9/4 4年生 図工「紙テープで形づくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙テープを曲げたり、ねじったり、つないだり、くっつけたり、組み合わせたりしながら、子供たちは思い思いの形を工夫して表現しました。 「どうしたらおもしろい形になるかな?」「このつなぎ方はどうだろう?」と、試行錯誤を重ねながら、個性あふれるすてきな作品がたくさん生まれました。紙という身近な素材から、立体的でユニークな世界が広がりました。 9/4![]() ![]() ・れんこんチップサラダ ・白いんげん豆のスープ ・牛乳 9/3 1年生 漢字の学習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目に「木」、2日目に「大」の漢字を学習しました。 子供たちは、新しい漢字に興味津々で、空書き(空中に指で書く練習)をしたり、筆順を確かめながら丁寧に書いたりしています。文字の形やバランスにも気を配りながら、集中して取り組む姿が見られます。 9/3 5年生 算数「公倍数の見つけ方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自力解決の場面ではいくつもの考えが出ていました。その後、考えた方法を全体の場で発表し、意見の交流をしました。 数直線や表を使って視覚的に理解を深めたり、友達と話し合いながら考えを整理したりする活動を通して、楽しみながら学びを進めています。 9/3![]() ![]() ・大学いも ・フルーツのヨーグルトがけ ・牛乳 9/2 笑顔と学びのプロジェクト「オズと魔法使い」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫力ある演技や美しい舞台演出に、子供たちは目を輝かせながら物語の世界に引き込まれていました。 今後も、子供たちの心を豊かにする体験を大切にしていきたいと思います。 9/2 1年生 夏休みの思い出を発表しました![]() ![]() ![]() ![]() 発表を聞いていた友達からは、「ぼくも行ったことある!」「すごく楽しそう!」といった声が上がり、教室は笑顔と共感であふれていました。 自分の思いを言葉にして伝える力や、友達の話をしっかり聞く姿勢も育まれ、温かい時間となりました。 9/2 6年生 社会「室町時代の文化」![]() ![]() ![]() ![]() この時代に発展した能や茶の湯、書院造、庭園文化の国風文化に触れ、当時の人々の暮らしや価値観について理解を深めました。そして今の日本文化にもつながっていることに気付くことができました。 これからも、歴史を通して日本の文化や伝統に誇りをもち、未来につなげていく力を育んでいきます。 9/2 3年生 国語「みんなちがって みんないい」![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、詩の言葉の美しさやリズムを味わいながら、感じたことや考えたことを交流しました。 詩の中に込められた「みんなちがって、みんないい」というメッセージを読み取りながら、「ちがいがあるからこそ、みんなが大切な存在である」ということに気付き、温かい気持ちで学習を終えることができました。 9/2 挨拶運動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる友達や先生方に、元気な声で「おはようございます!」と声をかける姿が見られ、学校全体が明るく、さわやかな雰囲気に包まれています。 この取組を通して、全校児童に「自分から挨拶することの気持ちよさ」や「人とのつながりの大切さ」が広がっていくことを期待しています。 「笑顔とあいさついっぱいの道上小学校」へ 今後も、学校全体で挨拶の輪を広げていけるよう、取り組んでいきます。 9/2![]() ![]() ・ポテトサラダ ・なし ・牛乳 9/1 学びのリズムを整えて![]() ![]() ![]() ![]() 復習プリントでは、1学期の学習内容を振り返りながら、丁寧に問題に向き合う姿が印象的でした。明日から2学期の算数の学習もスタートします。 俳句作りでは、夏の思い出や季節の移り変わりをテーマに、言葉を選びながら作品を仕上げました。 落ち着いた学びの時間となりました。これからも、日々の学びを大切にしながら、豊かな学校生活を築いていきます。 9/1 当番活動や係活動を決めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが意見を出し合いながら、自分の役割を決めていきました。友達と相談したり、希望を伝えたりする姿から、2学期への意欲が感じられました。 決まった後は、早速活動の計画を立てたり、教室に貼るポスター作りに取りかかったりと、楽しそうに取り組んでいました。 2学期も、みんなで協力しながら、楽しく充実した毎日を過ごしてほしいと思います。 9/1 夏休みビンゴや夏休みすごろくで伝え合う![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は、夏休みの思い出を楽しく共有する活動として、「夏休みビンゴ」や「夏休みすごろく」を行っているクラスがありました。 「夏休みビンゴ」では、「海に行った」「花火を見た」「アイスを食べた」など、夏の出来事について、友達と話しながらビンゴを完成させていきました。 「夏休みすごろく」では、マスに書かれた質問に答えながら進みます。夏休みの思い出を語り合うことで、友達との距離もぐっと縮まりました。 2学期のスタートにふさわしい、あたたかくにぎやかな時間となりました。 9/1 2学期始業式「挑戦と努力を続ける2学期にしよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、2学期を過ごすうえで大切にしてほしい三つのことについてお話がありました。 「挑戦しよう」 2学期は、体育発表会や学習発表会など、たくさんの行事があります。新しいことにも、苦手なことにも、自分からチャレンジする気持ちを大切にしましょう。 「毎日少しずつ努力を続けよう」 大きな成果は、毎日の小さな努力の積み重ねで生まれます。できることをこつこつと続けることが、自信や成長につながります。 「挨拶をしよう」 「おはようございます」「ありがとう」などの挨拶を、自分から元気にできるようにしましょう。気持ちのよい挨拶は、周りの人も明るくします。 校長先生のお話を、子供たちは真剣な表情で聞いていました。 その後、5年代表児童の言葉があり、2学期の目標などを話しました。 2学期も、一人一人が目標を持ち、充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。2学期もどうぞ、よろしくお願いたします。 |