6月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さばのおろしだれがけ
・おかか和え
・呉汁

(給食メモより)
今日の魚は大根おろし入りのたれをかけたさばです。骨はあまり入っていませんが、見つけたら自分で取れるようにしましょう。
呉汁の「呉」とは、大豆をすりつぶしたもののことです。ゆでた大豆をミキサーにかけて、みそ汁に加えています。もともとはお寺の行事で出される精進料理でした。汁まで飲んで大豆の栄養を丸ごといただきましょう。

6月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・みそラーメン
・青のりポテトビーンズ
・パイナップル

(給食メモより)
今日は給食室特製みそラーメンです。
くだもののパイナップルには、食べ物の消化を助けたり、疲れた体を早く元気にする力があります。くだものはおいしいだけでなく、体にもよいものです。給食では、季節によっていろいろなくだものを出すようにしています。知らないものや苦手なものでも、食べてみて、どんなくだものか知っていきましょう。

6月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
・いわしのかば焼き丼
・野菜の梅ドレッシング和え
・みそ汁

(給食メモより)
明日11日は「入梅」という日です。カレンダーの上では今日から梅雨の季節です。梅の実が色づいて梅干し作りがはじまる時期でもあります。そこで、今日はドレッシングにねり梅を加え、さわやかな梅味にしました。
また、このころとれるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、1年の中でいちばん脂がのっていておいしいです。よくかんで骨ごと食べましょう。

6月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
・中華おこわ
・魚のコーン焼き
・めかたまスープ

(給食メモより)
今日は白身魚にコーンとマヨネーズのソースをかけて、こんがり焼きました。
スープに入ってる、細いこんぶのような緑色の海そうは、めかぶです。めかぶは、わかめの根っこの近くの部分です。ねばねばのとろみがあるのが特ちょうで、おなかの中をそうじしてきれいにしてくれます。ふわふわの卵スープで、めかぶをおいしくいただきましょう。

6月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ケロケロあげパン
・マカロニシチュー
・海そうサラダ
・冷凍みかん

(給食メモより)
今日はラッキーにんじんデーです!シチューの中にクラスで1つだけ、星形のにんじんが入っています。食べながら探してみましょう。
あげパンは、カエルをイメージして丸いパンに黄緑色のきな粉をかけた、ケロケロあげパンです。この黄緑色のきな粉は、「青大豆」という緑色の大豆から作られていて、「うぐいすきな粉」とよばれています。

2022 コスモス教室キャラクター展

 2〜6年生対象に行ったコスモス教室理解啓発授業の最後に、授業を受けての感想とコスモス教室のキャラクターを描いてもらいました。キャラクターは任意でしたが、多くの児童が素敵なキャラクターを描いてくれました。集まった243の作品の中から、今年度も「2022年コスモス教室キャラクター」を決定したいと考えています。6月11日の葛飾教育の日にご来校の際には、ぜひコスモス教室キャラクター展もご覧ください。
コスモス教室は2階の2年生の教室と同じフロアにあります。

画像1 画像1 画像2 画像2

コスモス教室ってどんなところ?

 5月の葛飾教育の日に一年生を対象にコスモス教室の理解啓発授業を行いました。学校だよりに掲載いたしました「5つのあい」について考えたり、実際に使用している教室を見学したりしました。授業の最後に教室でも活用できるように、「5つのあい」のカードを各クラスにプレゼントしました。
次回は2〜6年生で行った理解啓発授業の際に募集した「コスモス教室キャラクター」について紹介いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 日光移動教室

 5月18日、19日の1泊2日で栃木県の日光市に行ってきました。1日目は華厳の滝を見学した後、戦場ヶ原ハイキングを行い、日光の自然と触れ合いました。夜には飯盒炊さんでカレーを作り、自然の中での食事を楽しみました。
 2日目は日光東照宮の二社一寺を見学しました。オリエンテーリングを交えてそれぞれの建物や彫刻の意味を確かめながら回りました。お昼ご飯を食べた後には、大谷石の資料館に行き、外との気温差約20度にもなる石の採掘場の中をガイドさんに説明していただきながら見学できました。
 初めての宿泊行事で宿舎では元気に友達と過ごす姿が見られました。全員が学習の一環という意識をもって活動することができました。また、学校でも今回身に付けたことを生かしながら最高学年として活躍できるようサポートしていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
・トマトスープスパゲティ
・バジルドレッシングサラダ
・フルーツ白玉

(給食メモより)
今日はスープスパゲティです。トマトスープとスパゲティをからめながらいただきましょう。
最近、牛乳の飲み残しが減ってきました。毎日しっかり飲んでいる皆さん、とてもえらいですね。牛乳を飲むのと残してしまうのとでは、給食でとれるカルシウムの量が大きくちがってきます。残してしまいがちな人も、少しずつ飲めるようになっていきましょう。

6月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・手作りなめたけ
・じゃがいものそぼろ煮
・卵と野菜の和え物

(給食メモより)
今日はなめたけを手作りしました。なめたけは、えのきたけをしょうゆなどの調味料で煮て作ります。えのきたけなどのきのこの仲間には、おなかの中をきれいにする食物せんいや、野菜にはほとんどない栄養素が含まれています。ご飯となめたけをいっしょに食べて、元気な体を作りましょう。ご飯のおわんは、はしと反対の手で持つようにしましょう。

6月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カルシウムチャーハン
・かみかみビーンズ
・ワンタンスープ

