【図工室より】本年もありがとうございました

画像1 画像1
 本日の5年生の授業をもって本年の図工(授業)を終えました。
 2学期は、運動会・学芸会・日光移動教室などの大きな行事が続いたので、子供たちも専科授業の度に頭を切り替えるのが大変だったかもしれません。
 そのような状況の中でも、『自分の思いを形に表す』ことや、『安易に妥協せず、よりよい表現を探る』ことに果敢に挑む姿が多く見られ、大変嬉しく思いました。

 保護者の皆様には、絵具補充・材料集め・服装準備など、様々な場面でご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。
 また、工作材料を寄付しようとお持ちくださった方、ありがとうございました。
図工室前にそっと置いてくださった皆様、この場を借りてお礼申し上げます。

 いよいよ冬休みが始まりますね。
どうぞ、ご家族皆様でよいお年をお迎えくださいませ。

 3学期、元気な姿の子供たちと会えることを楽しみにしています!!

【図工 1年生】

画像1 画像1
1年生が、学芸会に飾る『ガクゲイカイジュウ』の絵を描きました。
学芸会に現れるおしゃれな怪獣、それがガクゲイカイジュウです。

動物のような形の怪獣、モノの形をした怪獣、完全にオリジナルな形の怪獣…。
「こんな怪獣が学芸会に来てくれたら楽しいな」と思う形を想像して描き、明るい色で彩りました。
学芸会当日、東門・正門の『立て看板』や、体育館を出た先の掲示板で、皆様をお待ちしております。
(※装飾ですので、個人の記名はありません。ご了承ください)

6年 学芸会 ストンプに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のダンスに続き、学芸会でも6年生は新しい演目に挑戦します。その名も「Okudo Stomp(奥戸ストンプ)」。身の回りの道具や手拍子、全身を駆使してリズムを奏でます。セリフは一切ありません。身振り手振りで6年生のこれまでの生活を振り返ります。どんな劇になるかは、まだわかりません!(笑)。本番をお楽しみに。

1年 生活科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)、秋晴れに恵まれる中、南奥戸公園に生活科見学に行ってきました。落ち葉や木の実などの秋を探したり、仲良くクラス遊びをしたり、園内の遊具で遊んだりして、大満足の一日となりました。おうちの方につくってもらったお弁当を食べながら、「やっぱり外で食べるお弁当はおいしい!」とうれしそうに言っていた子供たちです。 

5年 学芸会に向けて

画像1 画像1
今年度の学芸会は、感染防止の点でアテレコで行います。
自分の録音されたセリフに合わせて、動作をつけていきます。スピーカーから声が出てくるので、だれが話したかがとても分かりにくいため、子供たちは大きな演技を意識して一生懸命練習に励んでいます。
動きを工夫した今年の演技をぜひお楽しみに。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

top 気象警報発令時の 対応について

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて