ながなわ大会に向けて
2月22日の全校長縄8の字跳び大会に向けて、各クラス休み時間に練習を重ねています。
おとといの1月22日には、学年で集まってクラス対抗プレ8の字跳び大会を開催しました。 全校で競い合う本番へ向けて、4年生全体で切磋琢磨していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 葛飾区立小学校連合展覧会
今日は、葛飾区立小学校連合展覧会に行きました。
他校・他学年の作品を見る機会はほとんどないため 多くの児童にとって刺激的な体験になったようです。 「これ作ってみたい!」「上には上がいるなぁ」と 感心しながら、見学していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年図工 トントンつないで
図工ではトンカチを使って木材に釘を打ち、作品を作りました。
自由な発想で、ヘビやウサギなど様々な形を表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育 跳び箱
体育では、跳び箱運動をしています。
開脚跳びや台上前転など、基本的な動きや技を練習しています。 できる技を増やしたり、より美しく跳んだりするために、 課題やコツを見つけ、伝え合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め会がありました
1月12日に書初め会がありました。
しんと張りつめた空気の中、書に向かう子供たちの真剣な表情が見られました。 どの子も清々しい気持ちで新学期のスタートをきることができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました。
冬休みが明けて、3学期が始まりました。
始業式の日には学年集会をして、みんなで新年の抱負を考えたり発表したりしました。 4年生も残すところあと3か月ほどです。立派な高学年になれるよう、一致団結して充実した日々を過ごしていけたらと思います。 ![]() ![]() クラブ活動
クラブ活動では、学年関係なく、
同じことに興味をもった児童が集まり、楽しく活動しています。 今回は2学期最後のクラブでした。 みんな熱心に活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 なわとび大会
なわとび大会が行われました。
持久跳び、二重跳びチャレンジ、なわとびリレーの3種目に取り組みました。 この日のために練習を重ねてきましたので、是非お家で話を聞いてあげてください。 なわとび大会へ向けて!
なわとび大会へ向けて、最後の最後まで練習を重ねています。
授業時間だけでは足りないと、休み時間まで使って一生懸命練習する子もたくさんいました。 明日の本番に向けて、気合十分です! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生図画工作 絵から聞こえる音
図画工作では、絵画の鑑賞を生かして、音が聞こえてきそうな絵を描きました。
楽器を吹いている絵や、森で遊んでいる絵など、 想像力を働かせて自由に描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 クラブ活動
クラブ活動では、学年関係なく、
同じことに興味をもった児童が集まり、楽しく活動しています。 今日も、各クラブに分かれて、 サッカーをしたり、工作をしたり、卓球をしたりと、 自分たちで決めた計画に基づいて活動することができました。 ![]() ![]() 4年生 朝読み
図書ボランティアの方々、『読み聞かせ』ありがとうございました。
今日もたくさんの本を読んでいただきました。 どの本もとても面白く、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科 ものの温度と体積
理科では、ものの温度と体積の関係を調べています。
試験管を温めると、空気の体積が大きくなることが視覚的にわかり、 とても驚いた様子でした。 空気の実験で分かったことをもとに、 「水の体積も変わるのかな?」「金属は?」と 新たな疑問をもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 葛飾郷土かるた
葛飾郷土カルタ大会の学校代表を決める予選会が行われました。
4年生は、惜しくも負けてしまいましたが、 この悔しさを、来年に生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学芸会保護者鑑賞日
本日は、4年生の「知恵の輪村の大作戦」を見に来ていただきありがとうございました。
1か月間の練習の成果を存分に発揮できたのではないかと思います。 児童にとって、貴重な体験となったと思います。 ぜひ、ご家庭でもお話を聞いていただければ幸いです。 ![]() ![]() 4年生 学芸会2日目
児童鑑賞日、2日目が終わりました。
今日は2・4・6年生に披露する日でした。 他の学年の劇を見て、楽しんだり、感動したりしていました。 明日はいよいよ最終日。 お家の人の前で、練習の成果を発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学芸会
児童鑑賞日、1日目が終わりました。
今日は1・3・5年生に披露する日でした。 あと2日、練習の成果をしっかりと発揮してほしいです! ![]() ![]() 4年生 学芸会準備
衣装を着ての練習が始まりました!
役になり切って、堂々と演技できるように練習しています。 衣装のご準備ありがとうございました。 昔の雰囲気がとても出てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会の衣装を用意しました
今日は、学校に保管されていた衣装を、劇に合わせて組み合わせてみました。子どもが衣装を着て演技
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生図工 「キラキラワールド」
キラキラ光る材料を切ったり、重ねたりして
台紙の上に、かがやく世界を表現しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|