花植え(3年)

 今日は、寒いけれどとても良いお天気に恵まれ、3年生による花植え活動がありました。みんな、軍手を真っ黒に土で汚しながら、楽しく活動ができました。
 先ずは花選びからで、自分の好きな色や咲き方などから、迷いながらも選んでいました。次に、花壇に植えるときのバランス、そして花の向き…。いろいろと考えながら楽しく活動できました。
 今回の花は、モリンバ、宿根メネシア、すみれ、花かんざし、ランタナ…などです。どれもみんな可愛らしく、道行く方々や来校された方々の心に優しく微笑みかけてくるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジデー

 ことしもまっちゃんをお招きして、縄跳び講習会を開催しました。
 縄の持ち方や回し方を指導していただいた後、子供たちは、リズムに乗り調子よく跳べるようになってきました。笑顔と笑いの絶えない楽しい時間を過ごすことができました。人は、楽しいと感じた時に「ぐん」と伸びるといわれます。各学年、短時間ではありましたが、今日のこの一時が、今までの練習の何倍もの成果をあげられたことは、間違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はマラソン大会!

 毎日練習をしてきたマラソン。いよいよ明日はマラソン大会です。
自分の目標に向かい、達成、実現できるといいですね。
マラソンは自分との闘いとよく言われますが、楽しんで走ってきてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーション事業(2)

 子供たち参加型のショーです。
折り紙と輪ゴム、クリップ2個を持って何をどうするのでしょう。
しっかりと話を聞いて、チャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供を笑顔にするプロジェクト(19日)

 今日は、「子供を笑顔にするプロジェクト「」の一環で、「マジック・サーカス」というのを体育館で鑑賞しました。心躍るリズムに乗り、目の前で繰り広げられるマジック・サーカスに、子供たちからの歓声が上がりました。途中でお手伝いを頼まれる児童もおり、しっかりと一員として参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーション事業(1年〜4年生)

 何をしているのでしょう・・・。想像してみてください。

 初めてのコミュニケーション事業の一環として、劇団{Ashibina}の方々による、国語の授業を行っていただきました。
 1年生は「むかしばなしをたのしもう」、2年生は「むかし話をしょうかいしよう」、3年生「モチモチの木」、そして4年生は調べたことをほうこくしよう」です。これからどのように展開されていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン

 今年も恒例の朝マラソンが始まりました。
今月の教育の日には、マラソン大会が開催される予定です。その日に向けての練習です。
久しぶりに長い時間を走りますので、少し辛そうですが、練習を重ねるうちに身体も慣れて、体力向上にもつながります。さあ、ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

 いよいよまとめの3学期が今日からスタートしました。
今年は「うさぎ年」になぞらえて、飛躍・跳躍する年なので、いろいろなことにチャレンジしていこうという校長先生のお話がありました。新しいお友達も迎えて賑やかにスタートができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期のスタートです

 「明けましておめでとうございます。」という元気な声が、体育館中に響き渡りました。
いよいよ、学年のまとめ、そして進級・進学に向けての3学期がスタートしました。
 校長先生の【うさぎ年】にちなみ跳躍する年として、いろいろなことにチャレンジしていくことが大事である話を、しっかりと聞いて頷いていました。どんな飛躍の年になるか楽しみです。健康に気を付け自分のペースを崩さずに、元気に過ごせることを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日(道徳授業地区公開講座)

 今日は葛飾教育の日で、3時間目に道徳授業地区公開講座のコンサートが、体育館でありました。
 ゲストにシンガーソングライターのつっちょさんをお招きし、「いじめ」について、ご自分の体験談を交えたお話と、ギター弾き語りでの歌を聴きました。また、「いじめ」についての絵本も出版しているそうで、本日は、【カバ先生】という絵本の動画をスクリーンに映し出し、それに合わせながらの素敵な歌声を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年PTA活動(2年)

 本日は葛飾教育の日です。

 そして、2年生学年PTA活動が図工室で行われました。
 この時期といえば、やはりクリスマス関係ですね。今日は、自分たちで育てたサツマイモの弦を使い、クリスマスリースを作成しました。「ここには、このビーズを飾りたいな。」「ここは、フワフワとした雪が積もっているような感じにしたいな。」などど、親子の会話も楽しみながら、手を動かしていました。さあ、どんな素敵なリースができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭の卵がやってきました!

