10月10日 校内研究授業
本日は職員の校内研修会がありました。5時間目に3学年の生徒を対象に行われました。(1学期は1学年、3学期の2月17日は2学年です)1組・2組は英語、3組・4組は理科でした。今年度の本校の研究主題は「主体性を引き出す授業の在り方〜生徒一人一人の表現力を高め、発信し続ける姿を目指して〜」です。どの教科にもおいても、教員からの一方的な教授ではなく、生徒同士の協働が、主体性を引き出す上では欠かせないと考えています。放課後の研修会では、授業者の反省はもちろんのこと、一人一人の教員が教科の専門性をより高め、生徒のためにより良い授業は何なのか、若手・中堅・ベテラン関係なく、意見を活発に出し合うことができました。
【出来事】 2025-10-11 18:48 up!
10月9日 葛飾区連合陸上大会
本日、奥戸陸上競技場で葛飾区連合陸上大会が行われました。本校も陸上部の生徒を中心に多くの生徒が出場しました。男子は総合4位、女子は5位、総合順位は4位と大健闘でした!
【出来事】 2025-10-09 18:34 up!
10月8日 連合陸上前日
本日の放課後、校庭では連合陸上練習を行ってきました。いよいよ明日連合陸上です。選手の皆さんは学校を代表として、胸をはって一生懸命頑張ってきてください。
【出来事】 2025-10-08 18:06 up!
10月7日 1学年社会科国調べ学習発表
1学年社会科の授業では地理的分野の学習として「国調べ」に取り組みました。生徒一人ひとりが世界の異なる国を選び、その国の地理、文化、産業、歴史などについて調べ、Googleスライドを使ってまとめました。
調べた国は、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアなど多岐にわたり、どの生徒も自分の選んだ国に興味を持って熱心に調査していました。スライドには、地図や写真、グラフなども工夫して取り入れられており、見ごたえのある発表資料が完成しました。
この活動を通して、生徒たちは世界の多様性や国ごとの特色を知ることができ、地理的な視点を広げる良い機会となりました。今後は、完成したスライドを使ってクラス内で発表を行い、互いの学びを共有していく予定です。
【出来事】 2025-10-07 19:27 up!
生徒会認証式
6日(月)の朝、新生徒会役員と後期委員会の各委員長の皆さんの認証式を実施しました。
生徒会役員には校長から、そして各委員長には新生徒会長からそれぞれ認証状が手渡されました。
活発な委員会活動を運営して、これからの桜道中学校を中心となって引っ張っていってほしいと願っています。
【出来事】 2025-10-06 09:52 up!
10月3日 3学年領域診断
本日3学年では業者が作成している領域診断を1時間目から5時間目まで5教科で実施しました。この結果は今後、三者面談等で使用します。中間考査が終わったばかりですが、入試に向けて、緊張感のあるテストを頑張って取り組んでいる様子でした。他学年では今月末にある学芸発表会に向けて、音楽の授業中心に少しずつ合唱モードになってきました。
【出来事】 2025-10-03 12:05 up!
10月2日 後期スタート
10月になり、学校内では後期になりました。委員会も係も新しくなりました。本日の放課後に第1回目の後期専門委員会が行われました。2年生中心の生徒会活動が始まります。
【出来事】 2025-10-02 20:24 up!
9月30日 2学期中間考査2日目
本日は2学期中間考査2日目で国語と社会でした。考査終了した後は、少しほっとしており、給食をたくさんおかわりしている様子が見られました。午後校内を歩いていると、部活が再開され、新旧生徒会役員が引継ぎの会・学芸発表会実行委員会が行われ、どの生徒も一生懸命に活動していました。
【出来事】 2025-09-30 19:39 up!
9月29日 2学期中間考査 1日目
本日は全学年で2学期中間考査がありました。本日は理科・英語・数学でした。どの学年も落ち着いて一生懸命取り組んでいる様子でした。明日は国語・社会になります。2日目も頑張ってほしいと思います。
【出来事】 2025-09-29 13:58 up!
生徒会選挙立会演説会
26日(金)に、次期生徒会役員を決める生徒会選挙が実施されました。
6校時に体育館にて、立候補者による立会演説会を行い、候補者それぞれが、立候補に至った理由、どんな学校にしていきたいかなど、全校生徒に話しました。
当選された皆さんには、これからの生徒会活動を是非活発にしていって欲しいと思います。
【出来事】 2025-09-26 15:31 up!
2学年 上級学校調べ
2学年では、夏季休業中の課題として「上級学校調べ」に取り組みました。生徒たちは、都立高校と私立高校をそれぞれ1校ずつ選び、学校説明会や進路フェアなどに実際に足を運び、学校の特色や教育内容、部活動、進路実績などについて詳しく調べました。
調べた内容は、新聞形式にまとめ、写真やイラストを交えながら、見やすく工夫された作品が多数完成しました。どの作品からも、生徒一人ひとりが自分の将来について真剣に考え、進路に対する意識を高めている様子が伝わってきます。
この活動を通して、生徒たちは「中学校卒業後の進路」について具体的に考えるきっかけになってくれたら、嬉しいです。今後の進路選択に向けて、自分の興味・関心や目標を見つめ直す貴重な機会となったことと思います。
完成した新聞作品は、今後学年フロアに掲示する予定です。ぜひご覧ください。
【出来事】 2025-09-25 14:58 up!
