10/20

画像1 画像1
・わかめごはん
・ほっけのいちやぼし
・にくじゃが
・かき
・牛乳

10/20 全校朝会

画像1 画像1
6年生代表児童の元気な挨拶で朝会が始まりました。

校長先生からは、週末の少年の主張大会、亀有まつりでの金管バンドクラブの出演や、亀有音頭への参加など多くの子供たちが地域の行事に参加してくれたことについてのお話がありました。

その後、少年の主張大会等で受賞した児童の表彰を行いました。


今週の目標も先週に引き続き「落ち着いて行動しよう」です。

今週末はいよいよ体育発表会!!
けが無く元気に当日をむかえ、学習の成果を発揮できるよう、落ち着いてすごします。

10/19 亀有まつり〜踊りパレード〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日開催された地域の伝統行事「亀有まつり」に、本校の児童約100名が有志として参加し、「亀有音頭パレード」を盛り上げました。道上小の法被を身にまとい、元気いっぱいの踊りで沿道の観客を魅了しました。

地域の方々とのふれあいや、伝統文化への理解を深める貴重な機会となり、児童たちにとっても思い出に残る一日となりました。御協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

10/19 亀有まつり〜金管バンドクラブ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日開催された亀有まつりにて、本校の金管バンドクラブの児童約50名が「リリオパークステージ」に出演し、日頃の練習の成果を披露しました。
・ハイホー
・ガッツ
・葛飾ラプソディー
の3曲を演奏しました。とても素晴らしい演奏でした。

力強く、そして心のこもった演奏は、会場に集まった多くの観客の心を打ち、大きな拍手をいただきました。児童たちは緊張しながらも、仲間とともに音楽を楽しみ、達成感に満ちた表情を見せていました。

10/18 少年の主張大会亀有地区予選会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は出場者全員で記念撮影をしました。

10/18 少年の主張大会亀有地区予選会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の児童が4名出場しました。
よく頑張っていました。

10/17 金管バンドクラブの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(土)の亀有まつりで発表します。

今年度初めての発表です。
朝練習や放課後練習など一生懸命頑張ってきました。

ぜひお楽しみください。

10/17 少年の主張大会に向けて

画像1 画像1
明日、少年の主張大会亀有地区大会があります。
9月から練習を重ねてきました。

今日は、最後の練習です。
練習の成果をぜひ発揮してきてほしいです。
応援しています。

10/17 3年生 葛飾区産業フェア見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、葛飾区産業フェアに行ってきました。区内のさまざまな会社やお店の工夫や技術を見たり、実際に体験したりすることで、たくさんのことを学びました。

今回の見学を通して、地域の産業や仕事について興味をもつことができたと思います。これからの学習にもつながる、貴重な体験となりました。

10/17

画像1 画像1
・えびチャーハン
・揚げぎょうざ
・ねぎとわかめのスープ
・牛乳

10/16 亀有まつり踊りパレード練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
亀有まつりの踊りパレードに向けた練習会を昨日、今日の2日間実施しました。

10/19(日)の亀有まつりでは、100名ほどの児童が参加し、亀有の町を盛り上げます。

10/16 1年生 音楽「うたのもりあがり 他」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽では、「うたのもりあがり」という単元を通して、歌う楽しさを全身で感じながら学んでいます。子供たちは、音階や歌詞に合わせて体を動かし、リズムに乗って表現することで、音楽の世界に自然と引き込まれていきます。手拍子やステップ、表情豊かな動きなど、曲にぴったりの動きを工夫しながら、みんなで楽しく歌いました。

また、けんばんハーモニカの練習も進めました。基礎的な指使いやタンギングに気を付けて、意欲をもって練習できました。

10/16 応援団朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育発表会に向けて応援団朝会を実施しました。

応援団が全校児童とともに4種類の応援を練習しました。


応援団の姿がとても立派でした。

10/16

画像1 画像1
・ごはん
・さばのにんにくみそ焼き
・切り干し大根のごま酢あえ
・むらくも汁
・牛乳

10/15

画像1 画像1
・ピリから根菜うどん
・磯香あえ
・いがぐりポテト
・牛乳

10/16 6年生 体育発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本番まで2週間をきりました。
今日は、全体の流れを確認し、最初から最後まで通すことができました。

個人練習の成果もでているのかな、と感じます。

10/16 4年生 図工「つないで組んで すてきな形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品が完成した人から、紹介カードを作っています。

「どんな工夫をしたか」
「どのように作ったか」

題名を見ているだけでも、子供たちの発想の豊かさに驚かされます。
じっくりと鑑賞したいところです。

10/14 5年生 音楽「美しい歌声」

画像1 画像1
歌唱「小さな勇気」
美しい歌声に誘われて、音楽室に入りました。

5年生の児童によるハーモニーがきれいでした。
学習発表会が楽しみになりました。

10/14 1年生 亀有音頭

画像1 画像1 画像2 画像2
亀有音頭の2回目の練習の様子です。

円を作って、実際に歩きながら踊りました。
上手になってきました。

10/14

画像1 画像1
・たまごサンド
・ツナサラダ
・ソーヤポタージュ
・オレンジ
・ジョア