6/4 5年生  家庭科「玉結び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の裁縫の学習が始まりました。
今日は、玉結びの練習をしました。
何度も何度も練習し、机の上には玉結びの束も見られました。
がんばっています。

今日も地域応援団の方にお世話になりました。
いつも助けられています。

5/31 3年生  5校時の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生5校時の様子です。
各学級で、道徳や図工、社会科の学習を進めています。
週末、最後の授業ですが、みんな集中して取り組んでいます。

5/31 2年生  朝遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度より朝遊びを始めました。
今日は2年生が長縄跳びや短縄跳びで体を動かしていました。

校舎改築中により校庭がない状況ですが、近隣校での体育科授業の他、朝学習の時間や休み時間などを活用しながら運動の機会を設定しています。
体力向上に向けた取組をすすめ、運動に親しめるようにしていきます。

5/29 6年生  家庭科「いろどりいため」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は盛り付けて完成です。
普段は野菜が苦手な児童もおいしそうに食べていました。

今日も地域応援団の方に見守っていただき、安全に調理を進めました。
いつもありがとうございます。

5/29 6年生  家庭科「いろどりいため」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習の様子です。
今回は「いろどりいため」でした。
ピーマンやにんじん、たまねぎなどを丁寧に切っていきます。
そのあとはフライパンでいためます。
友達と協力しながらすすめていました。

5/28 1年生  かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
腕をふることを意識して、走りました。
友達とタッチをするときの表情はとてもうれしそうでした。
順番を待つときの態度も立派でした。

5/27 4年生  図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工室に入ると、子供たちが完成させた自分の作品を見せにきてくれました。エウチミーといわれる妖精です。

「どうやって作ったの?」と聞くと・・・
デカルコマニー、ビー玉ころころ、スタンプ、ブラシ、・・・などなど。
どうやらいろいろな手法を組み合わせながら作ったようです。
机の上には、たくさんの作品がありました。
様々な試行錯誤の中で、1つの作品に仕上げていったのが分かります。

5/27 6年生  算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、分数×分数の学習をしました。習ったことをもとに、いろいろな考えを出しました。
 「はじめに、次に、だから・・・」と言った言葉を使って、聞き手の反応をたしかめながら説明をしていきます。説明を聞いた児童からは「あの考えと似ているね」「なるほど、そういうことか」「次は自分も発表したいな」といった声が聞こえてきます。
 児童による学び合いが進められています。

5/24 1年生  あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のあさがお観察の様子です。
毎朝水やりをしたりして、みんな大切に育てているあさがおです。

葉の様子をよく見て、みんな丁寧に観察カードにかいています。
あさがおのお世話や観察を通して、生き物を大切にする心も育ってほしいです。

これからの生長が楽しみです!

5/24 2年生  算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、算数で「長さ」の学習をしています。
1センチメートルの長さの単位を学習し、紙ものさしを使っていろいろな物の長さを調べています。はじめてのものさしを使った学習に、子供たちは興味津々です。

5/29 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も、6年生代表児童の元気な挨拶から全校朝会が始まりました。

 校長先生からは、『手で書くことの大切さ』についてのお話がありました。

 最近はスマートフォンやタブレットなどで文章を書くことが多くなりました。そうなると、自分で考えなくてもどんどん漢字が出てくるので、忘れやすくなります。手で書くことを大事にすると、きちんと頭を使って文字を書くので、忘れなくなります。
 大事にしてほしいことは。
 ➀機械に頼らない。
 ➁手書きも大切に。
 ➂一画一画を丁寧に。

 校長先生のお話の後、空手の大会で入賞して4年生児童の表彰がありました。

 看護当番の先生からは、
今週の目標『トイレ・流し場をきれいに使おう』についてのお話がありました。

6/5

画像1 画像1
ごはん
ほっけのいちやぼし
ごまあえ
いなかじる
牛乳

6/4

画像1 画像1
中華風まぜごはん
とうがんのスープ
チーズ入りごまだんご
牛乳

6/3

画像1 画像1
ごはん
豚肉のしょうが焼き
小松菜のおかかあえ
じゃがいもと豆腐のみそ汁
牛乳

5/31

画像1 画像1
ごはん
中華スタミナいため
中華コーンスープ
バナナ
牛乳

5/30

画像1 画像1
ココアパン
ポークビーンズ
だいこんサラダ
きよみオレンジ 
牛乳

5/29

画像1 画像1
みそラーメン
やさいチップス
中華きゅうり
牛乳

5/28

画像1 画像1
いかクリームライス
こんにゃくサラダ
フルーツポンチ
ジョア

5/27

画像1 画像1
親子丼
具だくさんみそ汁
りんご
牛乳

4〜6年生 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5/24(金)2校時は、4〜6年生向けのセーフティー教室でした。

亀有警察署の方に、インターネットやSNSの正しい使い方を中心にお話ししていただきました。
また、「いかのおすし」についても復習して、不審者に注意することも教わりました。

子供たち一人一人がしっかり守って、安全に過ごしてほしいと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

移行 > 学校アンケート

移行

R6 学年だより

給食室からこんにちは

自然災害及び事件発生時の対応