【5年生】クラブ活動
クラブ活動では、職場体験に来ている中学生たちに二重跳びを披露してもらいました。
フォームがとてもきれいで、たくさん跳べていて素晴らしかったです。 なわとび大会に向けて、全校で縄跳びに励みます。 【5年生】聞くトレ
音楽では、授業の始めに「聞くトレーニング」(聞くトレ)をしています。
鳴らした音に対して、礼をしたり、回転したりするなど、音感を身に付けます。 私も小さいときやってほしかったなぁ〜としみじみ思いました。 【5年生】もののとけ方3
理科のもののとけ方では、食塩やミョウバンはどのくらい溶けるのか調べています。
思っていたよりも溶けなかったようで、次回はさらに溶かす方法を考えて実験します。 【5年生】職場体験明日の昼食は、中学生と食事になります。今から楽しみです。 【5年生】なわとび大会に向けて
12月の葛飾教育の日に行われる予定の「なわとび大会」に向けて、競技の確認をしました。
4分間跳びや、二重跳び、クラス対抗リレーなどが行われる予定です。 今から練習して、自分の力を高めたいです。 【5年生】百マス計算
上小松小学校では、算数の基礎・基本の向上の一環として、百マス計算に取り組んでいます。
今まで、3分で全て計算できなかったのが、繰り返し取り組むことで、計算速度も上がり、今では1分も余る児童が出てきました。 継続して取り組むことの大切さが児童たちにも実感できているようです。 【5年生】和の文化について調べよう
国語の学習で、「和の文化について調べよう」の発表会を行いました。
作成したパンフレット読み合い、感想を交換し合いました。 とても意欲的に感想を伝え合うことができました。 【5年生】もののとけ方2
理科のもののとけ方では、食塩はどのくらい溶けるのか調べました。
班で協力することが上手になり、同じようにミョウバンも一緒に調べながら実験をすることができました。 【5年生】郷土カルタ大会予選準決勝では、22対22の同枚数という力もきん差でしたが、絵柄のポイントにより、勝敗が決まりました。 決勝戦は、12/7(水)になります。さらに練習して、6年生に勝ちたいですね。 【5年生】学芸会練習7
本日、学芸会練習を行いました。
最後まで……。 でもあと2日ある!!学年で頑張るぞぉー!!! 【5年生】郷土かるた大会へ向けて
本日、郷土かるた大会へ向けた説明会を行いました。
今年度もたくさんのチームが参加することもあり、熱戦が繰り広げられそうです。 たくさん練習し、自分の力を最大限に発揮してほしいです。 【5年生】たくさんの表彰者
本日、全校朝会でロードレース大会に参加した児童の表彰がありました。
大変に多くの児童が参加し、たくさんの表彰をしてもらいました。 学校行事だけではなく、様々なところで力を発揮していて、とてもうれしいです。 【5年生】マット運動
体育のマット運動では、着手や体の丸め方に気を付けて行いました。
準備や片付けも、友達と協力して、安全にできました。 【5年生】もののとけ方2
もののとけ方では、自分たちの立てた仮説がうまくいかなかったことから、再実験を行いました。
予想と違ったことに対して、あきらめるのではなく、もう一度やってみようとする粘り強く学習に取り組む態度が大切にしています。 【5年生】音楽
音楽では、「ちゃ」のつく言葉を友達と集め、リズムに合わせて歌を作りました。
「ちゃ」のつく言葉……、ぱっと思い浮かばないことも、友達となら、たくさん出てきました。 【5年生】学校公開
本日は、学校公開が行われました。今月は学芸会もあり、2回も学校の様子を見ていただくことができ、とても嬉しいです。
さて、コロナ禍になり、なかなか学校の様子も伝わりづらいこともありますが、こうした機会にぜひ見ていただければと思います。 【5年生】学芸会練習6今日の反省を来週にしっかりと生かして、よりよい劇になるように頑張ってほしいです。 【5年生】もののとけ方1
理科では、もののとけ方が始まりました。
水にものを溶かすと重さはどうなるのか、他のものも溶かしてみたい、消えてしまったけど取り出すことはできるのか、など気付いたことから学習問題をつくることができました。 また、自分たちで仮説を立て、準備するものも考えながら実験をすることができました。 【5年生】家庭科
環境や資源に配慮した生活の工夫について考えました。
身近にある環境のマークを探したり、その意味を考えたりしながら、自分たちの生活を振り返りました。 【5年生】起震車体験
避難訓練と起震車体験がありました。地震が起きた時の対応を考えたり、起震車体験をしたりしました。
震度7という大きな地震を体験し、「怖かった。」、「机の下から出てしまった。」という感想がありました。 いつ・どこで起こるか分からない自然災害から、自分の身をどのように守るかご家庭でも話し合っていただければと思います。 |
|