5/14![]() ![]() ・チキンのトマトソースがけ ・ABCスープ ・牛乳 5/13 6年生 校長先生とのランチミーティング![]() ![]() ![]() ![]() この取組は、各クラス少人数ずつ校長先生と一緒に昼食をとり、学校生活や行事など、日頃の思いを話し合うものです。 今日から1組の児童がスタートしました。校長先生からは、宿泊行事について質問する場面がありました。 「校長室」というちょっと特別な空間でのランチミーティングはどうだったのでしょうか?感想を聞いてみたいものです。 5/13![]() ![]() ・玉子焼き ・小松菜のおかかあえ ・さつまいも汁 ・牛乳 5/13 1年生 国語「ち」「かきとかぎ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、「ち」がつく言葉を集めたました。など多くの児童が発表し、「ちず」「ちかてつ」「ちょこれえと」など、たくさんの言葉を集めることができました。その次に「ち」を書く練習をしました。はじめは空書きで、その後はワークシートに練習していきました。字形に気を付けて丁寧に書いていました。 次に濁点のある言葉の学習をしました。唱え歌を通して、濁点のある言葉をたくさん読むことができました。 書く時間も読む時間も一生懸命に頑張る子供の姿がすてきでした。 5/13 朝会![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習実施日は火曜日の朝会になります。 校長先生からは、学校の決まりや熱中症予防について話がありました。身体が暑さに慣れていないこの時期も熱中症になることが多いようです。健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。また、消防少年団で頑張っている児童の表彰を行いました。 今週の目標は「トイレ・手洗い場をきれいに使おう」です。 5/12 3年生 総合「亀有のPR大使になろう」![]() ![]() ![]() ![]() まずは、子供たちに亀有の知っていることを発表してもらいました。ショッピングセンターやゆうろーど、おいしい総菜屋さんなどが挙げられました。こち亀についても詳しいようです。 友達と話し合いながら、もっと知りたいこと、PRしたいことを考えていきます。この活動を通して、さらに亀有を好きになってもらいたいと思います。 5/12 3年生 音楽「リコーダーをはじめよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてなので、姿勢やリコーダーの持ち方、くわえ方を丁寧に確認しました。リコーダーは左手を上にして持ちます。 子供たちは、「早く音を出したい。」という思いでうずうずしていましたが、しっかり先生の話を聞いて、学習を進めていました。 5/12 水泳学習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は出発の様子です。) どの学年も全6回と5・6年生は着衣泳があります。 天候に左右されずに学習できること、専門的な指導を受けられることが民間施設を利用するよさです。時間いっぱい泳ぐ子供たち。めあてをもって、取り組んでほしいと思います。 5/12![]() ![]() ・もずくスープ ・ぶどうゼリー ・牛乳 5/10 4年生 水道キャラバン![]() ![]() 授業の中では、水道水ができるまでの仕組みや水道管のひみつなどを詳しく知ることができました。授業で学んでいたことをさらに深めることができました。 5/10 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀有警察の方に来ていただき、犯罪から身を守る方法を教えていただきました。 【内容】 1時間目・・・3年生以上を対象に、インターネットに関わる犯罪について 2時間目・・・1,2年生を対象に連れ去り防止や防犯ブザーの使い方について 特にインターネットに関わる犯罪は家庭での約束づくりも大切です。今日は、保護者の方にも参加していただきよかったです。 5月の道上ギャラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生『カンカクカード』 カードの裏側に書いてあるカンカクことば(どきどき・じめじめ・ほっこり…)を色や形で表現しました。 展示しているカードは2枚1組になっているので、「神経衰弱」ならぬ「カンカクすいじゃく」で遊ぶことができます。御来校の際は、ぜひ遊んでみてください。 6年生『線と線と線』 「紙の端から端まで線を引く」だけでどんな絵が描けるのかを考えながら、表現を探究しました。何枚も何枚も描いて試行錯誤しているうちに、「直線だけでこんな絵ができるの!」という驚きの作品も生まれてきました。 道上ギャラリーは、3階北側にあります。ぜひ、子供たちの工夫の成果をご覧ください。 5/9 レベルアップ English!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこでは、入国審査やホテルのチェックインでの表現など、外国語科の発展的な内容を学習します。 今日の1回目は、電車の乗り換えについて、具体的な場面を想定したやり取りを行いました。難しい表現だとは思うのですが、参加した児童は一生懸命に取り組みました。 5/9![]() ![]() ・コーンサラダ ・豆乳スープ ・牛乳 5/8 2年生 体育「50メートル走」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前傾姿勢から「ヨーイ、ドン!」 勢いよく走りだしていきます。 ピロティの地面は陸上競技場のような素材になっています。走りやすそうな気もします。 5/8 4〜6年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4年生以上の児童を対象に自転車の安全について教わりました。 お話を聞いたり、映像を視聴したりクイズに取り組んだりして、交通安全への理解を深めました。 自転車のルールを守ること、ヘルメットを着用することが安全を守ることにつながると分かりました。 5/8![]() ![]() ・いかのピリから焼き ・和風サラダ ・生揚げの味噌煮 ・牛乳 5/7![]() ![]() ・いももち ・フルーツポンチ ・牛乳 5/7 3年生 図工「かげのへんしん」![]() ![]() ![]() ![]() 日なたに立ってできる自分のかげや、いろいろな形のかげを見つけました。また、そこにいろいろなものを付け足して、かげを変身させていきました。 みんなでアイディアを出し合い、表現する楽しさを感じていました。 5/7 朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、連休中に起きた23区内を震源地とする地震や家での避難について話がありました。また、水泳や空手で頑張っている児童の表彰を行いました。 今週の目標は「身の回りを整理しよう」です。 |