10月3日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ガーリックチャーハン ★鶏肉の薬味焼き ★小松菜のおひたし ★にらたまスープ ★牛乳 今日の給食は「ガーリックチャーハン」です。その名の通りにんにくたっぷりのチャーハンです。じゃこも入っているためカルシウムもしっかり摂れます。 にんにくを炒めていると給食室内だけではなく、学校中にいい香りが広がっていました。 そのためいつもより子供たちが給食室をのぞき、今日の給食を見て「やったー」と喜んでいる様子がみられました。 にんにくが効いているため、香りと味が食欲をそそり子供たちはどんどん食べ進めている印象でした。 給食を通して香りや味で楽しめる、食への興味や関心を育んでいきたいと思います。 代表委員会の研究授業
この日は、学校かくれんぼを行うための代表委員会の話し合いの研究授業でした。
代表の子供たちは、自分事として、低学年の子供たちのことを考えて、どのように工夫したらよいか、たくさんの意見を出し合っていました。なかなか、合意形成に至る場面は少なかったのですが、振り返り後よく書けていました。 講師の元都小特研会長の石田孝士先生からは、板書の仕方、振り返りの仕方、教師の関わりなど、様々な視点でご指導いただきました。ありがとうございました。 ご来校された先生方からは、川端小学校の子供たちのよさをたくさん褒めていただきました。 代表委員会の皆さん、学校かくれんぼの話し合い、よく頑張りました。 10月2日給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★豆腐入り花しゅうまい ★五色あえ ★ほうれん草のみそ汁 ★牛乳 10月2日は豆腐の日、豆腐づくしの献立でした。メインは手作りの「豆腐入り花しゅうまい」です。給食室で肉団子をつくり、短冊に切ったしゅうまいの皮をくっつけていきます。お花の花びらのように見た目が可愛らしいしゅうまいです。蒸す作業は、回転釜にお湯をため、巨大な蒸し器のようにしゅうまいを蒸していきます。 成形して蒸すため、給食室はお忙しです。大変な分、子供たちにおいしく食べて欲しいと、教室を回ると「しゅうまいがおいしい」「ラー油が欲しいです」と大人びたコメントもありました。手作りは大変ではありますが、これからも子供たちに出来立てを心を込めて届けていきたいです。 進化し続ける集会活動
この日は、校庭でマルバツゲームでした。
まずは、他学年の子供とペアになることから始めました。そして、時間いっぱいそのペアでクイズを楽しみました。 ゲーム後、集会委員がこの日のめあて「他の学年の子と仲良くすることはできましたか」と話していました。 最後に担当の先生から、集会の振り返りがありました。 このように、集会が1つの授業のような流れになっています。たった15分の活動ですが、集会委員会の皆さんの思いや目的をもって活動がされるようになりました。 集会委員会の皆さん、企画から準備よく頑張りました。 |
|