昼休みの6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、昼休みに当番制で1年生の教室へ来てくれています。
今日は、読み聞かせをしてくれるお兄さん、1年生に積極的に声をかけてお話をしてくれるお姉さん、熱心に掃除をしてくれるお兄さんお姉さんの姿がありました。

5/21 クラブ活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のクラブ活動の様子です。
4年生から6年生が一緒になり、同じ目的をもって活動しています。
異学年で興味のある活動に取り組む中で、みんな笑顔があふれています。

5/21 クラブ活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のクラブ活動の様子です。
4年生から6年生が一緒になり、同じ目的をもって活動しています。
異学年で興味のある活動に取り組む中で、みんな笑顔があふれています。

2年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は話を聞いてメモを取る学習をしました。
先生の話を聞き、大事なことをメモしていきます。
「長すぎて1つしか書けなかったぁ」なんて声も・・・。

大事な言葉を抜き出すのがポイントです。
明日からは学校の先生方にインタビューを行います。
しっかりとメモを取りながらお話を聞いてほしいと思います。

3年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「3けたのひき算」の学習をしました。
今日は、くり下がりが2回もある筆算です。
図と関連付けながらくり下がりを確かめました。
学習の後半には、問題演習に取り組み、定着を図りました。

5年生 家庭科の学習(調理)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃがいもとほうれんそうをゆでる学習をしました。
地域応援団の方にも見守りをいただき、安全に調理することができました。

いつもは野菜が苦手な人もおいしく食べられたようです。
自宅でも作れるといいですね。

令和6年度金管バンドクラブ活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の特色ある教育活動の一つ、金管バンドクラブの練習が始まりました。楽器ごとに集まって自己紹介をした後、経験者が初心者の児童に優しく声をかけながら音を出すことを頑張りました。

令和6年度金管バンドクラブ活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の特色ある教育活動の一つ、金管バンドクラブの練習が始まりました。楽器ごとに集まって自己紹介をした後、経験者が初心者の児童に優しく声をかけながら音を出すことを頑張りました。

5月避難訓練 〜二次避難〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の避難訓練を行いました。
地震後の火災発生を想定し、校庭が使用できないことから近隣小学校への二次避難を行いました。全学年、整然と行動し、おしゃべりすることもなく、避難することができ大変立派でした。
万一に備えて日頃からの訓練が大切です。また、自分で考えて行動する力も大切にしていきたいです。

水泳指導(2・5・6年生)スタート

画像1 画像1
 今日から水泳指導がスタートしました。
外部の施設をお借りするため、バスで移動をします。
雨降りでしたが、水泳が楽しみで表情の明るい児童が多かったです。

月曜日の水泳指導にともない、全校朝会は水曜日となります。

また、健康診断で疾病が見つかったり、異常があったりして校医から指導を受けた児童は、医師のくわしい検査を受けて、学校に報告をお願い致します。

5年生 学級活動(話し合い活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級活動(話し合い活動)の様子です。

「学級SNSルールを作ろう」「道上フェスティバルの計画を立てよう」などを議題に話し合っています。

様々な意見や考えがある中で、まとめていくのはとても難しいですが、これも大事な学習です。

3年生の様子です 5/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生3校時の様子です。
どのクラスも真剣に学習に取り組んでいます。
テストをしているクラスでは、みんな静かに集中して取り組んでいます。

1年生の様子です 5/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生3校時の様子です。
学校図書館では、静かに本を読んでいます。教室では、ひらがなの学習やねんど遊びに取り組んでいます。どのクラスも頑張って学習しています。

4年生の様子です 5/17

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生3校時の様子です。
タブレットを用いた学習、ALTの先生と一緒に外国語活動などに取り組んでいます。
みんな集中して取り組んでいます。

2年生の様子です 5/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生2校時の様子です。
国語の学習、図工の学習に取り組んでいます。
集中して、楽しく学習しています。

6年生の様子です 5/17

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生2校時の様子です。
体育の学習(ソフトバレーボール)、外国語の学習をしています。
日光の疲れを感じさせることなく、元気に学習に取り組んでいます。

5年生の様子です 5/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生2校時の様子です。
算数の学習に取り組んでいます。みんな集中して問題を解き、自分の考えを発表しています。

体育教員による示範授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の体育教員が、今年度、葛飾区に新規採用された教員の研修で示範授業を行いました。

 授業の進め方を注視する姿や学習ボードを書き写す姿だけでなく、本校教員の児童への声かけ方を真剣に聴く新規採用教員の姿を見ることができました。

4年生 社会の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会「健康なくらしとまちづくり」では、
私たちの暮らしに欠かすことができない『水』について
学習をしています。
 まずは学校の中のどこに水道があるのか探検しました。
校長室や事務室、職員室なども探検して、
調べる時は「水道があるか見てもいいですか?」と、
ていねいに声かけができる、とても礼儀正しい4年生でした。

6年生 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「見る」と「見つめる」の違いってなんだろう?

そんな導入から、「見つめてモチーフ」の学習をスタートさせました。
児童自身がモチーフを選び、ワークシートに表現していきます。
また、想像したことも次々と書き込んでいきます。

受け取り方も人それぞれに異なり、面白いです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30