TOP

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒パン
牛乳
鶏肉の香味焼き
ツナサラダ
ワンタンスープ

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天ごぼううどん
牛乳
もちっこ春巻き
ワインゼリー

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュガートースト
牛乳
スープ煮
サラダスパゲティ
パインアップル

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キチンとカツ!カレー (チキンカツカレー)
牛乳
大根サラダ
受カル!ピスポンチ (カルピスポンチ)

今日は、受験応援献立です。3年生は、来年度の進路に向かってがんばっています。キチンとカツ!カレーは、きちんと受験という時期を、クラス全員で協力して乗り切り、受験に勝つ!という思いを込めて作りました。進路先が決まった人は、これから頑張る人に迷惑かけないようきちんと意識して生活しましょう。大根サラダは、大きく根を張って安定した状態になるように願いを込めています。最後に受カル!ピスポンチは、縁起担ぎのようなものですが、すべての人がいいように向かうよう願っています。

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
牛乳
麻婆じゃが
中華サラダ
果物 きんかん

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
わかめスープ
角切りりんごヨーグルト

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
ジョア
白身魚の梅マヨ焼き
鶏肉と大豆の甘辛
みそ汁

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲッティミートソース
牛乳
野菜スープ
チョコチップケーキ

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
ジャコピーマンふりかけ
牛乳
鯖の塩焼き
野菜のごま醤油煮
飛鳥汁

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
揚げパン きなこ・黒ゴマ
牛乳
スープ煮
スパニッシュオムレツ
果物(はるみオレンジ)

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそ OR しお ラーメン (セレクト)
牛乳
じゃが芋のウスターソース炒め
オレンジかん

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フムスサンド
牛乳
メネメン
レンズ豆と野菜のスープ

今日はトルコ料理です。フムスとは、ひよこ豆にニンニクとオリーブオイル、レモン汁などをペースト状にしたものです。 ヴィーガン料理としても注目され、食物繊維やたんぱく質も豊富で栄養価も高いのが魅力です。メネメンは、卵、ピーマン、トマト、玉ねぎなどを使ったスクランブルエッグのような伝統的なトルコ料理です。朝食の定番で、パンと一緒に食べるのが一般的です。シンプルな料理で、作り方も簡単。ぜひご自宅で作ってみてください。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目中華おこわ
牛乳
じゃこ入り卵焼き
こんにゃくサラダ

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
牛乳
鯖のピリットジャン
バンサンスー
スーラータン

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
節分ご飯
牛乳
イワシのかば焼き
ゴマ酢和え
みそ汁

2月3日は、節分です。節分はもともと季節がかわるとき、という意味です。「鬼は外、福は内」と豆をまいて、その後で、自分の年の数だけ豆を食べるという日本独特の行事です。「おに」とは冬の寒さや病気、災難などのいろいろな悪いことを表しています。豆をまいておにを追いはらい、健康に暮らせますように、という願いがこめられています。また、西日本では節分にいわしを食べる習慣があるそうです。これは悪を追い払うために焼いたいわしを戸口にさしておくという意味があるそうです。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーフードドリア
牛乳
バジルドレッシングサラダ
ポテトスープ

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどうパン
牛乳
ポテトグラタン
パリパリ海藻サラダ
人参ポタージュ

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごまふりご飯
ジョア
くじらの竜田揚げ
茶碗蒸し
根菜ごま汁

今日は、くじらの肉を使った竜田揚げを作りました。昔の給食では、くじらの肉をよく使って給食を作っていました。みなさんや先生方は、食べたことがあるでしょうか?今日のように、揚げたり、シチューに入れて肉の代わりとして使われていました。昔は、鯨の肉は値段が安く、栄養も豊富で家庭でもよく食べられていました。現在では、くじらは捕獲禁止になっていますが、くじらの保存と管理のために捕獲調査を行っています。その調査副産物として、公共性の高い学校給食でくじらの肉を使用することが認められています。日本人が昔から食べてきた くじらを、味わっていただきましょう。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
牛乳
魚のごま醤油焼き
油揚げと小松菜の煮びたし
団子汁

葛飾区の郷土料理にも、すいとんによく似た「だんご汁」があります。小麦粉や古い米の粉、くず米の粉、冷やご飯などを水で溶いて練った団子を、野菜を煮込んだ醤油仕立ての煮立った汁に入れて煮詰めていきます。夕飯や昼食によく食べたそうです。今日の団子汁は、小麦粉と白玉粉で作った団子にしました。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーガリンパン
牛乳
ぎょろっけ
ミモザサラダ
サイダーポンチ

『ぎょろっけ』って何?と、初めて聞く人は疑問だと思います。大分県の郷土料理として給食で出しましたが、佐賀県、山口県、熊本県、広島県でも同じような料理が作られています。「ミンチ天」と呼ぶ地域もあるそうです。材料はお魚ですが、見た目がコロッケに似ていることからつけられた名前だそうです。魚のすり身のふわふわとした中身とパン粉のサクッとした食感がとてもおいしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
6月
2/28 学年末考査3日目
2/29 専門委員会(3月分)
3/1 都立一次発表
3/2 葛飾教育の日
性教育講演会
3/4 生徒会朝礼