7/16 3年生 国語「コトバト」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典を活用して、与えられたお題に合う言葉を探し、班ごとにその言葉の理由を発表し合いながら競い合うアクティブラーニング型の学習活動です。 例えば・・・「れ」からはじまるうれしい言葉 「く」からはじまる長いもの 今まで知らなかった言葉に出会えた児童もいたようです。 楽しみながら、語彙力をつけていけるのは、いいですね。 7/16 5年生 社会「タブレットを活用したテスト」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生では、一部の教科において、タブレットを活用したテストに取り組んでいます。 タブレットを使用するメリットはいくつかあります。 ・個別の正答率や学習の定着度がすぐに分かる。 ・児童一人一人のつまずきに、素早く気付くことができる。 ・傾向を把握しやすく、指導の見直しや今後の計画に役立つ。 教員に聞いたところ、採点や集計にかかる業務を削減することができ、教材研究等の時間を確保することにもつながっているようです。 児童の充実した学びのために、1人1台のタブレット端末の効果的な活用について、更なる取組をすすめていきます。 7/16 1年生 音楽「どんぐり ころりん」![]() ![]() リズムに合わせること、指の動きや休符をとることなど、様々なことに気を付けて演奏していました。鍵盤ハーモニカを習い始めた当初に比べて、すごく上手になっていました。 夏休みに鍵盤ハーモニカを自宅に持ち帰るので、練習を進め、更に上手になってほしいと思います。 7/15 6年生 社会「鎌倉幕府」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なぜ幕府を鎌倉に開いたのか?」 「なぜ守護や地頭を置いたのか?」 先生の問いかけに子供たちは必死に考えていました。自分で考えるからこそ、理解も確かなものになっていきます。 また、「承久の乱」に関連して、北条政子の演説に注目しました。 教科書に載っている政子の言葉を自分たちで読み取り、実際に声に出して演じてみる活動を行いました。実際にやってみて初めて、多くの人の心を動かした政子の演説にかける思いやすごさを想像できたようです。 自分事として考えたり演じたりすることで、「歴史」が生きたものとして感じられたのではないかと思います。 7/15 3年生 総合「亀有PRポスター」![]() ![]() ![]() ![]() 調べたことをまとめるPRポスターも仕上げの段階に近付いています。 亀有メンチやお団子やアイスクリームなどのまとめを見ていると食べたくなってきました。また、お祭りについてまとめている児童もいました。 夏休みには、各町会さまざまなお祭りが開催されます。子供たちには地域のお祭りにぜひ参加してほしいと思っています。 7/15 4年生 図工「エウチミー完成」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、作品紹介カードを書き、仕上げました。 子供たちの思いがしっかり詰まった作品が完成したようです。 うれしそうに紹介してくれました。 7/15 1年生 タブレットを活用して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットでの学習は、自分のペースで学べるだけでなく、間違えたところをすぐに確認したり、くり返し練習したりすることができ、学びがどんどん深まります。 また、先生と一緒に振り返りをすることで、「できた!」「わかった!」という気持ちも大きく育っています。 今後も、ICTのよさを生かした学習に取り組んでいきます。 7/15 5年生 書写「ふるさと」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供が始めに感じていたのは、ひらがなを4文字書くことの難しさです。 (これまでは漢字1字や2字が多かった。) 文字の形や大きさだけでなく、点画のつながりも意識しなければなりません。 1枚書くごとに、友達や先生と振り返り、次はもっといい字が書けるようにと頑張りました。 7/15 2年生 体育朝会「フラフープリレー」![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとの対決です。 友達を応援する声がたくさん聞こえてきました。 遊び感覚で、体を動かす喜びを感じることができました。 7/15![]() ![]() ・にぎすのレモンソースがけ ・フルーツ白玉 ・牛乳 7/14![]() ![]() ・焼きししゃも ・トマト入り肉じゃが ・磯香あえ ・牛乳 7/14 朝会「友達のよさを探して」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、先週行われた「道上フェスティバル」の話や休み時間の過ごし方の話がありました。 外に出て遊ぶことができないときに、掲示物を鑑賞したり、友達と交流したりして、友達のよさを発見してほしいと思います。 今週の目標は「1学期を振り返ろう」です。 7/11 道上フェスティバル5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店を出したのは3年生以上でした。 1,2年生はグループでお店を回りました。 2年生もよく頑張っていました。 7/11 道上フェスティバル4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (1枚目)ピン倒しの達人たち〜奇跡のストライク祭り〜 (2枚目)バウンドマスター〜おもっちーを入れろ!〜 (3枚目)バルーンフェスティバル 7/11 道上フェスティバル3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (1枚目)ストラックアウト (2枚目)ストップウォッチチャレンジ (3枚目)ぴったりあずきゲーム 7/11 道上フェスティバル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (1枚目)紙コップタワー (2枚目)音あてゲーム (3枚目)かくれんぼ×タイムアタック 7/11 道上フェスティバル1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (1枚目)よくとぶかみひこうきランド (2枚目)学校クイズ (3枚目)わなげ 7/11![]() ![]() ・あじの甘みそ焼き ・梅肉和え ・呉汁 ・牛乳 7/11 道上フェスティバル開会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員の合図でスタートしました。 7/10 1年生 体力向上プログラム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くぐったり、ジャンプしたり、転がったりいろいろな運動に取り組みました。 自分の体を上手に使えるようになればと思います。 |