2年 書き初め会
本日は学年で一斉に書き初めを行いました。
書き始めると姿勢を整え全員が集中して 取り組むことができました。 校内の書き初め展は1月15日(土)の学校公開日に実施します。 各教室前の廊下に掲示しておりますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 2年 始業式
2022年の学校生活がスタートしました。
始業式はあいにくの雨でしたが子供達は元気な姿をみせてくれました。 3学期は日数が短いですが一日一日を 楽しんで過ごしてほしいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2年 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 「万引き」や「いじめ」についてお話をしていただきました。 自分がやっていなくても、盗ったものをもらったり 自分はやっていなくても、誘いにのるだけでも犯罪になる事を知り 驚いた様子でしたが、その後も真剣な眼差しで話を聞き 改めて「万引き」や「いじめ」はいけないことだと感じていました。 2年 図工「しぜんからのおくりもので」![]() ![]() ![]() ![]() その落ち葉を使った作品を作りました。 探している最中にはイチョウの葉やもみじの葉が紅葉していることに 気づいていました。また、材料が拾える場所を教えてあげ 自分の事だけではなく全員で助け合い作品を仕上げました。 完成後はタブレットで写真を共有し互いの作品を称賛しあいました。 2年 生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」
生活科の学習では、身近にあるものを使っておもちゃを作りました。
最初はシンプルに作っていたおもちゃも 友達の作品を見て「もっと動くようにしたい」と 意見交換しながら完成させました。 完成後は、そのおもちゃを使った オリジナルゲームを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語 書写![]() ![]() 字の形を整えて正しく書くことを 意識して取り組みました。 姿勢を正して、丁寧に書く事で いつもと違う緊張感となりました。 終わった子たちからは「緊張したけど、さっきよりきれいになった」や「最後まで一生懸命書けた」と嬉しい声が上がりました。 2年 図書ボランティアの方による読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしていただきました。 「何の本を読んでくれるのかな?」、「今日〇〇くんのお母さんが来てくれるんだよね」ととても楽しみにしている様子がうかがえました。 最後は一緒に体をうごかす絵本で体を動かしながら 絵本の世界を楽しみ大満足した様子でした。 本日はありがとうございました。 2年 国語「ビーバーの大工事」![]() ![]() ビーバーのひみつについて学習しています。 ビーバーのひみつを読み取り お互いが見つけたひみつを伝えあっています。 読むたびに「こんなことができるなんて人みたいだね」という声や 「すを見てみたい」などビーバーについて興味津々な様子でした。 2年 算数 かけ算![]() ![]() 今日は教室の中でかけ算の式に書ける 場面をさがす活動を行いました。 ロッカーや係活動のポスターを見つけ かけ算の式にあらわすことができました。 授業の最後には「次は教室以外の場所でも探したい」との声が上がりました。 2年 音楽会2日目![]() ![]() ![]() ![]() 朝には「昨日と一緒だから緊張しないよ」と言っていた子供たちも 出番が近づくにつれ「ドキドキしてきた」と緊張感が高まっていました。 本番は練習以上の成果が発揮でき、教室に戻るころには 「楽しかった」「またやりたい」と達成感で満たされていました。 この気持ちを大切に様々な事にこれからも挑戦していきたいと思います。 ご来校いただいた皆様、配信をご覧になった皆様ありがとうございました。 2年 音楽会本番に向けて![]() ![]() 2年生で最終練習を行いました。 終盤には全員で力を合わせる為 「えいえいおー!」と掛け声をかけ 気持ちを一つにしました。 本番は全員で音楽会を楽しみます。 2年 きねんびにうたううた
朝の時間に「きねんびにうたううた」の歌詞を配布しました。
「50周年式典で高学年のお兄さん、お姉さんが歌っていた歌だ」 「歌えるの?」と声が上がり、早く練習がしたくてしかたない様子でした。 音楽会でお兄さんお姉さんのように歌えるよう練習をしていきます。 ![]() ![]() 2年 音楽朝会![]() ![]() 練習をしてきた「きねんびにうたううた」を 他の学年と一緒に歌いました きねんびにうたううたの歌詞にもあるよう 「きもちをひとつにして」音楽会に挑みたいと思います。 2年生 音楽会の練習
本番まで残り1週間をきりました。
休み時間を使い歌や演奏の練習を自主的に行っています。 本番にいい演奏が出来るよう一人一人が懸命に取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年生 わくわく紙けん玉
図工の学習では紙でけん玉を作る学習を行いました。
紙皿のくり抜き方や模様、作りかたを工夫し 個性あふれる作品が出来上がりました。 完成後は誰が早く輪に通せるかを勝負したり 友達同士で交換したり互いの作品の面白さを実感しました。 また、音楽会で使う腕輪も制作しました。 ![]() ![]() 2年 休み時間
休み時間に新しい遊具で遊びました。
ジャングルジム以外にもたくさんの 遊具が一緒になった複合遊具のため どの場所も人気があり、順番待ちをしながら 楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語「絵を見てお話を書こう」
国語の学習では、前後の絵を見てお話を考える学習をしました。
自分で考えたお話の絵や文を書いたものを冊子にし、 友達と交換し読んだ感想を伝えあいました。 読んだ後は「もっとお話を考えたい」などの声があがりました。 ![]() ![]() 2年 避難訓練
今日は地震を想定とした避難訓練を行いました。
あいにくのお天気でしたが、学校で地震が起こった際に 自分の身を守る行動を改めて確認しました。 その後は廊下へ避難し安否確認、校長先生のお話を聞きました。 ![]() ![]() 2年 おめでとう花火
2年生は上小松小学校50周年式典に向けて
花火をえがきお祝いしました。 花火が映えるよう黒い画用紙を背景にし 絵の具とクレパスを使って作品を仕上げましたて。 各クラスの廊下に掲示しておりますので 学校公開の際はぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 音楽会の練習
音楽会まで残り2週間。
全体で音を合わせる難しさを日々感じながらも 一人一人がめあてをもって一生懸命練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() |
|