音楽では「私は最強」のアンサンブルに挑戦しています!
音楽では、様々な楽器を使って「私は最強」のアンサンブルに挑戦しました。一つ一つの楽器、一人一人の演奏が作り出すハーモニーを感じながら、生き生きと練習に取り組む様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。」
3名の図書ボランティアの方々が子供たちのために読み聞かせをしてくださいました。
・せかいいち うつくしい村へ かえる ・つばき レストラン ・あなあな はてな ・3びきのかわいい オオカミ 今日は4冊も読んでいただきました。 クラスのみんなで楽しいひと時をすごすことができました。 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「ものの温まり方」 今日だけ特別です!
金属は熱せられたところから遠くのほうへ。
水は熱せられたところからあたたまり、温度の高くなった水が上のほうへ。 ん?じゃ、空気はどうなの? エアコンをつけると確かに教室はあたたまる。 ん?どんな風にあたたまっていくの? そんな疑問から始まった今日の理科。 暖房をつけておいた理科室の上の方と下では温度に違いがあるのか…。 「今日だけは特別です!」 空気をかき混ぜてしまわないようにそっと机の上に登ってみました。 もちろん、上履きは脱いで。 「えぇ!こんなに違うのぉ‼」という子供たちの声。 どれだけの違いを体感できたのでしょうか⁉ ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生外国語 A(あそんで)L(ラララ)T(たのしいね)
今日は英語の学習を補佐してくれている
ALTのマイ先生との今年度最後の授業がありました。 一年間で学習したことを振り返りながら、 いろいろなゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【速報】 4年1組 2連覇達成 全校8の字跳び大会
本日全校8の字跳び大会が行われました。
4年1組が2年連続優勝という快挙を成し遂げました。 記録は5分間で484回。1分間に96回を上回るハイペース。 昨年度の記録(459回)をはるかに上回る結果でした。 しかも、2月に転入したばかりの転入生を含む34人全員が参加。 毎日の努力が報われた結果となりました。 2組と3組も大健闘。 4年生の底力を存分に発揮することができました。 今後の活躍に目が離せません。 ![]() ![]() 4年生図工 ゆめいろらんぷ
図工では、厚紙やセロハンを使ってランプを作っています。
厚紙を顔や窓の形に切り抜いたり、 セロハンを貼って色に変化をつけたりと 世界に一つだけのランプを作るため工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳地区公開講座
佐々木大輔選手(東京パラリンピック 射撃 日本代表)
「できないことは誰かに助けてもらえばいい。」 印象的な言葉でした。 相手を思いやり、支えあい、助け合う。 それは健常者もすべての人に言えること。 今日は佐々木選手から大切なことをたくさん学びました。 最後にみんなに伝えたいこと 『自分らしく』 私は私にしかできないことがあります。 みんなにはみんなしかできないことがある。 まずは好きなことをやってみてください。 そして、あきらめずに続けてください。 (佐々木選手) 追伸 佐々木選手から子供たちに宿題がでました。 『今日の公演のことをおうちで話してください。』 宿題は済んだでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました!
6年生にお世話になった思い出と、 これからは自分達に上小松を任せてほしいという気持ちを込めて、 「わたしは最強、あなたと最強」 というメッセージと、合奏を送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 6年生を送る会 練習
6年生を送る会へ向けて、
今日初めて学年合同で鍵盤ハーモニカの練習をしました。 2つのパートに分かれて演奏するのがとても難しいですが、 6年生への感謝の気持ちを胸に、一生懸命練習します! サプライズにしたいので、くれぐれも6年生には内緒でお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科 ものの温まり方
理科では、水の温まり方を調べる実験を行いました。
「水はどんな温まり方をするのかな・・?」 「鉄と比べると・・・」 鉄の温まり方とは、様子が違うことに気付き、驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 うるさい鬼
追い出したい鬼
(1組)準備できない鬼 (2組)うるさい鬼 (3組)人を傷つける鬼 「鬼は〜外! 福は〜内!」 手ごわい鬼たちはなかなか出て行ってはくれません。 ただ… 何はともあれ元気が一番‼ ![]() ![]() ながなわ大会に向けて
2月22日の全校長縄8の字跳び大会に向けて、各クラス休み時間に練習を重ねています。
おとといの1月22日には、学年で集まってクラス対抗プレ8の字跳び大会を開催しました。 全校で競い合う本番へ向けて、4年生全体で切磋琢磨していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 葛飾区立小学校連合展覧会
今日は、葛飾区立小学校連合展覧会に行きました。
他校・他学年の作品を見る機会はほとんどないため 多くの児童にとって刺激的な体験になったようです。 「これ作ってみたい!」「上には上がいるなぁ」と 感心しながら、見学していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年図工 トントンつないで
図工ではトンカチを使って木材に釘を打ち、作品を作りました。
自由な発想で、ヘビやウサギなど様々な形を表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育 跳び箱
体育では、跳び箱運動をしています。
開脚跳びや台上前転など、基本的な動きや技を練習しています。 できる技を増やしたり、より美しく跳んだりするために、 課題やコツを見つけ、伝え合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め会がありました
1月12日に書初め会がありました。
しんと張りつめた空気の中、書に向かう子供たちの真剣な表情が見られました。 どの子も清々しい気持ちで新学期のスタートをきることができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました。
冬休みが明けて、3学期が始まりました。
始業式の日には学年集会をして、みんなで新年の抱負を考えたり発表したりしました。 4年生も残すところあと3か月ほどです。立派な高学年になれるよう、一致団結して充実した日々を過ごしていけたらと思います。 ![]() ![]() クラブ活動
クラブ活動では、学年関係なく、
同じことに興味をもった児童が集まり、楽しく活動しています。 今回は2学期最後のクラブでした。 みんな熱心に活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 なわとび大会
なわとび大会が行われました。
持久跳び、二重跳びチャレンジ、なわとびリレーの3種目に取り組みました。 この日のために練習を重ねてきましたので、是非お家で話を聞いてあげてください。 なわとび大会へ向けて!
なわとび大会へ向けて、最後の最後まで練習を重ねています。
授業時間だけでは足りないと、休み時間まで使って一生懸命練習する子もたくさんいました。 明日の本番に向けて、気合十分です! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|