 今年も南綾瀬小学校に、新潟県五泉市より鮭の卵が届きました。
日の光があたり、赤くきらきら輝いている卵に、児童たちは「きれ〜い」とつぶやいていました。これから先、4年生が理科の授業として、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念式典

 創立120周年記念児童式典に続き、今度は、ご来賓をお招きし、創立120周年記念式典が体育館で行われました。その練習の様子です。参加児童は4・5・6年生です。緊張しながらも、しっかりとした呼びかけの声と、美しい合唱の声が体育館中に響いていました。大成功まちがいなしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念児童式典4

 今度は、金管バンドの演奏にのり、全校で合唱をしました。歌の最後には、色とりどりの風船をとばしました。まるで一人一人の気持ちをのせて、まだ見知らぬ希望の未来へ飛び立っていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念児童式典3

 次は、金管バンドの演奏にあわせて、120年の歴史の重さや、これからの未来は自分たちが創り上げていくことなど、全校で呼びかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立120周年記念児童式典2

 先ずは金管バンドの演奏に耳を傾ける時間です。
みんなで息と気持ちをあわせて、エドワード・エルガー作曲の「威風堂々」を演奏しました。この曲の中間部は、イギリスの国歌に続き、第二の愛国歌として、世界中で親しまれ愛されています。早い部分もあり、なおかつ変化音も多々あり、仕上げるのがとても大変でしたが、本番は、素晴らしい演奏を披露できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立120周年記念児童式典1

 今日12月3日(土)、創立120周年記念がありました。
 この日のために、毎日練習を重ね、迎えることができました。
 校長先生や、実行委員長さんのお話を聞き、改めて今日という日が大切な日なのかということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

120周年記念児童集会

 今日は、120周年記念児童集会が体育館で行われました。
 そこには、南綾瀬小学校の卒業生でいらしたお二人に来ていただき、小学生時代のことや戦争中のことなどについて貴重なお話を聞かせていただきました。子供のころは、バットがなかったので素手で野球をしたこと、クラス数が今とは違い3,4クラスもあったこと、空襲の時には、毎日のように警報がなり電気を消して静かにしていないと狙われてしまう・・・など、想像もできないような体験談を聞きました。子供たちは、いろいろなことを感じながら、これからはみんなで力を合わせて頑張っていこうという気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区連合音楽会出演(4・5・6)

 お天気にも恵まれた今日、かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールで合唱を披露する、区連合音楽会に出演しました。
 朝から緊張気味の様子の児童、リラックスをして思わず笑顔になる児童・・・と、様々です。校長先生の「シンフォニーヒルズで合唱できることは、一生に1,2回くらいです。良い思い出にしましょう。」とのお話をしっかりと聞き、気持ちを引き締め、いざ出発。きっと素晴らしい歌声がモーツァルトホール中に響き渡ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

周年児童記念式典練習

 今週は、あいにくの雨スタートとなりましたが、児童たちは元気よく周年の児童記念式典練習を、全校朝会に引き続き行いました。
 まず最初は、学年ごとの「よびかけ」からです。みんなで一緒に息とタイミングを合わせて言うのはとても難しく、先に一人とびだしてしまったり、出そびれてしまったりと…。しかし何回か練習を重ねるうちに、周りの児童たちとアイコンタクトをとったり、息遣いを感じとったりして合うようになってきました。
 次に全校合唱です。こちらもきれいな声を合わせて気持ちよく歌うことができました。本番に向けて、この調子で頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31