11月17日の給食

画像1 画像1
11月17日の献立
・ごはん
・大豆のナゲット
・コーンサラダ
・ABCスープ
・牛乳

 大豆ナゲットは、豚肉や鶏肉を一切使用していないナゲットですが、児童は「ハンバーグ美味しい!もっと食べたい!」と、ハンバーグに思えてしまうほど美味しかったようです。

11月25日の給食

画像1 画像1
11月25日の献立
・カレーライス
・キャロットソースサラダ
・カスタードプリン
・ジョア(ブルーベリー味)

 音楽会2日目が終了した達成感からか、平常時に比べ喫食の勢いがよく、もっと食べたいという声も多かったです。サラダを3回もおかわりする1年生もいましたよ♪
 音楽会をむかえる直前まで、一生懸命練習に取り組む子どもたちの姿はとてもかっこよかったです(^^

11月20日の給食

画像1 画像1
11月20日の献立
・わかめご飯
・ししゃものごま揚げ
・小松菜のおひたし
・きらきら星のすまし汁
・牛乳

 今日は、音楽会つながり献立1日目、1年生合奏『きらきら星』より すまし汁と、2年生合唱『スイミー』より ししゃものごま揚げが登場しました。
 心優しい2年生は、「スイミーが可哀想だから食べられない…」と戸惑う様子もみられました。

11月16日の給食

画像1 画像1
11月16日の献立
・セサミパン
・ポークビーンズ
・キャラメルポテト
・牛乳

 キャラメルポテトは、揚げたてのさつまいもに、給食室手作りのキャラメルをからめました。甘いものが大好きな児童は、1粒食べるなり「これ絶対おかわりする!」と張り切っていました♪
 ポークビーンズも連合音楽会を頑張った5年生を中心に好評で、もっと食べたいという声が多くあがっていましたよ ^^)

11月15日の給食

画像1 画像1
11月15日の献立
・親子丼
・からし和え
・みかん
・牛乳

 3年生からリクエストのあった『親子丼』は、卵を455個も使用しました。この量を調理員さん1人で割っていると伝えたところ、児童は驚きの様子でした。ごはんと親子丼のつゆを混ぜあ合わせて食べる児童も多く、ピカピカのお皿をたくさんみせてもらいましたよ♪

11月13日の給食

画像1 画像1
11月13日の献立
・ごはん
・いかのかりんとうがらめ
・磯香和え
・豆腐とわかめのすまし汁
・牛乳

 片栗粉・小麦粉をまぶし揚げたいかを、甘辛いタレにつけこみました。しっかりと味がついているのでごはんにもよく合います♪
 5年生は、ご飯の食缶についたお米の粒を、丁寧にはがして完食してくれました◎今日の給食を食べる前から「明日の給食はなに?」と興味津々な1年生達もいましたよ ^^)

11月14日の給食

画像1 画像1
11月14日の献立
・こまつなどっさりタンメン
・スパイシービーンズポテト
・杏仁豆腐
・牛乳

 タンメンには、葛飾区内で収穫された小松菜を15kg使用しました。
 杏仁豆腐は、学年で反応が大きく分かれ、1・2年生にはハードルの高いメニューでした。5年生には「市販のやつの50倍美味しい!」と大好評をもらいましたよ♪

11月10日の給食

画像1 画像1
11月10日の献立
・ひじきご飯
・鶏肉と大根の煮物
・和風ごまサラダ
・牛乳

 鉄釜で煮たひじきをたっぷり使用したひじきご飯を山盛り食べる5・6年生は、「成長期だから!」と張り切っている様子でした。煮物やサラダがもっと食べたかったという声も多数ありました。

11月9日の給食

画像1 画像1
11月9日の献立
・麻婆豆腐丼
・小松菜のナムル
・りんご
・牛乳

 麻婆豆腐丼は、いつもと違う『赤だしみそ』と『八丁味噌』を合わせた味付けになっていて、見た目も本格的でした。辛さは低学年児に合わせているので、高学年児には少し物足りなさを感じたかもしれませんね。

11月8日の給食

画像1 画像1
11月8日の献立
・ごはん
・カルシウムふりかけ
・豆腐のうま煮
・つぶつぶみかんゼリー
・牛乳

 『11(いい)8(歯)の日』にちなんで提供した『カルシウムふりかけ』は、小魚や塩昆布、鰹節から手作りしたふりかけです。おかかおにぎりが好きな児童は大喜びで、食缶をみるなり「美味しそう!美味しそう!」と飛び跳ねていて、可愛らしかったです(^^

