7/8 5年生  音楽「青空に深呼吸♪」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目の授業の様子です。
1,2時間目が水泳で疲れてるはずなのに、一生懸命に歌う姿が素敵でした。




7/8 2年生  国語「かんばんとガイドブックのちがい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かんばんとガイドブックのちがいとは何でしょうか。

国語の学習では、動物園の看板とガイドブックを例にあげています。
同じところはどこか、ちがうところはどこか、どんな目的で作られているか、子供たちは自分で考えたりグループで話し合ったりしながら、丁寧に比較していきます。

7/8 1年生  国語「はをへ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学習は「はをへ」を使おうです。
文章の中で助詞としての役割を果たすとき、音が変わります。
1年生にとってはけっこう難しいです。
そして説明するのもけっこう難しいのです。

理屈としての理解は難しいですが、慣れることで習得することができます。たくさんの本を読んだり、文章を書いたりすることで自然と身に付いていきます。

家庭では、読み聞かせなどして一緒に本を読む機会を作り、言葉の世界を広げていくといいかもしれません。

7/8 1年生  英語に親しむ時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTの先生と一緒に英語の学習の時間です。

ALTの発音を真似すると、「ブルー」も「オレンジ」も英語らしいリズムで発音できます。ネイティブな英語をたくさん耳にすることが大事だと気付かされます。1年生から6年生卒業時までに英語の時間を240時間実施することになります。

多くの単語や表現に慣れ、英語を使ったコミュニケーションが取れるようになってほしいです。

7/8 4年生  体育朝会「ボールの操作」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が体育朝会を行っていました。
友達とペアになりボールを投げたり捕ったりする活動です。

思ったところに投げれない子供、上手にボールをキャッチできない子供も多いです。ボールを上手に操作するためには、経験も大事です。

どれくらいの力で投げたらいいのか、どのように身体を使ったらいいのか、身体に染みこませてほしいです。

7/8

画像1 画像1
ごはん
ひじきふりかけ
マーボーじゃがいも
しおナムル
牛乳

7/5

画像1 画像1
(七夕の行事食)
ちらしずし
やきししゃも
七夕そうめん汁
お星さまゼリー
牛乳

7/5 レベルアップ English!  Michiueプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の時間を活用し、5・6年生を対象に英語力を高める「レベルアップ English! Michiueプログラム」を実施しています。

今日の内容は、飲食店での注文です。
キーフレーズを練習した後に、ALTとやりとりを行いました。

7/5 6年生  社会「学習は平安時代から鎌倉時代へ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の歴史の学習も、平安時代から鎌倉時代に入ってきました。
源頼朝や源義経も登場してきます。
歴史好きな子供たちの好きな時代に入ってきました。

今日の学習は、「どうして幕府を鎌倉に開いたのか。」でした。
子供たちはすぐに資料集やタブレットを開き、その理由を集めにいきます。

授業後半には調べたことを発表し、学び合う姿もみられました。

7/5 5年生  岩井臨海学校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが楽しみにしている岩井臨海学校まで1か月を切りました。
しおりが完成し、今日は学年集会をしました。

しおりを見ながら、日程や持ち物、きまりを確かめていきます。
実際の風景や宿舎の写真を見ることで具体的なイメージも膨らんできました。

7/5 4年生  間違いは宝物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のあるクラスでは算数のテストが返却されていました。
間違い直しをする子供たちですが、特に間違えの多かった問題はみんなでもう一度確認です。

「間違いは宝物」です。

テストは終わった後も大事です。今日の間違い直しに一生懸命に取り組んだ子供たちはもう同じ間違いをすることはないでしょう。

7/5 3年生  外国語活動「上達への道」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から始まった外国語活動。
挨拶の仕方や自分の気持ちを表す表現など、学びを積み重ねてきました。

今日はこれまでに学習をしたことをもとに友達とのやりとりを楽しみました。積極的にALTのところに行き、やりとりをする子供もいました。

失敗を恐れずにどんどん英語を使うことが上達への近道です。

7/5 2年生  算数「いつも飲んでいる牛乳パックのかさは?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも給食で飲んでいる牛乳。その牛乳パックのはどのくらいなのでしょうか。

今日初めて学習した「dL(デシリットル)」という単位と1dLのますで量っていきます。実物を使って活動することで量感も身に付きます。
(たくさんこぼしてる班もありましたが・・・)

グループごとに協力して、楽しそうに学習していました。

7/5 1年生  外は暑いけど・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「外は暑いけど、きっとアサガオも暑いから」
毎日の水やりは欠かせません。

花が開いたとうれしそうに教えてくれる子供たちです。
水やりをした後は、すぐに日かげに移動し、アサガオさんたちを鑑賞していました。

7/4 6年生  算数「理解できるまで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習は習熟度別の4つのコースで行っていますが、こちらは得意な児童が集まるぐんぐんコースの様子です。

ただ答えを出すだけではありません。
1つの問題に対していろいろな方法で解決し、子供の言葉で説明をします。説明で理解できなかったところや疑問に思ったところは他の児童が質問をします。
それに対して理解できるよう、また説明をします。

今日は140×5/7の5/7の意味について何度も何度もやりとりがありました。
このような過程を通して理解を深めていくのだと感じました。

7/4 4年生  学力調査の結果と向き合って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月に実施した学力調査の結果を児童に一度返却しました。
平均と比べてどうだったのか、できている分野とできていない分野はなんだったのか、結果と向き合う子供たちです。

振り返りとして、考えたことやこれからがんばりたいことを記入しました。とてもよく書けていました。

「過去の自分と向き合い振り返る」
成長のためには欠かせない時間です。

7/4 5年生  書写「一画目はどこから」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の書写では「成長」と書きます。
「成」も「長」も筆順の間違いやすい漢字です。
一画目がどこになるか分かりますか?

正しい筆順で書くと文字の形も整います。
点画のつながりを意識することが重要です。
横画の長さや間隔にも気を付けて書かなければなりません。

筆で書く前に、いくつものポイントを丁寧に確認しました。
さて、子供たちは納得のいく字を書けたでしょうか。

7/4 1年生  国語「かぶをひっぱるおじいさん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おおきなかぶ」の学習もすすみ、今日はおじいさんやおばあさんなど登場人物のお面を作りました。お面を作ったあとは、役になりきっての音読です。(かぶの役もありますよ)

子供たちは、教科書を見なくてもせりふや言葉を言うことができていました。また、場面に合わせて動きをつけている児童もいました。これから練習をして完成度が高まってくると思います。

笑顔がたくさん見られ、楽しそうに学習に取り組んでいました。

7/4 3年生  保健「生活の仕方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室では保健の学習が進められていました。
今日の学習は「生活の仕方」についてです。
1日の生活を振り返り、元気に過ごすためには何が必要か考えました。

学力を向上させるためには、規則正しい生活が大切であると考えられています。まずは「早寝・早起き、朝ご飯」を意識してもらえるとうれしいです。

保健の学習は年に数時間ですが、健康に生きるために必要な知識を身に付けています。。

7/4 2年生  図工「ふしぎないきもの」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かき方やぬり方を工夫して仕上げました。

絵をよくよく見てみると、不思議な生きものがかくれています。
さて、見つけることができるかな。