6/13 3年生 外国語活動「How many?」![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、「漢字の画数」から何の漢字かを当てるクイズにチャレンジしました! 例えば―― How many strokes? → Twelve!(12画) 「葉」 画数だけで答えが分かる子供たちにびっくりしてしまいました。 グループごとに楽しんで活動を進めました。 6/13 5年生 家庭科「玉止めと玉結び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習内容は、針と糸を使っての「玉止めと玉結び」です。 始めは苦労していた児童も頑張って取り組んでいるうちにできるようになってきました。 写真を見て、分かるとおり机の上にはタブレットを置いています。玉止めや玉結びの方法をすぐに動画で確認できるからです。 タブレットを上手に活用することが、個々に応じた支援となっています。 6/13![]() ![]() ・もずくスープ ・ホールパイン ・牛乳 6/13 5年生 理科「メダカのたまご」![]() ![]() ![]() ![]() あるクラスでは、水そうの中からメダカのたまごを発見しました! 顕微鏡を使って小さなたまごをじっくり観察。 「もう目が見える!」と、たまごの成長の様子に興味津々です。 これからメダカのたまごがどう成長していくのか、観察を続けていきます。 6/13 2年生 音楽「こいぬのビンゴ」![]() ![]() ![]() ![]() リズムにのって楽しく歌いながら、「はく(拍)」を感じる学習を進めています。 曲に合わせて手拍子を入れたり、体を動かしたりしながら、リズムの変化や拍の流れをしっかりと感じ取ることができました。 また、手拍子を入れる楽しさを味わいながら、自然と拍を意識できるようになってきています。 子供たちの一生懸命な歌声が、とても心地いいです。 6/13 避難訓練「不審者対応訓練」![]() ![]() ![]() ![]() 教職員は不審者対応の動きや体制を、児童は避難行動についての確認を行いました。 万が一に備え、毎月の避難訓練に取り組んでいます。 6/12 4年生 道徳「がんばれ!ぼくのからだ!」![]() ![]() ![]() ![]() 教材に登場する主人公の体験を通して、「自分の体を大切にするとはどういうことか」「病気やけがとどう向き合えばよいか」などについて、考えました。 授業後半には、自分のからだに向けて、手紙を書きました。一人一人が、自分自身の健康と命について改めて見つめ直す、貴重な学びの時間となりました。 6/12 6年生 日光移動教室翌日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2泊3日の日光移動教室が終わって翌日にもかかわらず、一生懸命に取り組んでいます。 さすが6年生、すてきです! (1枚目)1組 総合的な学習の時間 (2枚目)2組 図工 (3枚目)3組 外国語 6/12![]() ![]() ・カリカリ梅ごはん ・さばのごまみそがけ ・茎わかめサラダ ・さわにわん ・牛乳 6/12 1年生 育てている朝顔に支柱を立てました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つるがぐんぐん伸びてきているのを見て、「こんなに大きくなったよ!」「葉っぱが増えてきたね」と、子どもたちは朝顔の成長に興味津々です。 支柱を立てることで、つるがしっかりと巻きつけるようになり、さらに元気に育っていく姿を楽しみにしています。 3枚目の写真は、すでに支柱を立て終わっていた別クラスの朝顔の様子です。 6/12 3年生 体育朝会「ボール送りリレー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生で体育朝会を行いました。内容はボール送りリレーです。頭の上を通したり、足の間をくぐらせたりと、リレー形式で競いました。 勝敗があるので、勝った学級は喜び、負けた学級は悲しんでいましたが、運動をする気持ちよさは感じていたようです。 6/11 6年生 日光移動教室帰校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生からの「楽しんだ人?」の質問には、ほとんどの人が手をあげていました。充実した3日間を過ごせたようです。 子供たちの話を聞く姿勢がとても立派でした。一回りも二回りも大きく成長したように感じます。明日からの生活にも期待してしまいます。 保護者の皆様には、多くの方にお迎えにきていただきました。ありがとうございました。 6/11 6年生 日光移動教室3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傘をさしての二社一寺の見学となりましたが、1日目のだいや体験館で学んだことを生かし、実際に日光東照宮を見ることで、より学びを深めている様子が見られました。 物産店でお土産を購入し、学校へと向かいます。 6/11![]() ![]() ・コールスローサラダ ・ポークシチュー ・牛乳 6/11 3年生 音楽「ドレミのうた」の大合唱![]() ![]() ![]() ![]() はじめは1つのメロディーをみんなで歌っていましたが、徐々にパートに分かれて練習を重ね、きれいなハーモニーを目指して取り組みました。 音の重なりやタイミングの難しさもありましたが、友達と声を合わせる楽しさや、音楽をつくりあげる達成感を味わうことができました。 発表会に招待した担任からは、「感動しました。」の一言。 音を通して心を一つにする喜びを感じた、すてきな学びの時間となりました。 6/11 4年生 国語「都道府県すごろく〜西日本編〜」![]() ![]() ![]() ![]() まずは、都道府県名を漢字で書く。 そして、都道府県の特徴に触れながら、すごろくのマスの内容を考えていきました。 ・大阪府のテーマパークで遊ぶ。 ・宮崎県でおいしいマンゴを食べる。 ・長崎県でカステラを食べていたが、落とす。 ・沖縄県でジンベエザメと泳ぐ。 難しい漢字の学習も楽しみながら、取り組めたようです。 6/11 1年生 道徳「がっこうの ものは?」![]() ![]() ![]() ![]() 学校にあるさまざまな物が、みんなで使う大切なものであることに気付き、それらを大切にする心を育てることをねらいとしています。 授業前半では教科書をもとに、授業後半は身近なものを取り上げながら、みんなで使うものの使い方を考えました。 6/10 6年生 日光移動教室2日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() 華厳の滝は、水量が多く迫力ある滝を見学することができました。 その後、三本松へ移動してクラスごとの写真撮影を行ったところで、少し雨が降り始めました。 その後も降り続く予報であったため、戦場ヶ原のハイキングを足尾銅山の見学に変更、銅山見学後に光徳牧場でアイスを食べて学園に戻ってきました。 夜は、キャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスを実施する予定です。 6/10 6年生 日光移動教室2日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() 朝会と朝ご飯の様子です。 6/10![]() ![]() ・ちくわの大砲揚げ ・ごまあえ ・なめこのみそ汁 ・牛乳 |