12月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・めかじきバーガー
・かぶのスープ
・バナナ

(給食メモより)
今日はめかじきをフライにしてハンバーガーにしました。めかじきは鼻先がするどくとがっているのが特ちょうです。食感がまぐろと似ているので「かじきまぐろ」とも呼ばれますが、まぐろの仲間ではありません。脂質が少なくたんぱく質が多い、ヘルシーな魚です。かぶのスープで野菜もしっかりとりましょう。スープの緑色の野菜はかぶの葉っぱです。

12月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・れんこんバーグ
・おかか和え
・みそ汁

(給食メモより)
今日はラッキーにんじんデーです! れんこんバーグの中に、クラスで1つだけ、星形のにんじんが入っています。おはしで割って探してみましょう。
れんこんは、秋から冬が旬の野菜です。今日はれんこんのシャキシャキした歯ごたえが残るように、あらくきざんでハンバーグに混ぜました。だいこんおろし入りのたれをからめて、おいしくいただきましょう。

12月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
・五目チャーハン
・わかめスープ
・キャラメルポテト

(給食メモより)
今日は、ぶた肉、えび、卵、野菜、きのこなどが入った五目チャーハンです。とりがらスープで炊いたご飯を使っています。五目とは「いろいろな材料を使っている」という意味で、食材のうま味も栄養もたっぷりです。
キャラメルポテトは、さとう、生クリーム、バターでキャラメルソースを作り、さつまいもにからめました。甘く香ばしくておいしいですよ。

12月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
・とり天丼
・だご汁
・みかん

(給食メモより)
今日は大分県の郷土料理こんだてです。大分県は九州地方にある県です。とり肉が大好きな人が多く、さまざまなおいしいとり肉料理があります。とり天はから揚げを天ぷら風にアレンジしたことがはじまりだそうです。
だご汁の「だご」とは「手でのばして作るだんご」のことです。小麦粉を練ってのばしただんご生地を、野菜といっしょにだし汁で煮て作ります。

12月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さばのごまだれ焼き
・おひたし
・塩とん汁

(給食メモより)
今日は新メニューの塩とん汁です。かつお節とこんぶでだしを取り、塩、こしょう、しょうゆで味つけしました。味わってみましょう。今日のような和食の給食は、食べ残しが多くなりがちです。特にご飯、魚、汁ものがたくさん残りやすいです。和食は元気な体づくりを助けてくれる、みなさんの味方です。苦手なものも食べられるようになっていきましょう。

12月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・黒ざとうパン
・さけと里いものグラタン
・海のお野菜スープ
・りんご

(給食メモより)
今日は旬のさといもを使ったグラタンです。さといもはじゃがいもやさつまいもよりも歴史が古く、はるか昔、縄文時代から日本で食べられていたそうです。今日はさけやみそ風味のホワイトソースと合わせ、和風に仕上げました。
さといもと、スープに使った海そうは、どちらもおなかの中をきれいにし、元気にする力があります。しっかり食べましょう。

12月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ビーフストロガノフ
・くきわかめサラダ
・洋なし

(給食メモより)
今日は国産牛で本格的なビーフストロガノフを作りました。日本で育った牛には、全てに個体識別番号というものがあり、どこで育ったどんな種類の牛なのかすぐわかるようになっています。今日の牛肉も、どんな牛なのかわかる安全な肉です。みなさんが安全でおいしい肉を食べられるように、肉にはいろいろなきまりがあります。味わって食べましょう。

3年 社会科見学

 12月1日(木)、初めての社会科見学に行ってきました。区内をバスで巡り、北星鉛筆工場や科学教育センター未来わくわく館、柴又帝釈天などを見学しました。学んだことは、これからの社会科の学習のまとめに活かしていきます。寒さの厳しい一日でしたが、お昼は水元公園でお弁当をおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
・雑穀ご飯
・ほっけのしょうがじょうゆ焼き
・ごま和え
・どさんこ汁

(給食メモより)
今日のご飯は、米に「あわ、きび、ひえ」という3種類の雑穀を混ぜたものです。米と麦以外のこうした穀物のことを雑穀と呼びます。雑穀はミネラルやビタミンなどの栄養や食物せんいが米より多いので、健康食として知られています。食べてみてくださいね。
どさんこ汁には、とうもろこし、じゃがいも、バターなど、北海道にちなんだ食材を使っています。

12月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カラフルピラフ
・ほうれん草オムレツ
・ミネストローネ
・みかん

(給食メモより)
今月の給食目ひょうは、「寒さに負けない体をつくろう」です。かぜなどの感染症に負けないためには、バランスのよい食生活が大切です。魚や冬野菜をしっかり食べて、たんぱく質やビタミンをとりましょう。
今日のオムレツに使ったほうれん草は、冬野菜です。冬のほうれん草は、夏に比べてビタミンCの量が3倍にもなり、かぜ予防に役立ちます。

