「地域応援団ニュース 第9号」を掲載しました。

プール2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生のプールがありました。
 2年生は、水遊びの学習で「もぐる・浮く運動遊びで」息を止めたり吐いたりしながら水にもぐる遊びをしたり、くらげ浮きなどの浮く遊びをしたりしています。
 最後にやる「宝探し」を楽しみに、頑張って活動しています。

かつしかっ子ブックの贈呈

葛飾区では読書に親しむ機会を積極的に支援し、子どもたちの健やかな成長を応援する取り組みとして「かつしかっ子ブック事業」を行っています。本校の1年生も自分で選んだ本を受け取りました。各学級の代表として全校朝会で受け取った児童は緊張しながらも堂々とした態度で立派でした。
画像1 画像1

代表委員によるあいさつし隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で1学期最後のあいさつし隊が終わりました。
 今年度から代表委員はお揃いの青色のビブスを着用しています。青色のビブスには、中青戸小学校の文字と校章が入っています。2学期もあいさつし隊があるので、ぜひ参加してください。みなさんのあいさつで中青戸小学校を盛り上げましょう。

きれいにし隊

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、SDGs委員会を中心に【きれいにし隊】が行われました。
今回は、教室のドアの溝を掃除しました。段々と綺麗になっていく様子をみて嬉しそうにしていました。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生でとうもろこしの皮をむく活動がありました。
全校児童分のとうもろこしの皮をむくので、少し大変でしたが丁寧にやりきることができました。児童はお昼の給食にゆでとうもろこしとしておいしくいただきました。

4年生 環境学習

 社会科で「ごみの処理と再利用」について学んだ4年生。6月23日に行われた環境学習では、葛飾区役所リサイクル清掃課の方と3R推進パートナーの皆さんにご来校いただいて、プラスチックごみの現状と問題点について学習しました。
 また清掃事務所の職員の方にも来ていただき、実際にどんなふうに仕事をされているのか、お話を聞きました。資源とごみの分別体験や清掃車への積み込み体験もできて、しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、3年生がわんぱく相撲で表彰されました。
おめでとうございます。

1・2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が、電車に乗って東立石緑地公園へ遠足に行きました。公園到着後、1・2年生混合のグループで遊んだりおやつを食べたりしました。ローラー滑り台が人気でした。帰り道も最後までがんばって歩きました。

そら豆のさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日、1年生がそら豆のさやむきを体験しました。図書の時間に読み聞かせをしてもらった「そらまめくんのベッド」を思い出しながら、ふわふわしているところを触ったりにおいをかいだり、楽しみながら活動しました。
そら豆は給食に出され、1年生は嬉しそうに食べていました。

全校朝会 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生が柔道の大会に優勝し表彰されました。
他のみなさんもいろいろな分野で活躍して欲しいと思います。
がんばっていきましょう。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、全校でスポーツテストがありました。
各児童が「自己ベストに挑戦」をめあてに頑張りました。
意欲的に活動することができました。

3・4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生、205名で市川健康村ありのみコースに行ってきました。
お天気にも恵まれ、アスレチックを思いっきり楽しみました。
「矢切の渡し舟」など水のコースは大人気!大きな歓声が上がっていました。
待ちに待ったお弁当の時間には、おかずを見せ合いながら嬉しそうに食べていました。お弁当や着替えの準備などをありがとうございました。
お弁当の時間の後にも、たっぷり遊び充実した1日でした。

働く消防写生会1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日に1・2年生で消防写生会がありました。本田消防署から消防車と隊員3名が来校してくれました。子供たちは、本物の消防車をクレヨンで大きく描くことができていました。一生懸命に描く子供たちの姿が印象的でした。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生を迎える会が行われました。緊張して入場する1年生を6年生が優しく手をつないで、一緒に入場しました。1年生は「ドキドキドン1年生」を元気に歌いました。2年生から6年生は校歌を素敵に歌い上げました。これからの成長に期待しています。

あいさつし隊がスタート!

 今年度最初の「あいさつし隊」が、6年生によって行われました。

 校門の前で下級生に気持ちのよい朝の挨拶をしていました。

 積極的に参加した子供たちは、「気持ちのよい一日の始まりにしたい」「みんなに元気を届けたい」といった思いを胸に、自分からすすんで声をかけていました。
 6年生として、リーダーシップを発揮する姿がとても頼もしく感じられました。これからの「あいさつし隊」の活動にも期待が高まります。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の給食が始まりました

画像1 画像1
4月14日(月)から、1年生の給食が始まりました。給食調理さんにも手伝ってもらいながら、自分たちで給食を配膳します。小学校での初めての給食は少し緊張しながらも、美味しく楽しく食べることができました。

令和7年度 第68回 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
桜が満開の元、令和7年度入学式が行われました。天候もよく、新一年生が嬉しそうに保護者と登校してきました。6年生も新入生と手をつなぎ、一生懸命に準備を手伝いました。式では、「おめでとうございます」に対して1年生が「ありがとうございます」と元気に答えることができました。

令和7年度 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
桜が満開の校庭で、令和7年度の始業式が行われました。子供たちは、新しい学級や担任の先生の発表に少し緊張した面持ちで待つ様子が見られました。校長先生の話や6年生の代表の言葉を立派な態度で聞くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食

その他

移行 > 学校経営方針

移行 > 学力向上に向けての取り組み

移行 > 学校アンケート

学校からのお知らせ