9/2![]() ![]() ・ポテトサラダ ・なし ・牛乳 9/1 学びのリズムを整えて![]() ![]() ![]() ![]() 復習プリントでは、1学期の学習内容を振り返りながら、丁寧に問題に向き合う姿が印象的でした。明日から2学期の算数の学習もスタートします。 俳句作りでは、夏の思い出や季節の移り変わりをテーマに、言葉を選びながら作品を仕上げました。 落ち着いた学びの時間となりました。これからも、日々の学びを大切にしながら、豊かな学校生活を築いていきます。 9/1 当番活動や係活動を決めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが意見を出し合いながら、自分の役割を決めていきました。友達と相談したり、希望を伝えたりする姿から、2学期への意欲が感じられました。 決まった後は、早速活動の計画を立てたり、教室に貼るポスター作りに取りかかったりと、楽しそうに取り組んでいました。 2学期も、みんなで協力しながら、楽しく充実した毎日を過ごしてほしいと思います。 9/1 夏休みビンゴや夏休みすごろくで伝え合う![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は、夏休みの思い出を楽しく共有する活動として、「夏休みビンゴ」や「夏休みすごろく」を行っているクラスがありました。 「夏休みビンゴ」では、「海に行った」「花火を見た」「アイスを食べた」など、夏の出来事について、友達と話しながらビンゴを完成させていきました。 「夏休みすごろく」では、マスに書かれた質問に答えながら進みます。夏休みの思い出を語り合うことで、友達との距離もぐっと縮まりました。 2学期のスタートにふさわしい、あたたかくにぎやかな時間となりました。 9/1 2学期始業式「挑戦と努力を続ける2学期にしよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、2学期を過ごすうえで大切にしてほしい三つのことについてお話がありました。 「挑戦しよう」 2学期は、体育発表会や学習発表会など、たくさんの行事があります。新しいことにも、苦手なことにも、自分からチャレンジする気持ちを大切にしましょう。 「毎日少しずつ努力を続けよう」 大きな成果は、毎日の小さな努力の積み重ねで生まれます。できることをこつこつと続けることが、自信や成長につながります。 「挨拶をしよう」 「おはようございます」「ありがとう」などの挨拶を、自分から元気にできるようにしましょう。気持ちのよい挨拶は、周りの人も明るくします。 校長先生のお話を、子供たちは真剣な表情で聞いていました。 その後、5年代表児童の言葉があり、2学期の目標などを話しました。 2学期も、一人一人が目標を持ち、充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。2学期もどうぞ、よろしくお願いたします。 7/28 先生の夏 「体育発表会に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() 多くの学年では、2学期に予定されている体育発表会に向けて、表現運動の構成や練習計画づくりに取り組んでいます。 今日は、5年生の先生の準備の様子を見つけることができました。 踊りにもキレ味がありました。 音楽に合わせた動きの工夫や、安全に楽しく取り組めるような指導法の検討など、一人一人が輝ける場となるよう、さまざまなアイデアを出し合いながら準備を進めています。 子供たちが自分を表現し、仲間と力を合わせて取り組む経験が、心身の成長につながるよう、先生たちも“熱い夏”を過ごしています。 7/28 金管バンドクラブ 「伸びる夏」![]() ![]() ![]() ![]() 普段とは違い、1日の練習時間も増えた中で、3日間という短期間の中にも確かな成長が感じられました。まさに“伸びる夏”となっています。 7/28 学習センター(学校図書館) 夏季開館最終日![]() ![]() 今年の夏休みは、7月中の5日間にわたって学習センターを開館し、多くの児童が自分の学習に集中できる環境として利用しました。涼しい室内で読書や課題などに取り組む姿が見られ、有意義な時間を過ごしていた様子が印象的でした。 学習センターは、今後も児童の学びを支える場として活用していきます。 7/24 金管バンドクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は練習初日。 教え合いながら練習をしている様子が見られました。 2学期には、亀有まつりでの発表を予定しています。 7/24 夏季学習教室スタート![]() ![]() ![]() ![]() どの教室でも子供たちは非常に集中して取り組んでいました。 1学期の復習をしっかりして、力を付け、2学期を迎えられるといいと思います。 