前月使用食材の産地公表

11月の給食に使用した食材の産地を公表します。

米・・・・・・・茨城
牛乳・・・・・・千葉
卵・・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・青森
豚肉・・・・・・茨城
えび・・・・・・タイ
小いわし・・・・九州
シルバー・・・・ニュージーランド
さば・・・・・・ノルウェー、イギリス
さわら・・・・・韓国
さけ・・・・・・北海道
さんま・・・・・宮城
ししゃも・・・・アイスランド、ノルウェー
さけ・・・・・・宮城
にんじん・・・・北海道
玉ねぎ・・・・・北海道
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・埼玉
長ねぎ・・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
だいこん・・・・千葉
れんこん・・・・茨城
ごぼう・・・・・青森
トマト・・・・・静岡
ほうれん草・・・栃木
はくさい・・・・茨城
しめじ・・・・・長野
えのきたけ・・・新潟
エリンギ・・・・長野
じゃがいも・・・北海道
さつまいも・・・千葉
さといも・・・・栃木
みかん・・・・・和歌山、愛媛
りんご・・・・・山形
マスカット・・・山形
洋なし・・・・・山形

11月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
・米粉パン
・さけのチーズムニエル
・海そうサラダ
・コーンポタージュ

(給食メモより)
今日はさけをムニエルにしました。ムニエルとは、魚に小麦粉をふって、バターなどの油でカリッと焼き揚げる料理のことです。さけは栄養満点で、病気を防ぐ力もあります。残さず食べましょう。
米粉パンは、米粉と小麦粉のミックス粉で作られています。米からできる米粉は、国産品として注目され、お菓子や料理など、活用の場が広まっています。

11月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・のりのつくだに
・塩肉じゃが
・卵と野菜の和え物

(給食メモより)
今日のおかずは塩味の肉じゃがです。黒こしょうがかくし味になっています。冬らしく、ほのかにゆずの風味をつけました。食べてみてくださいね。
のりのつくだにも、給食室の手作りです。細かくちぎってあるのりを、だし汁やしょうゆ、さとう、みりんで煮ると、つくだにになります。つくだにといっしょに、ご飯をおいしく残さずいただきましょう。

11月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
・五目ご飯
・ししゃものごま揚げ
・さつまいもだんご汁
・菊花みかん

(給食メモより)
みかんがおいしい季節になってきました。今日のみかんは横に切って、菊の花のようなもようが見えるようにしてあります。みかんは手軽にビタミンCをとれるくだものです。冬のかぜ予防にぴったりですね。
ししゃもは白ごま入りの衣をつけて、カルシウムなどの栄養素を強化しました。頭からしっぽまで、よくかんで骨までいただきましょう。

11月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さんまのやわらか煮
・野菜の七味風味
・みそけんちん汁

(給食メモより)
今日11月24日は「和食の日」です。和食は世界に認められた日本の食文化です。9年前にはユネスコの世界文化遺産に登録されています。和食は栄養バランスがいいことや、旬の食材を使うことなどが特ちょうです。
今日は秋が旬のさんまを煮つけにしました。給食室で2時間以上煮て、骨まで食べられるやわらかさになっています。残さずいただきましょう。

11月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・パインパン
・サーモンとこまつなのキッシュ
・麦入り野菜スープ
・シャインマスカット

(給食メモより)
今日のくだものはシャインマスカットです! とても甘い品種で、種はなく、皮ごと食べられます。ぶどうの中でも比較的新しい種類で、生産者が少なく、育てるのにも手間がかかるくだものです。味わって大切に食べましょう。
おかずは葛飾区でとれた小松菜とさけのキッシュです。キッシュとは、卵や生クリームを使った、塩味のパイ風の料理です。

11月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・チキンチキンごぼう
・即席づけ
・みそ汁

(給食メモより)
今日のチキンチキンごぼうは、山口県の小学校で新しい給食メニューとして選ばれて、県内に広まった人気料理です。
ごぼうは秋から冬にかけてが旬の野菜です。食物せんいが豊富で、おなかの中のそうじがとても得意です。また、せんいが多いのでかみごたえがあり、食べるとかむ力がつきます。よくかんで食べて、おなかの中をきれいにしましょう。

令和4年度展覧会

 11月11日(金)、12日(土)に展覧会が行われました。子供たちひとりひとりの思いと頑張りが詰まった力作が体育館に並び、「芸術は楽しむものだ」のスローガンのとおり、個性豊かな作品を楽しめる展覧会となりました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・トゥクパ
・シャパレ
・みかん

(給食メモより)
今日はチベット料理の給食です。トゥクパは、チベットやインドの一部地方で食べられている具だくさんのめん料理です。いろいろな野菜を煮てめんを入れ、ピリ辛に仕上げます。シャパレは牛肉で作るミートパイで、クミンというスパイスで香りづけします。
今日は絵本「トゥクパをたべよう」の読み聞かせを聞きながら、人々の暮らしにふれてみてください。

11月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・金時ご飯
・さわらの竜田揚げ
・もみじ和え
・秋味わん

(給食メモより)
今日は日本の秋たっぷり給食です。金時ご飯は、さつまいもを炊きこんだご飯のことです。竜田揚げは、もみじがきれいなことで有名な、奈良県にある竜田川が名前の由来になっています。こんがりとした揚げ色がもみじの色に似ているとされたためです。秋味わんには、いちょうとかえでの形のかまぼこが入っています。和食で季節を味わいましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

R3年度更新

学力向上グランドデザイン

登校許可書

幼保小連携教育の取組

令和4年度学校経営方針