(給食メモより)
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。元気な歯を育てたり、口の中をきれいにしておくためには、よくかむことがとても大切です。よくかむと、だ液がたくさん出て口の中をきれいにしてくれ、歯の病気が予防されます。
今日はよくかめるカミカミこんだてにしました。歯をじょうぶにするカルシウムも、いつもより多くとれるようになっています。

6月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ほっけのピリ辛焼き
・ごま和え
・どさんこ汁

(給食メモより)
今日のどさんこ汁の「どさんこ」とは、「北海道生まれの」という意味です。じゃがいも、とうもろこし、バターなど、北海道でたくさんとれる食材を使っています。北海道は農業がさかんな地域で、野菜や米や牛乳などさまざまな食べ物を生産しており、食料自給率は200%を超えています。今日の魚のほっけも、北海道でたくさんとれる魚です。

6月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カラフルピラフ
・白みそのミルクスープ
・バナナココアケーキ

(給食メモより)
今月の給食目ひょうは、「きれいに片づけよう」です。
食器や食缶をきれいに片づけることは、調理員さんへの「ありがとう、ごちそうさま」の気持ちの伝え方のひとつです。お皿のご飯つぶや野菜くずをきれいにしてから返せていますか。ストローなどのごみは、袋にまとめていますか。当番だけでなく一人一人が、きれいに片づけるように心がけましょう。

前月使用食材の産地公表

5月の給食に使用した食材の産地を公表いたします。

米・・・・・・・茨城
牛乳・・・・・・千葉
卵・・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・岩手
豚肉・・・・・・茨城
かつお・・・・・宮城
あじ・・・・・・長崎
えび・・・・・・タイ
ししゃも・・・・アイスランド、ノルウェー
さば・・・・・・ノルウェー
メルルーサ・・・ニュージーランド
いわし・・・・・青森
小松菜・・・・・東京(葛飾区)
にんじん・・・・徳島
玉ねぎ・・・・・佐賀、兵庫、香川
じゃがいも・・・鹿児島、長崎
エリンギ・・・・長野
グリンピース・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
ねぎ・・・・・・千葉
えのきたけ・・・新潟
きぬさや・・・・徳島
ごぼう・・・・・青森
さつまいも・・・千葉
セロリ・・・・・茨城
きゅうり・・・・埼玉、群馬
だいこん・・・・千葉
しめじ・・・・・福岡
アスパラ・・・・福島
トマト・・・・・愛知
ピーマン・・・・茨城
清見オレンジ・・愛媛
メロン・・・・・茨城

5月31日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・とうふの五目いため
・パリポリ大豆サラダ
・冷凍みかん

(給食メモより)
今日は大豆とワンタンの皮をカリッと揚げてサラダにトッピングしました。大豆のたんぱく質と野菜のビタミンを、おいしく楽しくとれるサラダです。
おかずの五目いためには、とうふを45kg、およそ130丁分使いました。とうふのほか、野菜、干ししいたけ、ぶた肉、えびなど、いろいろな食材が入っていて栄養たっぷりです。残さず食べましょう。

5月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ドライカレーライス
・コロコロサラダ
・つぶつぶみかんゼリー

(給食メモより)
今日のデザートはつぶつぶ入りのみかんゼリーです。缶づめのみかんを軽くミキサーにかけてつぶつぶにし、オレンジジュースを加えて寒天でかためました。
給食室では、みなさんの登校してくる朝8時ごろからゼリーづくりをしていました。いろいろな料理を手作りしてくれる調理員さんに感謝の気持ちで、味わっていただきましょう。

5月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ジャージャーめん
・アーモンドフィッシュポテト
・メロン

(給食メモより)
今日のくだものは今年初めてのメロンです。メロンの旬は5月から7月ごろです。
メロンは北海道や熊本県で有名ですが、いちばん多く育てているのは、東京からも近い茨城県です。メロンはくだものですが、野菜のきゅうりやとうがんなどと同じ「うり」のなかまです。カリウムという栄養素が多く、体の中の余計な塩分を外に出してくれます。

5月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・いわしハンバーグ
・ごま和え
・みそ汁

(給食メモより)
今日のハンバーグはいわしでできています!魚の骨やにおいが苦手な人でも食べられるように作りました。骨のないすり身を使い、くさみをしょうがやみそで消して、ケチャップ味のソースをかけてあります。魚料理の「おいしい!」を、給食でたくさん見つけていってくださいね。いわしは、頭のはたらきを助けるよい油を多く含む魚のひとつです。

5月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
・黒ざとうパン
・魚のさざれ焼き
・えだ豆サラダ
・キャロットポタージュ

(給食メモより)
今日はメルルーサという白身魚をパン粉でつつんで、ふわふわのさざれ焼きにしました。
スープは、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、レンズ豆で作ったポタージュです。給食室の大きなミキサーでなめらかにするのが、おいしさのポイントです。給食室では大きな道具をたくさん使っています。作っている様子が気になったら、窓からのぞいてみてくださいね。

5月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・こまツナふりかけ
・肉じゃが
・おろしポン酢和え

(給食メモより)
今日はこまつなとツナをいためて、甘じょっぱいふりかけにしました。ご飯とよく合うので、いっしょに食べてみてくださいね。
野菜はさっぱりとしたおろしポン酢味です。給食ではドレッシングも手作りしています。しょうゆ、油、酢、さとう、すりおろした野菜などをなべで煮て、しっかり加熱してから冷ますと、おいしいドレッシングのできあがりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

R3年度更新

学力向上グランドデザイン

登校許可書

幼保小連携教育の取組

令和4年度学校経営方針