【2年生】 3学期が始まりました
3学期が始まり1ヶ月が経とうとしています。
各クラス、子どもたちは前向きに学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科見学その6
乳しぼり体験の後、いろんな動物を見て、バスへ乗り、学校へ戻ってきました。
「楽しかった〜!」「乳しぼりができてよかった。」「もう一回行きたい!!」と疲れていても充実感で溢れている子どもたちの様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科見学その5
お弁当の後、「乳しぼり体験」をしました。
目の前の大きな牛をみて、子どもたちはびっくり! 「近くでよく見ると大きいなあ。」「毛が茶色いよ。」と想像していた牛との違いがあったようです。 実際に乳しぼりをすると、「ブニュってした。」「温かかったよ。」などと気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科見学その4
いもほりを終えた後、お弁当を食べました。
お家の方の愛が詰まった、美味しそうなお弁当があっちこっちで見られました。 「美味しい美味しい!」と言いながら、友達と楽しそうにご飯を食べる子どもたちの姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科見学その3
成田ゆめ牧場に着き、始めに「いもほり」をしました。
傷がつかないようにと丁寧に掘り進めていました。土の中から現れた、大きなサツマイモを見てとっても嬉しそうな子どもたち。「見てみて!ぼくのお芋」「こんなに大きいよ!!」「わぁ〜まだまだありそうだ。」と大興奮!!生き生きとしている子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科見学その2
成田ゆめ牧場にて、校長先生からお言葉を頂きました。
「自分から挨拶をしよう。友達と仲良くしよう。自然や動物をよく見たり触れ合ったりしよう。」という3つのめあてについてのお話でした。やる気を高めている子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() 【2年生】生活科見学その1
10月31日(月)に生活科見学で「成田ゆめ牧場」へ行きました。
学年で「生活科見学の約束」について確認をしました。 出発前に「楽しみだね。」「早く行きたいなあ〜!」などワクワクしている 子どもたちの元気いっぱいな声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 【2年生】 演劇鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 劇団ポプラによる「オズの魔法使い」です。 知っている子もいましたが、知らない子の方が多かったです。 初めてのミュージカルに終始ドキドキワクワクしている子どもたち。 演技に夢中になる姿や音楽に合わせて手拍子をする姿は とても可愛らしかったです。 「ぼくはカカシが好き。」「楽しかったなあ。」「来年も見たいなあ。」 などの感想が子どもたちから聞こえてきました。 学芸会に向けての貴重な経験となりました。 【2年生】 夏季水泳学習
8月30日(火)に夏季水泳学習を行いました。
久しぶりの学校、久しぶりの友達に子どもたちも ワクワクしているように見えました。 バディーやプールのルールもしっかりと覚えていて、 けのびやバタ足の練習をすることができました。 2学期始まりに検定試験があります。 子どもたちのこれまで頑張ってきた成果が発揮されることを 楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 朝の読み聞かせ
7月5日(火)の朝、図書ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。
お話に夢中になる子どもたちの姿が見られました。 読み聞かせの後、「このお話の題名は何だっけ?」と興味津々で図書ボランティアの方に聞いている子もいました。 夏休みの宿題で、読書と読書感想文があります。 是非この機会にたくさんの本を読んでみてほしいと思います。 文の長い本に挑戦してみるのもいいですね。 ![]() ![]() 【2年生】 えのぐじま
図画工作科の時間に、絵の具を使って「えのぐじま」を描きました。
子どもたちの自由な発想から様々な島が生まれました。 道具の準備や筆遣いも大分慣れてきました。 色を混ぜることに挑戦する子どもたちも多かったです。 1学期は、授業の中で何回も絵の具を使いました。 この夏休みの間に、パレットや筆を丁寧に洗い、足りない絵の具を補充しておくと、2学期も気持ちよく使うことができます。 ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() 【2年生】 生きものなかよし大作せん
生活科の時間、身近な生き物に親しむ学習を行いました。
どんな生き物がいるかな、と校庭へ探しに出かけました。 上小松小の校庭や花壇はとても広いので、いろんな生き物を見つけることができました。 生き物のすみかや食べ物なども観察や調べ学習を通して知ることができました。 実際に育てた際には、「可愛い〜!」「葉や土などもう少し入れてあげて住みやすいようにしてあげよう。」と生き物を大切にしようとする様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 水泳学習
1学期が終わり、夏休みが始まりました。
みなさん、お元気ですか? ここでは、1学期の様子を少し紹介していきたいと思います。 6月中旬より、水泳学習が始まりました。 「水って気持ち良いよね。」「たくさん泳ぐぞ〜!」 と張り切る子どもたちの声が聞こえてきました。 バディで人数確認をした後、 水慣れやけのび、バタ足を行いました。 楽しそうに練習する姿が見られました。 これからも安全に気を付けて、学習を進めていきます。 2学期も楽しみです。 ![]() ![]() 【2年生】 運動会練習![]() ![]() 練習を頑張っています。 表現では、隊形移動の練習や振り付けの確認を行っています。 一生懸命踊る姿が見られ、嬉しい限りです。 【2年生】 消防写生会![]() ![]() 実際の消防車や隊員を目の前にして 「おおお!」「カッコいい!!」「乗ってみたいなあ。」 などとつぶやく子どもたち。 クレパスでのびのびと描くことができました。 【2年生】 全校遠足![]() ![]() ![]() ![]() 初めての遠足に、ドキドキワクワクしている子どもたち。 午前中は、縦割り班でのウォークラリー。 ミッションを楽しむ姿が見られました。 お弁当を食べて、午後は公園内で学年遊び。 遊具に夢中でした。 最後はちょっぴり疲れた顔を見せながらも、 「楽しかった!また行きたい!!」という数多くの声が 子どもたちから聞こえてきました。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2年生としての更なる成長が楽しみです。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 生活科の学習で、校庭へ春を探しに行きました。 「桜って思っていたよりも濃いピンク!」「お花、いい匂い。」 「すずめがとんできた!」と子どもたちの元気な声が聞こえてきました。 体育では、並び方の練習をしています。 運動会へ向けて、学年全体で協力していきます。 |
|