11月7日の給食

画像1 画像1
11月7日の献立
・ココアあげパン
・白菜のクリームシチュー
・じゃこサラダ
・牛乳

 白菜を17kg使用したシチューは、ルウを『米粉』から作りました。ココアあげパンは食べることが難しく、みなさん口の周りいっぱいにココアの粉をつけながら、一生懸命食べてくれました♪ちりめんじゃこの入ったサラダも、提供回数が増えるごとに残食量が減っていて、素晴らしいです◎

令和5年度 運動会

 10月14日(土)秋らしい天気の中、運動会が開催されました。
子供たちは「気炎万丈!勝利をつかみとれ! 赤白大決戦!」のスローガンのもと、勝敗にこだわりながらも、相手の健闘を称え、正々堂々と勝負し一生懸命競技に取り組みました。また、他学年の演技や競技を間近で見ることができ、子供たちの思い出に残る運動会となりました。温かいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 消防署見学

 11月6日(月)、社会科の学習で本田消防署の南綾瀬出張所に出掛けました。消防署で働く方が、どのような工夫や努力をしているかを、実際に使っている施設・設備などを見せてもらいながら教えていただきました。
 今回、消防署が、火事から人々を守るためにしている備えを数多く知りました。この後、子供たちは校内での火事を防ぐために、学校ではどのような備えをしているかを調べていく予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日の給食

画像1 画像1
11月6日の献立
・きびごはん
・白身魚の塩麹焼き
・小松菜のおかか和え
・あおさのみそ汁
・牛乳

 主食のきびごはんは、『桃太郎』に登場する『きびだんご』のきびを使用したごはんで、日常的に、きびごはんを食べているという児童もおり、驚きました。
 今日の1番人気は『あおさのみそ汁』だったようで、低学年から高学年の幅広い児童に「美味しかった!」!の声をもらいましたよ♪

11月2日の給食

画像1 画像1
11月2日の献立
・焼きカレーパン
・ツナサラダ
・白玉フルーツポンチ
・牛乳

 おはなし給食最終日は、『パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち』より、『焼きカレーパン』が登場しました♪
 給食室手作りのカレールウをパンに入れこんで、焼き上げました。相当気に入ってもらえたようで、おかわりする児童や、『また出して!』とリクエストの声が多数見られました♪

プラネタリウム見学

 11月2日(木)、郷土と天文の博物館にプラネタリウム見学に行ってきました。理科で学習した、月や星の動き方について詳しく説明していただき、学習のまとめに役立てることができました。郷土資料館も見学し、葛飾区の歴史や文化への興味を広げることができました。昔遊び体験コーナーや41時間で一周する振り子が大人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日の給食

画像1 画像1
10月26日の献立
・コーンピラフ
・ABCスープ
・カップケーキ
・牛乳

 おはなし給食4日目は、『アナグマのもちよりパーティー』より、『カップケーキ』が登場しました♪
 大豆バターや豆乳を使用した『カップケーキ』は、乳や卵のアレルギーをもつ児童も一緒に食べることができました◎
 煮汁を余すことなく使用した『コーンピラフ』も、高学年児を中心に好評でした♪

10月27日の給食

画像1 画像1
10月27日の献立
・ごはん
・ポテトコロッケ
・コールスローサラダ
・呉汁
・牛乳

 おはなし給食5日目は、『11ぴきのねことあほうどり』より、『ポテトコロッケ』が登場しました。
 給食室手作りのコロッケは、丸々と大きくボリューム満点です♪
 コールスローサラダと一緒に食べる姿が多く見られ、とても良かったです。
 5年生は、学級のみんなと協力して、すべてのメニューを完食させていましたよ(^^

10月30日の給食

画像1 画像1
10月30日の献立
・こぎつねご飯
・豚汁
・やきいも
・牛乳

 おはなし給食6日目は、『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』より、『やきいも』が登場しました。給食室では、1度蒸した後、バターと塩をのせて 焼き上げました。1年生が口々に「焼き芋美味しい…!」と感想を述べており、とても嬉しかったです♪
 さつまいもは、千葉県産の『紅はるか』が届きました。

10月31日の給食

画像1 画像1
10月31日の献立
・ミートソーススパゲッティ
・コーンサラダ
・かぼちゃパイ
・牛乳

 おはなし給食7日目は、『おおきなかぼちゃ』より『かぼちゃパイ』が登場しました。
 18kgのかぼちゃから作ったタネを、パイシートで包み焼き上げました♪1年生にはシナモンの香りが少し早かったようで、入れないほうが食べやすかったようです。
 ミートソーススパゲッティは食べ慣れた味ということもあり、みなさんとても良く食べていました(^^
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

お知らせ

R3年度更新

不安や悩みがある時は・・・一人で悩まず相談しよう

令和5年度 学校だより

西亀有小学校 学校生活の決まり

令和5年度幼保小連携教育の取組