5/12 3年生 音楽「リコーダーをはじめよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてなので、姿勢やリコーダーの持ち方、くわえ方を丁寧に確認しました。リコーダーは左手を上にして持ちます。 子供たちは、「早く音を出したい。」という思いでうずうずしていましたが、しっかり先生の話を聞いて、学習を進めていました。 5/12 水泳学習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は出発の様子です。) どの学年も全6回と5・6年生は着衣泳があります。 天候に左右されずに学習できること、専門的な指導を受けられることが民間施設を利用するよさです。時間いっぱい泳ぐ子供たち。めあてをもって、取り組んでほしいと思います。 5/12![]() ![]() ・もずくスープ ・ぶどうゼリー ・牛乳 5/10 4年生 水道キャラバン![]() ![]() 授業の中では、水道水ができるまでの仕組みや水道管のひみつなどを詳しく知ることができました。授業で学んでいたことをさらに深めることができました。 5/10 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀有警察の方に来ていただき、犯罪から身を守る方法を教えていただきました。 【内容】 1時間目・・・3年生以上を対象に、インターネットに関わる犯罪について 2時間目・・・1,2年生を対象に連れ去り防止や防犯ブザーの使い方について 特にインターネットに関わる犯罪は家庭での約束づくりも大切です。今日は、保護者の方にも参加していただきよかったです。 5月の道上ギャラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生『カンカクカード』 カードの裏側に書いてあるカンカクことば(どきどき・じめじめ・ほっこり…)を色や形で表現しました。 展示しているカードは2枚1組になっているので、「神経衰弱」ならぬ「カンカクすいじゃく」で遊ぶことができます。御来校の際は、ぜひ遊んでみてください。 6年生『線と線と線』 「紙の端から端まで線を引く」だけでどんな絵が描けるのかを考えながら、表現を探究しました。何枚も何枚も描いて試行錯誤しているうちに、「直線だけでこんな絵ができるの!」という驚きの作品も生まれてきました。 道上ギャラリーは、3階北側にあります。ぜひ、子供たちの工夫の成果をご覧ください。 5/9 レベルアップ English!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこでは、入国審査やホテルのチェックインでの表現など、外国語科の発展的な内容を学習します。 今日の1回目は、電車の乗り換えについて、具体的な場面を想定したやり取りを行いました。難しい表現だとは思うのですが、参加した児童は一生懸命に取り組みました。 5/9![]() ![]() ・コーンサラダ ・豆乳スープ ・牛乳 5/8 2年生 体育「50メートル走」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前傾姿勢から「ヨーイ、ドン!」 勢いよく走りだしていきます。 ピロティの地面は陸上競技場のような素材になっています。走りやすそうな気もします。 5/8 4〜6年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4年生以上の児童を対象に自転車の安全について教わりました。 お話を聞いたり、映像を視聴したりクイズに取り組んだりして、交通安全への理解を深めました。 自転車のルールを守ること、ヘルメットを着用することが安全を守ることにつながると分かりました。 5/8![]() ![]() ・いかのピリから焼き ・和風サラダ ・生揚げの味噌煮 ・牛乳 5/7![]() ![]() ・いももち ・フルーツポンチ ・牛乳 5/7 3年生 図工「かげのへんしん」![]() ![]() ![]() ![]() 日なたに立ってできる自分のかげや、いろいろな形のかげを見つけました。また、そこにいろいろなものを付け足して、かげを変身させていきました。 みんなでアイディアを出し合い、表現する楽しさを感じていました。 5/7 朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、連休中に起きた23区内を震源地とする地震や家での避難について話がありました。また、水泳や空手で頑張っている児童の表彰を行いました。 今週の目標は「身の回りを整理しよう」です。 5/2 1年生 図工「粘土を使って」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まんまるにしたり、平べったくしたりしながら形を作っていきます。自分が知っている動物や建物などを想像してつくる様子が見られました。 5/2 6年生 理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうそくとガラスの容器を使って実験をしました。 上と下に穴が開いていると火は燃え続けますが、ふたをすると・・・。 この実験を通して、火が燃え続けるための条件を考えmさいた。 5/2![]() ![]() ・中華風まぜごはん ・かつおのタレがらめ ・きゅうりごま ・たまごスープ ・牛乳 5/1 ALTがやってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから毎週、英語の授業のためにやってきます。 葛飾区では、英語の授業時間の半分以上をALTとともに学習します。たくさんネイティブな音声を聞いて、ぜひ英語に慣れてほしいと思います。 今日は、ALTから自己紹介があり、そのあと紹介の内容で取り上げたことをもとにクイズをして盛り上がりました。 5/1 体力テスト始めました![]() ![]() ![]() ![]() (写真は反復横跳びの様子) 5/1 委員長紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11の委員会の委員長が舞台上に上がり、自己紹介と委員会の紹介をしました。委員会は学校生活をよりよくしてくれる活動です。委員長を中心に意欲的に活動に取り組んでほしいと思います。 聞いている児童もとても立派な態度で聞くことができました。 |