9月24日 選挙活動
いよいよ今週の26日金曜日に行われる、生徒会役員選挙に向けて立候補者による活動も終盤になってきました。朝の登校時間には、昇降口前で元気な声であいさつ運動を行い、登校する生徒一人ひとりに笑顔で声をかける姿が見られます。さわやかな挨拶が響き渡り、朝から気持ちのよい雰囲気が広がっています。
また、給食の時間には、各教室をまわってのあいさつ活動も行われています。立候補者たちは、自分の思いや公約を丁寧に伝えています。真剣な表情で話を聞く生徒の姿も見られ、選挙に向けた意識の高まりを感じます。
【出来事】 2025-09-24 18:33 up!
9月22日 自主学習教室
本日は3学年は修学旅行の振替休業日のため、本日も1学年・2学年のみの登校でした。9月29日(月)・30日(火)には2学期中間考査があります。放課後は学習センター(図書室)では、自主学習教室を行っています。自宅ではスマートフォンやゲーム、漫画などのさまざまな誘惑があり、集中して学習に取り組めない人もいるのではないでしょうか。そんな人はぜひ、自主学習教室を活用してください。17時もしくは17時30分まで開放しています。自分で集中できる環境を選び、中間考査まで充実した学習にしてください。
【出来事】 2025-09-22 19:30 up!
9月19日 保護者向け給食試食会
本日は保護者の皆様を対象に「給食試食会」を開催いたしました。
試食会では、実際に生徒が日々食べている給食を味わっていただき、栄養バランスや味付け、食材の工夫などの紹介がありました。参加された保護者の方々からは、「思っていた以上に美味しい」「家庭ではなかなか出せない多彩なメニューに驚いた」といった嬉しい声をいただきました。
学校給食は、単なる食事の提供にとどまらず、生徒たちの「食育」の場でもあります。季節の食材を取り入れた献立や、郷土料理・世界の料理を通して、食文化への理解を深める機会を設けています。また、栄養士と調理員が連携し、成長期の子どもたちに必要な栄養素をしっかりと摂れるよう工夫された献立を毎日提供しています。
今後も、学校給食を通して生徒たちの健やかな成長を支え、保護者の皆様とも連携しながら、より良い食育の環境づくりに努めてまいります。本日はご多忙中、ご参加して頂きありがとうございました!
【出来事】 2025-09-19 19:03 up!
9月18日 3学年修学旅行 出発!
今朝早くから各班班長を中心に出発チェックの京成高砂駅北口に集合し、ポイントチェックを受け、東京駅に向かいました。気をつけて、貴重な体験や学びをしてきてください!
【出来事】 2025-09-18 12:17 up!
9月17日 3学年 修学旅行前日指導
本日3・4時間目に体育館にて、修学旅行事前指導が行われました。いよいよ明日から2泊3日で奈良・京都に行きます。明日も30度を超える気温が予報で出ています。体調管理を十分にして、学年の集大成行事として、学び多き修学旅行にしてほしいと思います。
【出来事】 2025-09-17 12:31 up!
9月17日 1学年理科 実験
1学年の理科の授業では、ガスバーナーの実験を理科室で行っていました。理科の授業ではさまざまな実験でガスバーナーを利用して、実験を行います。現代では、私生活ではマッチ棒を使うことはもちろん、見ることもなかなかないため、初めてマッチ棒から火をつける生徒もおり、恐る恐る慎重に実験をしてました。今回の授業は火を使うということで、いつもとは違う緊張感のある授業でした。
【出来事】 2025-09-17 12:03 up!
9月16日 野球部 葛飾区秋季大会 1回戦突破!
9月13日(土)に予定されていた葛飾区秋季野球大会ですが、雨天のため順延ということで本日16日(火)に実施されました。本校は青戸中の合同チームで参加しています。本日の1回戦では立石中と対戦しました。1年生主体のチームですが、14対1で3回コールド勝ちで幸先の良い勝利を得ることができました。引き続き、この調子で頑張ってほしいと思います!
【出来事】 2025-09-16 19:17 up!
9月7日〜9日 2学年みなかみ移動教室
9月7日(日)〜9日(火)2泊3日、群馬県みなかみ町にて、移動教室を実施しました。1日目はたくみの里でものづくり体験をし、2日目は玉原湿原をハイキング、3日目は奈良俣ダムを見学し、原田農園で果実狩り体験をしました。大きな事故なく無事に出席者は帰京することができました。桜道中に入学して、初めての宿泊学習。今まで以上に生徒同士、学年として親睦を深め、まとまることができたのではないでしょうか。今回の宿泊学習の反省を来年度の修学旅行にいかしてほしいと思います。
【出来事】 2025-09-13 12:51 up!
9月12日 最後の前期専門委員会
放課後は前期最後の専門委員会の日でした。各委員会、委員長の3年生中心に前期の振り返りと後期への引継ぎを行いました。いよいよ10月からは2年生が学校の心臓として中心的な役割を担っていきます。生徒主体でより良い生徒会活動ができるように、頑張ってほしいと思います。
【出来事】 2025-09-12 19:01 up!