7/1 5年生 体育「水泳運動」道路の横断や挨拶について注意を受け、亀有セントラルスポーツに出発です。 月曜は雨の日がとても多かったですが、天候にかかわらず実施できるのは、民間施設を利用している強みです。 今日は記録会でした。 今年の目標は達成できたでしょうか。 来週は着衣泳があります。 7/1たこめし お好み焼き風たまご焼き 呉汁 牛乳 6/29 道上まつり開催32枚目の写真は防災セット作り 3枚目の写真はお菓子釣り その他に、ストローロケット、ステンシル、バルーンアートのコーナーがありました。 改めて、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 6/29 道上まつり開催22枚目の写真は輪ゴム射的 3枚目の写真はキャンディーネックレス キャンディーネックレスのコーナーは今年度は自分で作るコーナーに変わりました。 (昨年度は受け取るのみでした) 自分で作ったことで、より喜びも増しているようでした。 6/29 道上まつり開催1午前・午後の部合わせ500名近い児童が参加し、楽しんでいました。 PTAの皆様はじめ、各ブースを運営していただいた各部会の皆様、保護者サポーターの皆様ありがとうございました。 2枚目の写真はストラックアウト 3枚目の写真はフリースロー 6/28 3年生 道徳「友達と通い合う心」物語の主人公は運動の苦手な友達と、はじめは嫌々ながら一緒に二人三脚の練習をすすめます。そして運動会当日には一番をとるお話です。 最後に主人公が言う 「ちがうの、そうじゃないの。あいちゃんのおかげで一番になったの。」 の言葉が印象的です。 人は誰しもが得意なこともあれば苦手なこともあると思います。 それをいかに分かり合い、認め、励まし合っていくのかが人間関係を築くうえでは大切なのではないでしょうか。 今日でふれあい月間の取組は終わりますが、今後も道徳の時間を通して、児童の心を育てていきます。 6/28 1年生 国語「うんとこしょ どっこいしょ」おおまかな内容を知っている子供たちが多いので、理解も早いです。繰り返しのリズムの楽しさに、子供たちの音読にも力が入ります。 授業の中では、繰り返しの物語の中での言葉に着目していました。 けれども、かぶはぬけません。 それでも、かぶはぬけません。 やっぱり、かぶはぬけません。 まだまだ、かぶはぬけません。 なかなか、かぶはぬけません。 とうとう、かぶはぬけました。 それぞれの場面での登場人物の気持ちはどのようなものだったか、考えました。 6/28 2年生 算数「どちらが多い?」2つの容器に入っている水のかさを比べるにはどうしたらいいのでしょう。 子供たちはたくさん意見を出し、グループごとに調べ、答えを見つけ出しました。とても意欲的に取り組む様子が見られました。 6/28かつおのさっぱりダレ 野菜のごまきなこあえ 豚汁 牛乳 6/27 6年生 人権教育「北朝鮮による拉致問題」「北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ『めぐみ』」を視聴し、時代背景や家族の思いについて知ることができました。 子供たちが真剣に学ぼうとする姿勢が見られました。 拉致問題への確かな理解とともに、家族とのかかわりについて考える機会になればと思います。 学校の教育活動全体を通して、人権教育に取り組んでまいります。。 6/27 6年生 音楽「音を重ねて」まずはリズムを取りながら、練習していきます。 休符の部分を「ウン」としっかり休むことが大事です。 繰り返し何度も何度も練習し、リズムを染みこませていきます。 聴いているとだんだんと上手になっているのが分かります。 最後は先生が奏でる別パートと合わせます。 音の重なりが心地よく響いていました。 6/27 4年生 理科「ま、まて〜」今日は、実験道具を体育館に持ち込み、広い空間で学習のまとめです。 電気のはたらきで車を走らせたり、空気鉄砲を飛ばしたりします。 「どうしたら速く走るかな?」 「どうしたら遠くに飛ぶのかな?」 いろいろと試行錯誤を重ねながら取り組む様子が見られました。 車を走らせるときの電池のつなぎ方を工夫すると、、、 「ま、まて〜!」 あまりの速さに車を追いかける子が続出でした。 6/27 3年生 書写「穂先の向きに気をつけて」前回の学習の横画「二」よりさらに難しくなります。 道具の置き方や姿勢、筆の使い方を確認して書いていきます。 見ているとどの子も始筆が素晴らしい。 穂先がななめを向くように置いて書き始めていました。 学習が始まって間もないですが、しっかりと身に付いてきています。 丁寧に学習をしてきた成果ですね。 6/27 3年生 国語「国語辞典を使って」そして、その漢字を使った言葉を子供たちに発表してもらいます。 今日もよく手が挙がっていました。 最近では、国語辞典の使い方を学習したので、子供たちは国語辞典を使い、一生懸命に言葉を調べます。そこで、今まで知らなかった言葉と出会います。 このような学習を通して、言葉の世界を広げていきます。 6/27 お楽しみ集会「メガネ推し先生のお気に入りのメガネは?」集会委員が作った4択クイズに挑戦です。 クイズの内容は、学校に関するもの、先生に関するものでした。 その中の一つがある先生の大好きなメガネの種類を当てるものでした。 体育館は大盛り上がりです。 学校と児童と先生が一体になりました。 笑顔と歓声に包まれた体育館がとても心地よく感じました。 6/27海藻サラダ 桃のブルジョワーズ 牛乳 6/26 2年生 英語に親しむ時間ALTの言葉を聞いて、その色を見つけるゲームでは、大盛り上がりです。 ネイティブな英語を聞いて、日本語とは違うアクセントやリズムを感じてほしいところです。 6/26 季節の行事に触れて・・季節を感じたり、伝統的な文化に触れたりすることは、とても大切なことです。感性や情緒を育むことにもつながります。 さぁ、今年の七夕では何を願いましょうか。 6/26 6年生 遣〇使になろう中国の進んだ政治や文化を学び、持ち帰ってきたのです。 この学習と関連させて、「遣〇使になろう」というテーマでどの国に行きたいか考えてもらいました。 考えるためには、知識が必要なのでタブレットを活用して調べることにもなります。 他国の文化への理解を深めたり、それを通して自国の文化を理解することにもつながります。 6/26 4年生 理科「かみのけ座っていうのがあるよ」少し、自由に見る時間を作り、早見表を回していると・・・ 「1年中見られる星があるよ。」 「かみのけ座っていうのがあるよ。」 「夏の大三角を見つけたよ。」 子供の意欲、子供の発見ってほんとすごいなと感心させられます。 実際の目できれいな星を見てほしいですね。 |