとても楽しみなようです。

ビブリア(iPadのアプリケーション)を使って

先日、図書の時間にiPadのアプリケーションを使って、図書室で借りた本を自分のiPadに記録しました。本のバーコードを読み込むだけで、借りた本の情報(本の題名、著者など)を記録することができます。また、メモの機能を使うと、感想を記録することもできます。今後も、活用し【自分だけの本棚】を増やしていけたらと思います。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

離任式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目、今年3月に本校を去られた先生方をお迎えして離任式を行いました。
代表児童が手紙を読む場面や、去られた先生方からのメッセージを、ZOOMを利用して各教室の児童に見てもらいました。
メッセージでは、どの先生方も、改めて、奥戸小の子ども達の挨拶や、素直さを褒めてくださいました。
その後、児童が廊下に花道を作り、去られた先生方一人一人と目を合わせて挨拶することができました。
長くご一緒した先生方とのお別れはさみしいですが、違う場所からも、奥戸小の子ども達の成長を見守って下さることでしょう。

2年生 1年生とアサガオの種植え

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のアサガオの種植えのお手伝いをしました。あいにくの雨で靴箱で行いましたが、土を床にこぼさないように気を付けたり、1年生が土入れをするのを優しく見守ったりとかっこいい2年生として一緒に種植えをする事ができました。

2年生 ipadの授業

画像1 画像1
ipadの使い方を習いました。学校のWi-Fiにつないだり、IDやパスワードを入力したりと難しい事がたくさんありましたが、どの子も夢中になってipadを使っていました。設定の後は各自でミライシードで個別学習もしました。
これから、授業でもどんどん取り入れていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて