★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

9/26 朝会の話「ヒガンバナの生き方」

画像1 画像1
今日は、外から中継で話をします。
みなさんに今日は、今この時期しか見られないある花を紹介します。

 これです。なんだかわかりますか?はい、ヒガンバナです。
 よく見てください。ヒガンバナには葉っぱがありません。あれ、植物は、葉っぱがあって花が咲くはずなのに、ヒガンバナには葉っぱがありません。

 今、ヒガンバナは満開で見ごろです。これから来週になるとしおれて枯れてしまいます。その後、秋から冬にかけて、この地面から枯れた後の地面から、葉っぱが出てきます。
 秋から冬にかけて、周りの雑草が枯れた後、葉っぱをいっぱい広げて、冬の太陽を浴びて、根っこに、球根にエネルギーを蓄えます。
 そして、春になり周りの草木が生えてくると、ヒガンバナの葉っぱは枯れてしまいます。けれども、春、夏、半年間、土の中で エネルギーを蓄えて、秋分の日、ちょうど今、お彼岸の頃に、しゅうっと伸びて咲くのが、ヒガンバナの生き方です。

 学校の他にも、田舎の田んぼあちこちにヒガンバナが今満開です。どうぞ、今度お休みの時、ヒガンバナを探してみてください。葛飾区では、水元公園のヒガンバナが沢山咲いて見ごろを迎えているそうです。

「幽霊花」とか「毒花」とか「葬式花」とか、気味の悪い、縁起の悪い名前を付けられていますが、お墓の周りや田んぼの周りに咲いて、土を固めてくれ、ヒガンバナの球根にある毒で、ネズミやモグラがお墓や田んぼに近づかないよう、 守っているのです。

 4年生は、2学期11月の頃、国語で「ごんぎつね」という物語を勉強します。5・6年生は、知っていますね。その「ごんぎつね」という物語にも、このヒガンバナが出てきます。勉強する頃はもう花は咲いていませんから、今見てください。

 この葉っぱのない、しゅうっと伸びるヒガンバナの生き方、生き様を みんなで味わってください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 全校朝会(うめのみ、やる気ばっちりルーム紹介)・クラブ活動
5/21 やる気ばっちりルーム・内科検診(1,5年)
5/22 歯科検診(1,2年/9:00)
5/23 全校練習・ゆうやけ教室
5/24 運動器検診(全学年該当者のみ)

配布文書(令和6年度)

学校だより(令和6年度)

給食だより(令和6年度)

献立表(令和6年度)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)