9月19日の給食

画像1 画像1
チンジャオロースー丼
じゃこと大根のサラダ
みそワンタンスープ
牛乳

★チンジャオロース丼と野菜からたんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく吸収できます。
しょっぱさのバランスがよく食べやすくておいしかったです。

給食委員会 Y.

9月18日の給食

画像1 画像1
手作りチョコマーブルパン
コーンサラダ
鮭のクリーム煮
牛乳

★コーンサラダのコーンの生産量が一番多いのは北海道で2位との差が大きいです。コーンを食べると腸内環境改善や便秘解消、疲労回復、美容効果があります。
コーンサラダは酸味と野菜の甘みがあっておいしいです。

給食委員会 H.

9月17日の給食

画像1 画像1
ガパオライス
きゅうりのピクルス
えびと豆腐のスープ
牛乳

★ガパオライスはタイで「ガッパオ」と呼ばれるホーリーバジル炒め料理を元に日本で食べやすいようにアレンジされたタイ料理です。タイでは国民食として親しまれています。
具がたくさん入っていて、ご飯と合っていてとてもおいしかったです。

給食委員会 A.

9月16日の給食

画像1 画像1
ご飯
あかうおの塩焼き
ちくわのみそマヨサラダ
塩肉じゃが
牛乳

★塩肉じゃがの発祥地は舞鶴市と言われていて、栄養素はたんぱく質、脂質、炭水化物がバランスよく含まれています。
塩味とじゃがいものほくほく感がおいしかったです。

給食委員会 О.

9月12日の給食

画像1 画像1
こまつなスパゲティー
ほうれん草のキッシュ
タピオカフルーツポンチ
牛乳

★こまつなスパゲティーにはこまつなに免疫機能の向上や夜間視力の維持効果がありビタミンAなどが含まれており、スパゲティーには身体づくりに必要な栄養素のたんぱく質が含まれていて栄養豊富です。
ツナの味や小松菜の味が感じられ、塩味もありおいしかったです。

給食委員会 H.

9月11日の給食

画像1 画像1
ご飯
キムムッチ
ヤンニョムチキン
とうがんのみそ煮
牛乳

★キムムッチとは韓国語のキム(海苔)とムッチ(和え物)をあわせた韓国風ふりかけのことです。
キムムッチはのりの塩味がきいていてそれがごはんとあっていていい味を引き立てていました。

給食委員会 N.

9月10日の給食

画像1 画像1
バーガーパン
えびまるフライ
ごぼうサラダ
じゃがいものポタージュ
牛乳

★じゃがいものポタージュはエネルギー補給をしてくれたり、腸内環境を整えたり、ビタミンCで免疫をサポートしてくれたりします。
味はさっぱりしていてとてものみやすかったです。

給食委員会 Y.

9月9日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風混ぜご飯
いかの鉄板焼き
切り干し大根のサラダ
トックスープ
牛乳

★まず、ビビンバ風混ぜご飯はいろいろな食材とご飯がものすごく合っていておいしかったです。
トックスープは野菜とおもちのようなやわらかいトックがおいしかったです。

給食委員会 М.

9月8日の給食

画像1 画像1
鶏飯(けいはん)
さつまいものくずもち
マンゴーヨーグルト
牛乳

★さつまいものくずもちがしっかりさつまいもの味がして、マンゴーヨーグルトはマンゴーがやわらかくて、ヨーグルトは甘すぎず、酸っぱすぎず、絶妙な味がおいしかった。

給食委員会 S.

9月5日の給食

画像1 画像1
いちごジャムサンド
なすミートグラタン
コールスローサラダ
きょほう
牛乳

★なすのミートグラタンは栄養豊富です。食感と味のしょっぱさがとてもちょうどよくておいしかったです。

給食委員会 М.

9月4日の給食

画像1 画像1
ご飯
無限ピーマン
豚肉のしょうが炒め
みそ汁
ジョア

★無限ピーマンはよくご飯と合い、おいしかったです。
豚肉のしょうが炒めもご飯に合いました。
みそ汁は油揚げがふわふわで美味しかったです。

給食委員会 О.

9月3日の給食

画像1 画像1
冷やしわかめうどん
とり天
冷凍パイン
牛乳

★冷やしわかめうどんはつるつるしていてとり天はサクサクしていておいしかったです。
冷凍パインはさっぱりしていておいしかったです。

給食委員会 A.

9月2日の給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス
パリパリ海藻サラダ
なし
牛乳

★ぼくは、夏野菜が入っているカレーについて調べました。夏が旬ということあり、ひさびさに食べるのもありました。
味に関してはカレーと野菜がとてもあっていておいしかったです。

給食委員会 Y.

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30