1年生 生活科見学その5
最後に、水の生き物や鳥類、ゾウ、キリン、ライオン等の
有名な動物を、クラスごとに見て回りました。 普段は中々見られない動物を間近で見ることができ、 大興奮していました。 子どもたちにとって、とても充実した校外学習を行うことができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科見学その4
お昼の時間のお弁当。外で食べるご飯は、
より美味しく感じられました。 ご飯をすぐに食べ終えると、子どもたちは 秋を探しに行きました。 木の実をいくつも見つけては、 どこにあったのかを嬉しそうに教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科見学その3
グループ活動の時間には、友達と一緒に
動物を見ていました。 「思っていたより、大きい!」「見てみて!すっごく可愛いよ。」 など子どもたちから様々な感想が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科見学その2
千葉市動物公園に着きました!
集合写真を撮った後、モンキーゾーンへ。 サルの鳴き声や大ジャンプにびっくりする 子どもたちの様子が見られました。 ![]() ![]() 1年生 生活科見学
10月7日(木)に生活科見学へ行きました。
千葉市動物公園では、どんな動物が見られるのかなと ドキドキワクワクしている子どもたち。 学習の目的や約束を確認してから出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育発表会に向けて その2
今週は、体育発表会に向けてたくさんの練習を
行いました。 表現では、踊りがだんだんと上手になってきました。 一生懸命頑張る姿がとっても素敵です。 また、隊形移動もできるようになってきました。 いよいよ本番! 可愛らしい低学年の発表、どうぞ楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 1年生 体育発表会に向けて
体育発表会に向けて、練習を行っています。
表現のダンスでは、音楽に合わせてノリノリで踊る子どもたち。 本番まであと少し。 タブレットにはお手本動画も配信しておりますので、 是非お家でも沢山練習してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「たのしい あき いっぱい」
1年1組は、先週、校内研究授業がありました。
秋の面白さを感じようというめあてのもと、木の実が落ちてくる様子を、 画用紙など身近なものを用いて作りました。 子どもたちの一生懸命授業に取り組む姿が素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「たのしい あき いっぱい」
生活科の時間、校庭へ秋を探しに行きました。
「落ち葉が増えた!」「ちょっと涼しい。空もきれいだなあ。」 「いろんな実があるよ。」と、子どもたちは秋を見つけることが できたようです。 見つけた秋は、タブレットで写真を撮り、いつでも見られるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽鑑賞教室9月28日(火)の3時間目に、音楽鑑賞教室があり、 素敵な打楽器の演奏を聴きました。 子どもたちの知っている曲も数多くあり、 体を揺らしたり、手を叩いたりしながら 音楽を楽しんでいました。 教室に戻り、感想を書きました。 「ドラムの音が大きかったなあ。」 「マリンバってきれいな音だね。」 と友達と笑顔で話している様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「みずであそぼう」
生活科の時間に、身の回りのものを生かし
水でっぽうで遊びました。 学習したことを、教室で「見つけたよカード」に まとめました。 絵や文字をかくのが上手になってきました。 ![]() ![]() 1年生 生活科 「みずであそぼう」
友達と水でっぽうで、水のかけ合いをしている様子です。
「ボトルの真ん中をギュって押すと水がよく飛んだよ。」 「出てきた水は虹みたい。」など様々な発見もありました。 子どもたちは、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「みずであそぼう」
生活科の時間に、身の回りのものを生かし
水でっぽうで遊びました。 お皿に当てたり、ぶら下がっている鈴を 鳴らしたりする「的当てゾーン」、 遠くまでとばす「遠くへゾーン」、 友達と水をかけ合う「びしょ濡れゾーン」という名の 場所をつくり、子どもたちはそれぞれ場所を選んで遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「みずであそぼう」
生活科の時間に、シャボン玉遊びをしました。
自分たちが持ってきた道具を上手に使い、 楽しそうにシャボン玉をとばしていました。 小さなシャボン玉、大きなシャボン玉、 沢山のシャボン玉、雪だるまのようなシャボン玉など 様々なシャボン玉のつくり方を見つけたようです。 是非、お家でも今日の様子を聞いてみてください! ![]() ![]() 1年生 給食の時間
子どもたちが楽しみにしている
給食の時間の様子です。 前を向いて、静かに食事をしています。 「今日の給食も美味しかったなあ。」 「全部食べられたよ!」など 嬉しそうに言いに来てくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育 ボール遊び
体育の学習でボール遊びを行いました。
上手に投げたり、取ったりして楽しく行う姿が見られました。 引き続き、子どもたちの安全に気を付けて 学習を進めていきたいと思います。 2学期もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 タブレットを使おう
1学期の出来事を紹介します!
生活科の時間に、タブレットの使い方を学習してきました。 これまでに、カメラ、ミライシード、NHKforschoolなど様々なアプリケーションを使えるようになりました。 この日は、ScratchJrを使いました。 キャラクターの形や色を変えたり、動かしたりして、マイ・プロジェクトを作ることができました。 夏休み中も、是非タブレットを活用してみてください。 また、7月30日(金)、8月31日(火)に、クラスルームへ手紙を送ります。 返信してみてください。 詳しくは、学年だより「さくら」夏休み号の裏面に載っています。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝顔の観察
1学期の出来事を紹介します!
7月の初め頃、生活科で朝顔の観察をしました。 子どもたちが毎日お世話を頑張ってきたので とっても大きくなりました。 朝顔は、つるが絡まってしまい大変でしたが 前と比べて、つるが伸び、花も見られました。 朝顔を見る子どもたちは終始嬉しそうでした。 夏休みの宿題で、朝顔の花・実の観察が出ています。 「あさがおにっき」にかいてください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
1学期の出来事を紹介していきます!
7月初めに、図書ボランティアの方が、各教室で、本を読んでくれました。 感染症対策ということもあり、読み聞かせをする際には、本をテレビに映しています。 子どもたちは、お話を集中して聞き、本の世界を楽しんでいました。 ときどき、「へえ〜」「知ってる!」など反応する子どもたちが可愛らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「こうていでくさばなやむしをさがそう」
生活科で「こうていでくさばなやむしをさがそう」という学習を行いました。この学習では、校庭で夏の虫を探すことで、虫のいる場所や虫の特徴に気付き、もっと自然に関わりたいという思いを高めました。
児童が楽しく授業に取り組めるように、どんな虫がいるのか予想をしてから校庭に探しに行きました。実際に校庭に出て、虫を見たり、触ったりしました。自分の気付いたことを見つけたよカードに書きました。また、見つけた虫を発表しました。 HPの学校日記では、今後も、児童が主体的に楽しく学習へ取り組めるように、努めていきます。 ![]() ![]() |
|