9/3

画像1 画像1
・ひるぜん焼きそば
・大学いも
・フルーツのヨーグルトがけ
・牛乳

9/2 笑顔と学びのプロジェクト「オズと魔法使い」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4〜6年生の児童が、東京都の「笑顔と学びのプロジェクト」の一環として、劇団ポプラによる舞台『オズと魔法使い』を鑑賞しました。

迫力ある演技や美しい舞台演出に、子供たちは目を輝かせながら物語の世界に引き込まれていました。

今後も、子供たちの心を豊かにする体験を大切にしていきたいと思います。

9/2 1年生 夏休みの思い出を発表しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、夏休みに描いた絵日記を使って、思い出の発表会が行われました。子供たちは、自分の描いた絵を友達に見せながら、夏の楽しかった出来事を元気いっぱいに伝えていました。

発表を聞いていた友達からは、「ぼくも行ったことある!」「すごく楽しそう!」といった声が上がり、教室は笑顔と共感であふれていました。

自分の思いを言葉にして伝える力や、友達の話をしっかり聞く姿勢も育まれ、温かい時間となりました。

9/2 6年生 社会「室町時代の文化」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は社会科の学習で、室町時代の文化について学びました。
この時代に発展した能や茶の湯、書院造、庭園文化の国風文化に触れ、当時の人々の暮らしや価値観について理解を深めました。そして今の日本文化にもつながっていることに気付くことができました。

これからも、歴史を通して日本の文化や伝統に誇りをもち、未来につなげていく力を育んでいきます。

9/2 3年生 国語「みんなちがって みんないい」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語の学習で、金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」に取り組みました。
授業では、詩の言葉の美しさやリズムを味わいながら、感じたことや考えたことを交流しました。

詩の中に込められた「みんなちがって、みんないい」というメッセージを読み取りながら、「ちがいがあるからこそ、みんなが大切な存在である」ということに気付き、温かい気持ちで学習を終えることができました。

9/2 挨拶運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期2日目から、代表委員会の児童による朝の挨拶運動がスタートしました。
登校してくる友達や先生方に、元気な声で「おはようございます!」と声をかける姿が見られ、学校全体が明るく、さわやかな雰囲気に包まれています。

この取組を通して、全校児童に「自分から挨拶することの気持ちよさ」や「人とのつながりの大切さ」が広がっていくことを期待しています。

「笑顔とあいさついっぱいの道上小学校」へ
今後も、学校全体で挨拶の輪を広げていけるよう、取り組んでいきます。

9/2

画像1 画像1
・ハヤシライス
・ポテトサラダ
・なし
・牛乳

9/1 学びのリズムを整えて

画像1 画像1 画像2 画像2
復習プリントに取り組んだり、俳句作りに取り組んだりしている様子です。

復習プリントでは、1学期の学習内容を振り返りながら、丁寧に問題に向き合う姿が印象的でした。明日から2学期の算数の学習もスタートします。

俳句作りでは、夏の思い出や季節の移り変わりをテーマに、言葉を選びながら作品を仕上げました。

落ち着いた学びの時間となりました。これからも、日々の学びを大切にしながら、豊かな学校生活を築いていきます。

9/1 当番活動や係活動を決めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスの係活動や当番活動をみんなで話し合って決めました。

子供たちが意見を出し合いながら、自分の役割を決めていきました。友達と相談したり、希望を伝えたりする姿から、2学期への意欲が感じられました。

決まった後は、早速活動の計画を立てたり、教室に貼るポスター作りに取りかかったりと、楽しそうに取り組んでいました。

2学期も、みんなで協力しながら、楽しく充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

9/1 夏休みビンゴや夏休みすごろくで伝え合う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏休みが終わり、元気いっぱいの子供たちが教室に戻ってきました。
初日の今日は、夏休みの思い出を楽しく共有する活動として、「夏休みビンゴ」や「夏休みすごろく」を行っているクラスがありました。

「夏休みビンゴ」では、「海に行った」「花火を見た」「アイスを食べた」など、夏の出来事について、友達と話しながらビンゴを完成させていきました。

「夏休みすごろく」では、マスに書かれた質問に答えながら進みます。夏休みの思い出を語り合うことで、友達との距離もぐっと縮まりました。

2学期のスタートにふさわしい、あたたかくにぎやかな時間となりました。

9/1 2学期始業式「挑戦と努力を続ける2学期にしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日、元気な子供たちの笑顔とともに、2学期がスタートしました。始業式は体育館で行われ、久しぶりに会う友達や先生方との再会に、明るい雰囲気が広がっていました。

