2年 生活科見学2![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもを掘り当てる喜びや収穫する楽しさを実感していました。 昼食は広々とした場所をお借りし前を向いて静かに食べました。 2年 生活科見学1
10月13日(水)千葉の八千代農業交流センターへ
生活科見学に行きました。 バスに乗っての遠出や小雨の中でのおいもほりを とても楽しんでいました。 ![]() ![]() 2年 体育発表会に向けて
朝の時間に体育発表会で披露する
ダンスの動画を見ました。 自宅で練習している子供達も多く 回数を重ねるごとに上達し校庭や体育館の練習では 堂々と踊れるようになってきています。 ![]() ![]() 2年 音楽鑑賞教室
今日は、音楽鑑賞教室がありました。
初めての楽器を目の前にし「凄い!こんなにきれいな音が出るんだ」、 「この曲知ってる」と最後まで生の演奏を楽しんで聞いていました。 ![]() ![]() 2年 花火をえがこう
今回の図工では、筆をふって白い大きな画用紙に花火を描く学習でした。
筆をふって偶然できあがる形や 混ざり合う色のバリエーションを楽しんでいました。 また完成後は互いに称賛しあっていました。 ![]() ![]() 2年 えのぐをたらした かたちから
2学期最初の図工では、画用紙に絵の具を垂らし模様を描く学習でした。
筆を使わずに絵を描くこと、向ける角度によって流れる速度が変わること、色が混ざり合う瞬間などを楽しんでいました。 次はクレパスや色鉛筆で模様や絵を書き足し完成を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 朝学習
朝の時間では、チャレンジタイムや読書を行っています。
チャレンジタイムの放送がかかると 気持ちを切り替えて学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年 着衣泳
体育の授業では、着衣泳の動画を見て
服を着て水に浮く方法などを学びました。 実際の危険な場所や起こってしまった時の行動を全員で確認しました。 ![]() ![]() 2年 道徳 ふわふわ言葉とちくちく言葉
道徳では、相手を思いやる気持ちや言葉について学習しました。
相手が嬉しくなる言葉=ふわふわ言葉 相手を傷つける言葉=ちくちく言葉 を紙に書き、言われた側の気持ちを考え クラスでどんな言葉が増えたらいいのかを みんなで話し合いました。 ![]() ![]() 2年 支柱をたてました
手のひらサイズだったミニトマトの苗も
子供達の身長の半分くらいまで伸びました。 倒れないように支柱を立てました。 ![]() ![]() 2年 体力テスト(反復横跳び)
体育の授業では体力テスト(反復横跳び)を行いました。
5年生のお兄さん・お姉さんが計測に協力してくれました。 緊張しながらも最後まで頑張りました。 ![]() ![]() 2年 体力テスト(シャトルラン)
6月になり、体力テストが始まりました。
最後まで一生懸命走りました。 暑いので、こまめに水分補給を取っています。 ![]() ![]() 2年生 長さのたんい![]() ![]() 今日は身の回りにある、ものの長さ調べを行いました。 ペアで協力し、教室内のあらゆる場所の長さを測りました。 2年 外国語活動
外国語の授業を行いました。
音楽に合わせて体を動かしたり、ゲームをしたりしながら 動物や数字は「英語でなんていうの?」かを勉強しました。 ![]() ![]() 2年 タブレットの活用![]() ![]() 写真を編集したり、タブレットで国語や算数のドリルをしたり 日々新しいことに挑戦しています! 2年 はくの流れとリズム![]() ![]() 手拍子やひざうち、足踏みなど体全体でリズムを打って音を表現しています。 2年 お弁当作り
図工の学習では紙粘土を使ってお弁当作りをしています。
持ってきた材料と組み合わせたり、絵の具の色味を工夫したりと 想像力を膨らませながら、一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年 トマトの苗植え
生活科では、トマトの苗植えを行いました。
日々の成長はタブレットにおさめて観察をしていきます。 トマトの収穫を楽しみに活動しています。 ![]() ![]() 消防車写生会![]() ![]() 消防車を見て絵をかいたり、消防士の方にたくさん質問したりしていました。 |
|