6/26![]() ![]() ・海藻サラダ ・小玉すいか ・牛乳 6/26 1年生 音楽「鍵盤ハーモニカ出前授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「挨拶をするように優しく吹くよ」と先生が話すと、子供たちの奏でる音も優しくなりました。ただ吹くのではなく、気持ちを込めて演奏することの大切さを教えてくれました。 音を奏でる楽しさを感じながら、みんなで少しずつ上達していけたらと思います。 6/26 6年生 理科「日光と植物のかかわり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に日光を当てた葉と当てていない葉を準備し、熱湯を使って葉を柔らかくした後、ヨウ素液を使ってでんぷんの有無を調べました。 実験をすることで、理解もより確かなものになります。 これからも、身近な自然と触れ合いながら、科学への興味を深めていきます。 6/26 4年生 学活「道上フェスティバルに向けて」![]() ![]() ![]() ![]() 道上フェスティバルとは、3年生以上の学級で遊びの店を開く学校行事で、子供たちも大好きな行事です。 子供たち自身で計画を立て、準備をしていきます。 6/25 1年生 図工「色を少しずつ変えてみよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらさらジュースととろとろスープです。 ★さらさらジュース 上に向かって水を増やしていきます。 ★とろとろスープ 上に向かって白を増やしていきます。 完成した作品を見ると、少しずつ色が変わっていくのがわかります。 とても集中して取り組みました。 6/25 2年生 図工「3色を使って」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たった3色だけなのに、たくさんの色が作れてしまいます。 少しずつ変わる色の変化を楽しむことができました。 6/25 3年生 総合「亀有PR大使になるために」![]() ![]() ![]() ![]() 亀有地域の商店街の方、神社の方、地域の方です。だれもがこの地域のことをよく分かっています。その地域の先生方から、亀有の名前の由来や地域の歴史などお話を聞くことができました。新しく知ることが多く、亀有の町についてより詳しくなりました。 このようにたくさんの方が協力してくださるのも、亀有の自慢です。 御協力いただきありがとうございました。 次は町探検に出かけます。 6/25 6年生 道徳「差別のない社会にするために」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナが広がったころ、偏見や差別が世界中で見られました。不確かな情報や不安が原因で、人々の間に誤解や恐れが広がりました。 なぜそのようなことが起きてしまったのかを事例から考えたり、差別をなくすために自分にできることを考えました。 一人一人が真剣に考えていました。 6/25 3年生 体育「めざせ マットマスター」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 設定があの人気ゲームのようで、もう楽しそうです。 ・前ころがりシティ ・後ろころがりシティ ・逆さシティ ・逆さ転がりシティ それぞれのタウンで技ができるとメダルがもらえます。 ワークシートやパソコンの動画を見ながら、ポイントをおさえ、練習に取り組みました。 6/25 6年生 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月はどの学年も「ボール送りリレー」をやっているのですが、さすが6年生です。 早い早い!! 体を動かす喜びを味わうのもそうですが、一つの目標に向かって友達と一緒に活動する楽しさも感じていました。 6/25![]() ![]() ・じゃこサラダ ・おいものポタージュ ・ジョア 6/24![]() ![]() ・野菜チップス ・冷凍みかん ・牛乳 6/24 4年生 国語「一つの花」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、言葉の一つ一つに込められた父の思いや願いにじっくりと向き合い、「なぜ父は花を一つだけ渡したのか」「どんな気持ちで娘を見つめていたのか」を考えながら読み進めました。 作品を通して、相手を思う優しさや、平和の大切さについて考える、貴重な学びの時間となりました。 6/24 5年生 社会「米づくりのさかんな地域」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米作りの学習に入りました。今日は、資料集を用いて、米作りのさかんな地域を見つけていきます。地域によって偏りがあるようです。 どのように米作りが行われるのか、農家の悩みはなんなのか、などをこれから学んでいきます。ニュースでも「米」が話題に上がることが多くなっています。自分事として考えられると思います 6/24 朝会「相手への伝え方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が朝会で体育館に集まったのでは、3週間ぶりです。 校長先生からは、先週の5・6年生の東京グローバルゲートウェイでの英語体験学習の話がありました。身振り、手振りや表情などの非言語コミュニケーションの大切さや間違いを恐れず勇気をもって話すことの大切さについての話です。 その後は、ソフトボールや水泳で頑張ている児童の表彰を行いました。 今週の目標は「衛生的に過ごそう」です。 6/23 1年生 国語「おおきな かぶ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後の授業改善、授業力向上に生かしていきます。 授業冒頭に担任が作った、おおきな かぶ を見せると教室の子供たちは大盛り上がり。学習への意欲が高まったように思いました。 今日の授業では、「おおきなかぶ」を読み、友達と感想の交流をしました。教科書の挿絵や文章をよく覚えていると感じました。 発表会というゴールに向けて、頑張っていきます。 6/23 3年生 国語「まいごのかいぎ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後の授業改善、授業力向上に生かしていきます。 今日の授業では、主人公の気持ちの変化について考えました。 サイドラインをひいたり、心情曲線を用いたりして、主人公の気持ちを捉えていきました。 6/23 5年生 音楽「アンサンブルのみりょく(合唱)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後の授業改善、授業力向上に生かしていきます。 今日の授業では、「ハロー・シャイニングブルー」の空や海に響かせるような歌い方を考えました。 まずは、声の出し方や強弱など、自分で考えたことを楽譜に書き込んでいきました。そして、グループの友達と交流を図り、考えを深めました。 子供たちの合唱がどんなものになるのか楽しみです。 6/23 5年生 校長先生とのランチミーティング![]() ![]() 今日から5年生がスタートしました。 学級での様子を話題の中心にし、交流を図っていきます。 初日の今日は、5人の児童がやってきました。 大きな笑い声も聞こえてきました。 6/23![]() ![]() ・豚肉のしょうが焼き ・野菜のごましょうゆあえ ・じゃがいもと豆腐のみそ汁 ・牛乳 |