校長先生からは、2学期を過ごすうえで大切にしてほしい三つのことについてお話がありました。

「挑戦しよう」
 2学期は、体育発表会や学習発表会など、たくさんの行事があります。新しいことにも、苦手なことにも、自分からチャレンジする気持ちを大切にしましょう。

「毎日少しずつ努力を続けよう」
 大きな成果は、毎日の小さな努力の積み重ねで生まれます。できることをこつこつと続けることが、自信や成長につながります。

「挨拶をしよう」
 「おはようございます」「ありがとう」などの挨拶を、自分から元気にできるようにしましょう。気持ちのよい挨拶は、周りの人も明るくします。

校長先生のお話を、子供たちは真剣な表情で聞いていました。
その後、5年代表児童の言葉があり、2学期の目標などを話しました。

2学期も、一人一人が目標を持ち、充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。2学期もどうぞ、よろしくお願いたします。

7/28 先生の夏 「体育発表会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中も、先生たちは次の学期に向けた準備を着々と進めています。
多くの学年では、2学期に予定されている体育発表会に向けて、表現運動の構成や練習計画づくりに取り組んでいます。

今日は、5年生の先生の準備の様子を見つけることができました。
踊りにもキレ味がありました。

音楽に合わせた動きの工夫や、安全に楽しく取り組めるような指導法の検討など、一人一人が輝ける場となるよう、さまざまなアイデアを出し合いながら準備を進めています。

子供たちが自分を表現し、仲間と力を合わせて取り組む経験が、心身の成長につながるよう、先生たちも“熱い夏”を過ごしています。

7/28 金管バンドクラブ 「伸びる夏」

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中も、金管バンドクラブのメンバーは連日練習に励んでいます。日ごとに音のまとまりが増し、個々の技術だけでなく、チームとしての一体感も高まってきました。

普段とは違い、1日の練習時間も増えた中で、3日間という短期間の中にも確かな成長が感じられました。まさに“伸びる夏”となっています。


7/28 学習センター(学校図書館) 夏季開館最終日

画像1 画像1
夏休み期間中、自学自習の場として開館していた学習センター(学校図書館)は、本日をもって今年度の夏季開館の最終日となります。

今年の夏休みは、7月中の5日間にわたって学習センターを開館し、多くの児童が自分の学習に集中できる環境として利用しました。涼しい室内で読書や課題などに取り組む姿が見られ、有意義な時間を過ごしていた様子が印象的でした。

学習センターは、今後も児童の学びを支える場として活用していきます。

7/24 金管バンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業中も練習を行っています。

今日は練習初日。
教え合いながら練習をしている様子が見られました。

2学期には、亀有まつりでの発表を予定しています。

7/24 夏季学習教室スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季学習教室が今日からスタートしました。

どの教室でも子供たちは非常に集中して取り組んでいました。
1学期の復習をしっかりして、力を付け、2学期を迎えられるといいと思います。

7/23 5年生 岩井臨海学校「帰校しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1泊2日の岩井臨海学校を終え、5年生の子供たちが学校へ帰ってきました。到着後にはピロティで帰校式が行われ、代表児童が臨海学校での思い出や学びを発表しました。

保護者の皆様には、暑い中たくさんのお迎えをいただき、ありがとうございました。笑顔で出迎えるご家族の姿に、子供たちの表情も一層明るくなっていたように思います。

臨海学校で得た経験を、これからの学校生活にも生かしていけるよう、引き続き支援してまいります。

7/23 5年生 岩井臨海学校「朝会、そして最後の遊泳へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
岩井臨海学校2日目の朝は、宿舎中庭での朝会から始まりました。海を近くに感じながらの体操で、眠気もすっきり。
さわやかな空気の中、子供たちは2日目の活動をスタートさせました。

そして臨海学校最後の遊泳へ。
波とたわむれながら、仲間と声をかけ合い、楽しみました。海で過ごす時間を惜しむように、笑顔と歓声が浜辺に広がりました。

7/22 5年生 岩井臨海学校「キャンプファイヤー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、キャンプファイヤーを行いました。

夕暮れの浜辺に集まり、燃え上がる炎を囲んで、歌やゲームを楽しみながら、友達と心を一つにする特別な時間を過ごしました。

クライマックスには、夜空を彩る花火の打ち上げ。打ち上がるたびに歓声が上がり、笑顔があふれました。仲間と過ごした思い出が、きらめく光とともに心に刻まれた夜となりました。


7/22 5年生 岩井臨海学校「海での遊泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれました。

澄み渡る青空とどこまでも広がる青い海!!

太陽の光を浴びながら、海での活動を楽しみました。
適度な波もあり、体育の水泳とは違った体験となり、貴重な学びとなりました。