7/23 5年生 岩井臨海学校「帰校しました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様には、暑い中たくさんのお迎えをいただき、ありがとうございました。笑顔で出迎えるご家族の姿に、子供たちの表情も一層明るくなっていたように思います。 臨海学校で得た経験を、これからの学校生活にも生かしていけるよう、引き続き支援してまいります。 7/23 5年生 岩井臨海学校「朝会、そして最後の遊泳へ」![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな空気の中、子供たちは2日目の活動をスタートさせました。 そして臨海学校最後の遊泳へ。 波とたわむれながら、仲間と声をかけ合い、楽しみました。海で過ごす時間を惜しむように、笑顔と歓声が浜辺に広がりました。 7/22 5年生 岩井臨海学校「キャンプファイヤー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕暮れの浜辺に集まり、燃え上がる炎を囲んで、歌やゲームを楽しみながら、友達と心を一つにする特別な時間を過ごしました。 クライマックスには、夜空を彩る花火の打ち上げ。打ち上がるたびに歓声が上がり、笑顔があふれました。仲間と過ごした思い出が、きらめく光とともに心に刻まれた夜となりました。 7/22 5年生 岩井臨海学校「海での遊泳」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 澄み渡る青空とどこまでも広がる青い海!! 太陽の光を浴びながら、海での活動を楽しみました。 適度な波もあり、体育の水泳とは違った体験となり、貴重な学びとなりました。 7/22 5年生 岩井臨海学校「出発式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の出発式では、校長先生からお話をいただき、児童代表からもすてきな挨拶がありました。少し緊張した面持ちの中にも、期待に胸をふくらませた様子がうかがえました。 その後、保護者の方や先生方に見送られながら、バスに乗り込みました。車内では友達と笑顔で会話を楽しむ姿も見られ、楽しい2日間の始まりを感じさせてくれました。 これから岩井の海や自然の中で、たくさんの体験と学びが待っています。5年生全員が、安全で充実した時間を過ごせるよう、教員一同しっかりと見守ってまいります。 7/22 学習センター開館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開館時間に合わせて、多くの児童が登校しました。 夏休みの宿題をしたり、読書をしたりする様子が見られました。 涼しいので自学自習の場として、どんどん活用してほしいと思います。 7/18 1学期終業式「笑顔とあいさつあふれる道上小学校に」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは ・新校舎にうつり、生活環境が変わった中でも頑張ったこと ・挨拶が上手になってきたこと ・夏休みの過ごし方 についての話がありました。 学校経営方針「笑顔とあいさつあふれる道上小学校」をみんなで作っていきましょう。 また、3年生児童代表が1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを述べたり、全校で校歌を歌ったりしました。 式後は、サッカーを頑張っている児童の表彰と夏休みの生活についてのお話をしました。 この後、教室で通知表を受け取ります。 7/17 5年生 岩井事前検診![]() ![]() 今日は事前検診がありました。 健康の記録カードをもって順番を待つ子供たちに 「楽しみだね!」と声を掛けたら 「ドキドキします!!」と返されました。 小学校初めての宿泊行事、すてきな時間を過ごし、友達ともっと仲良くなってほしいと思います。 7/17 4年生 理科「水遊びではありません」![]() ![]() ![]() ![]() 今回はその一環として、ピロティで水鉄砲を使った活動を行いました。 この活動のねらいは、「水は押されると勢いよく飛び出すこと」で、実際に体を使って体感的に理解することです。水鉄砲を使うことで、子供たちは、水の動きと力の関係を楽しく学びながら観察することができました。 教室ではできないこと、友達と一緒にできたこと。とにかく楽しかったようです。 7/17 3年生 学習センター(学校図書館)で![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに読む本を借りたり、椅子に座ってじっくり読んだりしました。 「この本で読書感想文を書くんだ!」と教えてくれた児童もいます。 暑い日は、室内で読書を進めるのもいいですね。 夏休み中も学習センター(学校図書館)は5日間、開館します。 ぜひきてください。 |