5.7「あいさつつなぎ(奥戸っ子しぐさ)」(全校朝会)

画像1 画像1
 連休はどのように過ごしていましたか。今日からの学校は「えいっ」と思って、学校に来た人も多かったかなと思っています。皆さんの顔が見られてうれしいです。 
 さて、今朝、家で起きてから、家族の人に「おはようございます」とあいさつをした人は手をあげてください。登校班で集まった時にあいさつをした人、校門で私とあいさつをした人、教室で先生とあいさつをした人、友達とあいさつをした人・・・。
 みなさんが、朝起きてからたくさんの人とあいさつをする場があったと思います。
 奥戸小学校には「おくどっこしぐさ」の中に「あいさつつなぎ」があります。
 今朝、私に、素敵なあいさつをしてくれた友達もいました。お辞儀をしながらていねいなあいさつをしてくれました。
 この間は6年生の人が、階段を上がっていた時ですが、「こんにちは」とあいさつをしてくれました。廊下を通った時には、目を見てお辞儀をしてくれた人もいました。私も目を見てお辞儀のあいさつを返しました。嬉しかったです。
 奥戸っ子しぐさ「あいさつつなぎ」は、奥戸小学校ではとても大事にしていることです。なぜなら、あいさつは、人と人とをつなぐ最初の大事な言葉だからです。
 朝のあいさつ、昼のあいさつ、廊下で会ったときのあいさつ、食事のあいさつ、帰りのあいさつ、夜のあいさつ、寝るときのあいさつ・・・あいさつはいろいろなあいさつがあります。
 奥戸小学校で大事にしている「あいさつつなぎ」について一人一人、考えて、その考えたことを行動に表してもらいたいです。そして、「あいさつが響く奥戸小学校」にしたいです。ぜひ、6年生の人を見本にしてください。


 

4.30「5月2日は122回めの開校記念日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カレンダーを見てください。4月30日は昭和の日でした。
このあとも、ゴールデンウイークと言われて、祝日が続きます。5月3日 憲法記念日、5月4日 みどりの日、5月5日 は子どもの日です。それぞれに意味があります。後ほど教室で先生と確かめてください。
 さて、奥戸小学校の人たちは5月2日もお休みになります。5月2日は何のお休みでしょう。
 (上学年からは「開校記念日」という声)上学年の人たちはわかっていました。そうです。「奥戸小学校の開校記念日」です。奥戸小学校は122歳を迎えます。今から122年前に誕生した学校です。
 これを見てください。奥戸小学校の校章、マークです。
では、みなさんにクイズをします。
 奥戸小学校の校章、マークの形は何の形から来ているでしょう。
 1 菜の花
 2 けやきの葉
 3 さくらの花
 正解は、3(さくらの花)です。
 では、なぜ桜の花形かということをお話します。
 奥戸小近くの中川の土手に桜の木が多かったことから、桜の花の中に奥戸の地名を入れて校章になったと言われています。
 みなさん、ぜひ、奥戸小学校の校章の桜の形について由来を覚えておいてください。
 今日、明日と学校に来てまた連休が続きます。連休中、事故やけが、に気を付けて生活して、また7日火曜日に元気に会いましょう。





4.20「学級のめあてをつくろう」〜学級の目指す姿〜

画像1 画像1
 進級して新しい学年、クラスのメンバー、教室の階や部屋が変わって2週間が経ちます。
 始業式の日に「自分がすき 友達がすき 学校大すき 奥戸の子」の学校の教育目標についてお話をしました。奥戸小学校のみなさんになってほしい、目指している姿です。
 では、みなさんの学級はどのようになりたいでしょうか。
 自分たちの学級がこうがなりたい、目指す姿を考え、ぜひ、「学級のめあて」を考えて、決めてほしいと思います。自分たちの「学級のめあて」は、自分たちで考えて、自分たちの言葉で、つくってほしいと思います。
 昨年度の教室には次のようなめあてがありました。
「明るくあいさつや返事をするクラス」「友達と仲よくするクラス」「やさしい言葉をつかうクラス」「下学年の手本になるあいさつをするクラス」「学習に集中するクラス」「友達と協力するクラス」「人の話をよく聞くクラス」などです。
 ぜひ、自分たちの学級らしい「めあて」を学級活動の時間で話し合ってつくってみてください。そして、「学級のめあて」が決まったら、自分たちの教室に自分たちが考えた「めあて」を工夫して貼って、いつも意識して生活してもらえると嬉しいです。
 教室に入った時には、この学級はこんなめあてをつくってそれを目指しているのだと私も、わかりたいです。よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31