4/21 体力テスト実技研修![]() ![]() ![]() ![]() 今週から、体力テストに向けての活動も始まっています。 目指せ、体力向上。 4/22![]() ![]() ・いかのねぎ塩焼き ・小松菜のおかかあえ ・肉じゃが ・牛乳 4/21 1年生 はじめての外体育![]() ![]() 安全に気を付けながら移動しました。 青空と緑の芝生。気候もよく、気持ちよく運動できました。 4/21 学習センター(学校図書館)開館![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、さっそく3年生が利用していました。 学習センターの開館にあたっては、本校図書ボランティアの皆様に毎日のように御協力をいただきました。ありがとうございました。 4/21 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生代表児童の元気な挨拶で、全校朝会が始まります。 校長先生からは、挨拶や読書の日(4月23日)についての話がありました。 また、サッカーで頑張っている児童の表彰も行いました。 自然と拍手ができる道上の子供たちがすてきです。 最後は看護当番の先生のお話です。 今週の目標は、「給食のルールを覚えよう」です。 4/21![]() ![]() ・春巻き ・わかめスープ ・牛乳 4/19 葛飾教育の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室、多くの保護者の方に御参観いただきました。 廊下側に壁がなく、「参観しやすい」との声もいただきました。 親子で取り組む学習をしている学年もありました。 来月もありますので、今後の御来校もお待ちしています。 4/18 5年生 社会「地球儀を使って」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生以降は日本、また世界へと広がっていきます。 今日は地球儀を使って、大陸や世界の国についての学習をしました。 子供たちはいろいろなことを知っていて意欲的に発表をしました。 目の前にあるのは、地球儀。 タブレットなどデジタル地図もありますが、アナログである地球儀には立体で捉えることができる良さがあります。また1つの地球儀を通して、友達とのコミュニケーションをとることもできました。 4/18 学校地域応援団による見守り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は最終日ということで、1年生からお礼の言葉を述べました。 来週以降も友達と安全を確かめながら下校してください。 学校地域応援団の皆様、本当にありがとうございました。 4/18 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、花のアーチと拍手で迎えました。 そして歓迎の歌を歌ったり、花の種をプレゼントしたりしました。 代表委員会からは劇やクイズで学校生活の決まりを伝えました。 1年生からはお返しに、「ドキドキドン1年生」の学年合唱です。 元気よく歌うことができました。 4/18![]() ![]() ・ごまあえ ・お祝いすまし汁 ・いちご ・牛乳 1年生を迎える会がありました。 今日は、入学や進級をお祝いする「お祝い献立」でした。 4/17 6年生 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は国語、算数、理科の3科目です。 「はじめ!」の合図で、一斉に問題に取り掛かっていました。 集中力が見事です。 4/17 1年生 算数「たりるかな」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書と鉛筆を使いながら学習を進めました。 今日の学習は「足りるかな」。 動物と道具を線で結びながら、数が足りているのか確かめていきます。 先生に当てられると、「はい、〇〇です。」と発表もしっかりできました。 4/17 5年生 書写「道」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の課題は道上小学校の「道」。 子供たちには、元気のよい「道」の字を書いてもらいたいものです。 しんにょうが難しい! にょうのある漢字の組み立てや形を意識して、取り組みました。 4/17![]() ![]() ・中華風コーンスープ ・スイートポテト ・牛乳 スイートポテトには牛乳がよく合います。 4/16 4年生 算数「3けたのかけ算」![]() ![]() ![]() ![]() 初めての内容でしたが、これまでに学習した2けたの掛け算の計算方法をもとに、考えることができました。 練習問題にも集中して取り組んでいました。 4/16![]() ![]() ・じゃこサラダ ・ポークシチュー ・牛乳 ハムチーズトーストがとてもおいしかったです。 4/15 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀有警察署の方から、安全な道路歩行について教わりました。 安全な登下校を続けてほしいと思います。 4/15 3年生 理科、社会科がはじまった![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科では身の回りの生き物について、社会科では葛飾区についての学習を進めています。どちらも身近な内容です。日頃の生活と結び付けて、学びを深めていってほしいと思います。 4/15![]() ![]() ・あじフライ ・きりぼし大根のごまずあえ ・なめこのみそ汁 ・牛乳 あじフライの身に厚みがあり、おいしかったです。 |